鍼灸師「おおしたさん」のブログです

東京都港区南青山で開業20年 / 6月から広島に帰る予定です

東京スキンタッチ会、秋の指導者講習会に参加して。

2023年11月24日 | 小児はり、スキンタッチ教室
毎回こんな感じでzoom配信とリアル開催を同時に行ってる当会!
今回も色々あったけど、なんとか無事に終えました!!


【2023年6月に書いたブログです】
東京スキンタッチ会、、
同好会のような会でありたいとの思いとともに、やりたい人がやりたい時にやる、それで良いと思って色々と工夫しながらやってきた。誰かが手をあげたら活動が始まるし、誰も手をあげなかったら何も起こらない。会費を取っているから最低限のこと、年に2回の指導者講習会と年1回の講演会と勉強会は開催するが、それ以外の活動はやりたい人の自主性を大切に、やりたいという手が上がるのを待つといった感じで良いと思っている。
 

会長をしている東京スキンタッチ会の指導者講習会が昨日ありました。参加してくれた皆さん、無茶苦茶ありがとう!とても楽しい時間を過ごすことができました。

いつものように早く起きたんだけど、なんだかバタバタしてしまい、そんでもってのんびりしてたら、配信機材担当のミポリンから9時にLINE。「着いたけど部屋どこだっけ?」ってな連絡を受けたのが表参道。「あと30分はかかるけど」って返信して代々木公園駅からちょっと速足、なんとか9時半到着、いやぁ失礼しました。やっぱちゃんと時間決めとかないとね!って思った次第。

オンラインの人数はわからないけど、会場参加は4名、どんどん減っていく会場参加、実際に会って話をしてなんぼのもんじゃい、ってのが東京スキンタッチ会の醍醐味だと思っている私ですが、コロナ禍の中この会も色々とさまよっちゃって。

やっぱこの会って話をして体験して、ってな感じの、そこに戻したいのが私の思いなんだけど、会長職から身を引く来年までに、その方向へのかじ取りはしておいた方が良いかな、って思ってるところ。

まぁそんな話はさておいて、姉妹での参加と鍼灸の学生、そして鍼灸師になりたての方が受講生。皆さんしっかりされた方で、最初っから「場」作りに超積極的、ほんとありがとー!

皆さん聞き上手の話上手、治療以外ではほとんど誰とも話をしない私です、聞き上手にほだされて、私もついうるさく絡みすぎちゃったかもって、少し反省。基本大下さんはいつもはジェントルマンなので、いつもの私を見せつけられずに申し訳なかったです。

ということで、昨日初めて「ばばあ」あらため「くそばばあ」と言われショックだったというスタッフのアイスブレイクから始まった講習会、そんな話から始まったものだから、皆さんなんだか赤裸々に語っちゃって。初っ端から打ち解けちゃっての講習会、それも良かった事の一つ。

で、今回ですが、参加された方のアウトプットのために、チェックシートを用意しました。それを見ながらスタッフを教室に来た親子に見立て、道具の使い方や一連の流れを教室さながらに行う模擬講師役をしてもらいまいした。プリントを見ながらの説明なのでそれほど難しくなかったとは思うんだけど、それでも自分の言葉で話すのは大変だったと思います。でもアウトプットはとっても大切、参加者に「学んだ事を話をする事で整理ができた」と言ってもらえてとっても嬉しかった。

あっ、いつもの場所での懇親会も楽しかった。今回もいつものメンバーだったけど、生存確認と近況報告「えっ、子どもマジもう高校生?」「養蜂の動画、つい見ちゃうんだよね」「息子ダンス始めたんだ!って、すげー、無茶ウマやん!」みたいな、なんだかどうでも良い話ができる喜び、嬉しかったです。

とりあえず、今回は人数少なくて、すんごい機材を提供してくれるニックに申し訳なさを感じたりもしたけど、ここでの配信を喜んでもらえてるみたいで、それを聞けたのもよかった!これからも宜しくお願い致します。

あと、来年広島に帰る予定の私なので、引き継ぎとかの心配事も相談できて、その移行もちょこっとイメージできたし、、

そんな感じで、皆さんありがとうございました。


【2023年9月に書いたブログより】
私は東京スキンタッチ会だけで小児の治療を学びました。
そう言いましたが、小児の治療に関しては本当にそうだと思います。
そして教室でのアウトプット、これも大いに役立ったと思っています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿