鍼灸師「おおしたさん」のブログです

東京都港区南青山で開業20年 / 6月から広島に帰る予定です

(3)良いお産とは?

2012年11月11日 | 安産・逆子
今日はうちの高校生組と皇居~神保町にかけて歩いてきました。 雨降る前でよかった! 特に何をしたというわけではないのですが、なんだかとっても楽しかった(^O^)。 みんなありがと!     ということで… いきなり「~~とは?」って聞かれてもビックリしますよね?   安産って?←おおしたブログ これ、何日かまえに書いたので . . . 本文を読む

(2)マイナートラブル_腰痛

2012年11月10日 | 安産・逆子
気持ちのよい朝でしたね。治療院の近くのビルを撮ったのですが、土曜日なので車も少なく、朝日照らされるビルがなんだか素晴らしくて、つい写真におさめてしまいました。おおした鍼灸院公式HPです鍼灸治療全般、不妊に逆子、子育てうつもお気軽にご相談くださいませ。|最寄駅;青山一丁目駅・外苑前駅おおした鍼灸院公式HPですマイナートラブルについて考えてみます。鍼灸師がよく遭遇する妊婦さんの治療は悪阻に逆子、静脈瘤 . . . 本文を読む

逆子/33w0d頭位確認!(100人目)

2012年11月10日 | 患者さんからのお便り
逆子について詳しく/治療の流れ/逆子についてのブログ/来院された方の声/ご相談フォーム/TEL;03-3401-8918/Mail;yochytake@gmail.com/治療費/アクセス/プロフィール/Facebook/Twitter/Instagram/患者----------【主訴】 逆子(初産)【初診】 平成24年10月●日(32週0日)【年齢】 30代【仕事】 会社員【治療経過】 治療回 . . . 本文を読む

(1)妊娠期の治療について~はじめに

2012年11月09日 | 安産・逆子
おおした鍼灸院HP 「安産のためにはり灸ができること」 「逆子治療について」    先日「妊婦の治療」とのお題をいただき勉強会本部で発表しました。 その発表をまとめながら、実際に触れて治療を行う鍼灸師だからこそできるケアのあり方もあるのではないかと考えるようになりました。   その発表をブログに掲載しながら、考えを少しずつまとめていこうかと思っております。 &n . . . 本文を読む

たんばさん

2012年11月08日 | 趣味的な…(読書や映画、旅行、写真等)
amazon もう書いたかな? あっ…Facebookに書いただけかな…   友達が教えてくれた黒澤明監督の「どですかでん」 これに感動して、原作の「季節のない街」も読んじゃいました~   これはスゴイ映画でした。 未だにいろいろ思い出してしまいます。   色々書きたい事あるけど、この中でとっても気になったのが「たんばさん」なる老人。 生き方が究極にシンプルで、あるときは . . . 本文を読む

三陰交を肝経寄りにとると…

2012年11月07日 | 安産・逆子
妊婦さんへの三陰交(ツボの名前ね!)のお灸についてです。 勉強会で教えてもらったのですが、忘れないうちに… その前に、三陰交について書いた記事もどうぞ…かなり前ですが…(*^_^*) 三陰交を考えてみると 2005年7月 三陰交再び…(失敗談) 2005年7月 もう少し三陰交について。患者さんとのやりとりから 2005年7月 三陰 . . . 本文を読む

志の輔らくごのごらく

2012年11月07日 | 趣味的な…(読書や映画、旅行、写真等)
おはようございます 今日は晴れ間が出ましたね。 雨…大丈夫かな?   ということで、ほととぎすが雨露に濡れていい感じでした~     立川志の輔の落語、何人もの患者さんが面白いって言うので、とうとう図書館で借りて聴いてみました~ 志の輔らくごのごらく(1)「はんどたおる」「死神」   わぉ(^O^) とっても面白い . . . 本文を読む

抗生物質の使用で小児の腸疾患リスクが(´Д` )&エンドトキシン

2012年11月06日 | 健診・検査・予防接種
おはようございます 今日はあいにくの雨ですね。 だからといっていいのか…いちょう並木はとっても静かで、毎朝の散歩も清々しかったです。   そんなこんなで、ちょっと忙しくなるとすぐにブログ放棄してしまう、不精なおおしたでしたが、発表等が終わり、仕事に邁進します。 頑張りますので是非おおした鍼灸院にお立ち寄りくださいね~~!!   って…まずは宣 . . . 本文を読む

安産って?

2012年11月05日 | 安産・逆子
こんにちは~、おおした鍼灸院院長の大下です。 久しぶりにブログ書きます!   今日は少し肌寒かったですね。外苑の並木も少しだけ黄色く染まり始めています。でもまだ私は外出時はTシャツで… 今年いっぱいは半袖生活頑張ってみようかと思ってますが、子どものようにはいかないかなぁ…     昨日東洋はり医学会本部で「妊婦の治療」と題し1 . . . 本文を読む