鍼灸師「おおしたさん」のブログです

東京都港区南青山で開業20年 / 6月から広島に帰る予定です

5月4日。神宮初観戦してきました

2012年05月06日 | カープや野球のこと

おおした鍼灸院院長のブログです

4日神宮ヤクルト戦、私の今期初観戦DAY。

そう、宮本慎也内野手が、史上40人目の2000安打を達成した日です。

野球ファンとして、その瞬間に立ち会えた事をとても嬉しく思っております。

 

この日はあいにくの空模様。

大学野球と重なり開始時間が15時、不思議な時間からのプレイボールでした。

 

今回は子ども6人を引き連れての観戦、高校のお兄ちゃんが来てくれたのでとりあえずの心配は無かったのですが、心配といえば空模様。

 

その前に待ち合わせをしたいちょう並木入り口、12時の段階で早くもCIプラザあたりまで長蛇の列。これには焦りました。それで急いで球場へ。

 

球場には難なく入ることができました。そうこうするうちに晴れ間ものぞき、これはラッキー!ついてるね!って話してた矢先、空模様も急変、雨が降ってきました。

 

 

 

う~ん…今日は試合無いかとも思ったのですが、これだけ人が入って、それでもって宮本選手の記録もかかっているとなれば、主催者側もやる気満々なんだろうと、腹をくくって、耐えることそれから1時間。無事(?)プレイボールとあいなりました。

 

それにしても人・人・人。

神宮で開催されるカープの試合はできるだけ見に行くようにしていますが、満員御礼の試合に立ち会ったのは初めてです。なんでも3万3866人の大観衆は史上2番目多さだとか…。人が多いと楽しみ倍増、子ども達も大声で応援していました。

 

 

そうこうするうちに雨も上がり、最後は晴れ、虹も垣間見えてステキな空間での観戦は楽しいですね。カープが勝てばもっと楽しかったのでしょうが、勝負事ですし、弱いカープにそれを期待するのも酷なもの。言いたいことは山ほどありますが、子どもといるとき、負け試合でも試合最中のファインプレーとかを喜び合ったり、選手の動きや配球などを楽しむようにしています。

 

…これってつらい話ですね。強いカープを知らないのにカープファンになってしまった息子達。楽しみ方も純粋でないところが親としては悲しいところ。私が死ぬまで優勝はないと他ファンに言われても言い返す事ができない私。この現実、どうにか変えてくれ~!!

 

現実はしかたない。

この日は選手のファインプレーが続き、おまけにニック選手、バレンティン選手のホームランも飛び出し、盛り上がったところもあるので、次回観戦にかけるかな…

 

私としましてはカープの誰かがホームランを打ったら…と用意していたおさけを飲むことができよかった!

 

 

それにしても、みんなやさしくなりましたよね。

これって子ども連れにはありがたいことです。

 

昔の球場は怖い印象しかありません。小学生のころ行った球場は場末飲み屋か一昔前の競馬場といった感じで、それはそれは怖いおじさん達の集う社交場でした。ファン同士の喧嘩もあったりして(うちら世代でチビのときに市民球場へ連れて行かれた経験のある人は、殴り合いの喧嘩に出くわしている人多し!)、小心者の私はついぞ楽しむことができなかった、そんな記憶が残っています。

 

話はそれましたが、とにかく長い時間、近所の子どもも最後まで観戦してくれてホッと胸をなでおろし、帰路につきました。

 

帰りはやや暗い状態。目が悪い私はまったく見えません。それでも子ども達、興奮冷めやらぬ中野球がしたいと所望し、暗闇での野球とあいなりました。

 

 

 

よその子連れて行くときは、当たり前ですが気が抜けませんね。楽しいことのほうが多いし、仕事で子どもも来院するので、その距離感を磨くためにも子どもといる時間は最高の勉強の場です。それに喜んでもらえるととっても嬉しい!でも…やはり気を使います。

おかげさまで9時前にはうとうとし始めそのまま記憶を失ってしまいました。おきたのが6時過ぎていたので、9時間爆睡??

 

 

ちょっと寝すぎです。

でも寝ることはとっても大好き!

Consciousness: that annoying time between naps!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿