鍼灸師「おおしたさん」のブログです

東京都港区南青山で開業20年 / 6月から広島に帰る予定です

右にもひだりにも傾かないって難しい!

2020年10月01日 | 考えていることとか思っていることとか
今日は10月1日、そして旧暦十五夜9月15日!!
この組み合わせ、明治神宮に行くしかないですよね!
ということで、朝6時前に出立、良い気をいっぱいもらってきちゃいました!

生きていればどうしても偏ってしまう。
政治に宗教みんなそう。

ネット社会での傷の舐め合い、似た物同士が偏る窮屈な在処に居場所を求め過ぎて、自らの所属への批判を悪とし無毛な論争を繰り広げる輩多数。

どの話も最初から論点がずれているのだから、どれだけ頑張ってもお互い疲弊するだけなのに。

わかっていてもやめられない?
一流の論者と思しき人がソースも見ずにそこに加わり、終わりのない論争に油を注ぐ始末。

それでも言わないと収まらない??

危険な人だと思ったら離れること。
この時の自分自身への戒めは守ってるみたい。


ということで、今朝読んだ本からメモった言葉。

「どんなに「正しい」目的で行われていることであっても、ある種の「うしろめたさ」を欠いた社会運動を私は疑います。」
(運のつき 養老孟司)

神の名の下に侵略を繰り広げたキリスト教や、僧兵抱えてやりたい放題だった戦国時代、横暴貫く宗教だったからこそ、古くから続く宗派はその「うしろめたさ」がブレーキとなり、ある種の「よい塩梅」を生み出すといった意味に解釈したこの言葉、最近反芻しております!!


毎日やるべきことをちゃんとやる。
なかなかできないけど、ちゃんと行動し続ける。

7年前に書いたこのブログ、良い塩梅とか東洋思想的中庸の考え、今も昔もあまり変わっていない私です!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿