全国交通ニュースブログ

スカイレール代替バスはPASPYには最初から対応しません

関連ブログ記事・・・2024/3/13付「「スカイレールサービス」で2024/3/30からSuicaなどが利用可能になります・・・それって?

芸陽バスの公式サイトに、運行開始4日前になってようやくスカイレール代替バス「みどり坂タウンバス」の詳細が掲載されました。

https://www.geiyo.co.jp/news_detail.html?id=136

2024/3/2付ブログ記事「スカイレール代替EVバスは2024/3/30の10時過ぎから運行開始」で予想した通り、急行便<みどり中央~瀬野駅間無停車>は平日の通勤通学時間帯のみの運行となります・・・みどり中央発6:00~7:20の間20分間隔の片道6便のみ、所要時間6分

https://www.geiyo.co.jp/upload/files/midorizaka/midorizaka_route.pdf

https://www.geiyo.co.jp/upload/files/midorizaka/midorizaka_timetable-wd.pdf

但し、4月1日~5日の間の平日は臨時ダイヤとして土休日の時刻で運行するので、急行便の運行開始は4月8日となります。

そして、利用できるICカードは当初時点では「全国相互利用対象の10種の交通系ICカード」となっており、2024年9月以降はさらに広電グループの次期乗車券システム「MOBIRY DAYS」も利用可能になります。

https://www.geiyo.co.jp/upload/files/midorizaka/midorizaka_fare.pdf

つまり、芸陽バスの路線ではあるものの、PASPYには最初から対応しません。上記URLの案内に掲載されている運賃箱には黄色いICカード処理機が取り付けられており、JR西日本の簡易型ICOCAシステムを導入するわけです(このブログ記事を書いている時点でJR西日本からのリリースはありませんが)。そして、みどり坂タウンバス独自のサービスとして、ICOCAなどのICカードを利用した場合は乗継割引が適用され、60分以内に次のバスに乗ると実質無料となります。

https://www.geiyo.co.jp/upload/files/midorizaka/midorizaka_other.pdf

一方、定期券は芸陽バスでは発売せず、スカイレールみどり口駅にあるスカイレールサービスの窓口でのみの発売となります。ただシステムとしてはバスICOCA定期券で、簡易型故にICOCAの券面には定期券情報は印字されません(これはスカイレールも同じですね)。

https://www.geiyo.co.jp/upload/files/midorizaka/midorizaka_pass.pdf

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「スカイレール」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事