奥武蔵の風

128 春らんまんの巾着田

 昨日の巾着田。土手沿いの桜並木は満開でした。日高市主催の春まつりは、早々に3月30、31日に開催されたのですが、その時は、まだイベント広場の早咲きの品種が、わずかに2本咲いているだけでした。

 一年前の当ブログを見ると「巾着田は桜から菜の花へ」とありますが、今年は、桜と菜の花が同時に咲き誇っています。また曼珠沙華公園の下流域では、ムラサキカタバミの花が地面を覆っています。

 高麗川の天神橋の上流には、今年からロープが渡され、ふるさと創生を担って、早くも鯉のぼりが、一列に並んで春風に泳いでいました。

 春らんまんの巾着田です。

 


(写真上)© 日和田山を背景に、巾着田を丸く囲む土手の桜並木。


(写真上)© イベント広場の満開の八重桜。


(写真上)© 青空に映える八重桜の花。


(写真上)© この樹 なんの樹 気になる樹♬ ミナカミタイハクザクラの美しい樹形。イベント広場にあります。


(写真上)© 秋には人出で賑わう曼珠沙華公園のゲート。奥の地面の緑は、マンジュシャゲの葉です。


(写真上)© 曼珠沙華公園の下流域は、ムラサキカタバミが満開でした。


(写真上)© あいあい橋からは、巾着田の桜ごしに、多峯主山が眺望できます。


(写真上)© 天神橋の上流に、早くも架かる鯉のぼり。


(写真上)© 巾着田の菜の花畑と日和田山。


(写真上)© 土手内側のソメイヨシノ。樹形が美しく、なかなかの大木です。


(写真上)© 美しい曲線を描く土手沿いの桜並木。日和田山の麓へつながるように見えます。


(写真上)© 長い曲線の桜並木の下を、花吹雪を浴びながら歩く気分は格別です。

*****************************

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自然」カテゴリーもっと見る