JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

世界遺産 ビャウォヴィエジャの森とは

2014年10月18日 | ヨーロッパ

世界遺産の森とはいったいどんな森なのでしょうか ・・・
誰もが抱く素朴な疑問だと思います。



「ビャウォヴィエジャの森 」 には、



何本もの土の道がつながっています。



森に近づくにつれ空気の感じが変ってきます。
木々が発する息吹のせいでしょう。



森の中へと誘うように設置された遊歩道をさらに進むと、



原生林が現れます。


(写真はニュージーランド ミルフォードサウンドの原生林 )
ずいぶん前になりますが、このブログで
各世界遺産の相違点について書いたことがあります。
(2007年10月23日のブログ参照 )


(ミルフォードサウンド )
「ビャウォヴィエジャの森 」 は、
森に入るとすぐに苔むす美しい光景が広がる
ニュージーランドの世界遺産 = ミルフォードサウンドの
原生林とは少し印象が違います。



どちらかというと単調です。



しかし、森を外から見ると美しい光景が広がります。
ちなみに、ミルフォードサウンドの場合は、
森につながっているのは舗装道路、
森の入り口はたいてい大きな駐車場になっています。



それぞれに個性があっておもしろいです。



レストランにハイカーたちが入ってきました。



ビャウォヴィエジャには
瀟洒なレストランがたくさん揃っています。



ここもそのひとつ ・・・
Pokusa (誘惑 ) というおもしろい名前 ・・・



アンティークな雰囲気に統一されています。

jfk-world
































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界遺産の森へのゲートウェイ | トップ | 町のレストラン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヨーロッパ」カテゴリの最新記事