鍼灸師「おおしたさん」のブログです

東京都港区南青山で開業20年 / 6月から広島に帰る予定です

テーマを絞る

2023年05月31日 | 宗教、哲学
患者さんが梅雨に入ったというので、雨が続くのを覚悟していましたが、なんだか良い天気です。調べてみたら金曜と土曜が雨ですね。人の話を鵜呑みにして、他の患者さんにも、梅雨に入ったと言いまくっていました。反省中です(^◇^;)


浄土真宗は「聞く仏教」だと聞いたことがあるのだが、果たして「浄土真宗・聞く」でググると「お聴聞」という言葉がヒットした。お聴聞、同じ意味を持つ漢字の羅列を不思議に思い調べてみた。「聴く」という漢字は自分から求めて聴きに行くといった意味で、「聞く」という漢字は耳に入ってくるといった意味があるそうだ。仏教でいうと聴くは差し詰め「み教えを聴きに行く」、そして聞くは「仏様の言葉をその音のまま受け入れる」といった感じだろうか。

ところで私は文章が上手くなりたいと思い、1月より800字〜1200字程度のエッセイみたいなものを書いている。内容があるようで無いようで、それでいて下手な文章、ただただ書き散らしているだけなのだが、それでも読んでくれた人が感想を言ってくれたりすると、嬉しく思ったりする。

描き始めて5ヶ月が経ち、そろそろ人に理解してもらうことを意識した文章を書きたいとも思うのだが、書き方をこれまでちゃんと学んでいなかったので、どれだけ書いても上達した気に全くなれない。

そういえば、私は東京に住んでいるのだが、築地本願寺の朝のお勤めにたまに出向いている。正信偈と御和讃の後、5分程度の法話をお坊さんがしてくれるのだが、5分だからこそと言うか、皆さんテーマを絞りに絞って話をしてくれる。確かにテーマを絞った方が伝わりやすい。これは書く事もそうなのだろう。これまで書いたものを読み直してみると、一つのセンテンスに積み込みすぎている嫌いがある。

あと、短い時間にもかかわらず、身近なエピソードを必ず入れているにみたいだ。具体的な話が入ると俄然イメージしやすくなる。

相手にどう伝えるか。とても当たり前のことなのだが、意識してみるだけで景色が変わる。これで少しは上達するといいのだが。


だいぶ前に撮った写真ですが、、
築地本願寺さんです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿