一応あぁちゃん病状memo

脳脊髄液漏れによる、様々な症状の記録を読んで下さり感謝。

Love 

2023年12月19日 | 症状関連記事

むかし、13年も前かなぁ~

忘れられない思い出が今日、私のブログ人気記事の中にあり、懐かしくて、

 

おせつさん脳脊髄液減少症子供と母祈りピー子の気持ち

我が子のために活動してだ方達・・とても熱心な行動たったわ。

群集心理に嫌気がさす、、皆が協力したのに、えらいのは⁈?

世の中、そんなもんか~~~

 

残念ながら×××あの会から途中下車しだことがあり・・非常に残念でした。

あの親子に沢山、わたしは学びました。

お元気でお過ごしください。

 

この下は昔の記事を再現したので読んで下さいネ…

 

もの語り 私のブログ記事

2010年11月03日 | ごたごた 令和5年
 

この世のすべて,

「夢」と

「愛」と

「希望」があるから人生は楽しい!


この世に「あい」より強いものはない。

 

***************

 

このした↓はコメント 

『やっぱ「愛」だね~ (おせつ)
2010-11-04 23:02:37
たとい、私が人の異言や、御使いの異言で話しても、愛がないなら、やかましいどらや、うるさい
シンバルと同じです。また、たとい私が預言の
賜物を持っており、またあらゆる奥義とあらゆる
知識とに通じ、また、山を動かすほどの完全な
信仰を持っていても、愛がないなら、
何の値うちもありません。
また、たとい私が持っている物の全部を
貧しい人たちに分け与え、また私のからだを
焼かれるために渡しても、愛がなければ、
何の役にも立ちません。
(コリント人への手紙第I、13章1節-3節)
 
愛は永遠! (あぁちゃん)
2010-11-05 14:57:36
愛は永遠不滅。

あい。

アメン。。。。。。。。。!          』

 

おせつさんピーコちゃんお幸せに!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首・手首・足首を温めて冷え対策

2023年12月18日 | 症状関連記事

12月18日月曜日晴 最低気温4℃今年一番冷えだそうです。

乾燥注意報で気温よりも、寒く感じますね。

昨年、

足首温める毛100%を買い使ったけどズルズル落ちてくるのが嫌でしまったままです。

先日、100均で300円のレッグウォーマーを買って使ってだら、

ズルズルおちなく、ストレス解消。

 

素材の暖かさは今頃の気温では変わりないような・・気がする。

髄液漏れ患者には寒さは体調不良につながると・・

物価上昇・光熱費上昇、、我らはどうしょうもないなぁ・・(# ゚Д゚)

 

 

 
“3つの首”を温めて冷え対策。家でも外でも使える「温活グッズ」4選
朝時間.jp によるストーリー 記事により一部をお借りしました。。
 
季節を問わず身体の「冷え」を感じる方は多いものですが、冬になるとその悩みはさらに深刻になります。特に起床時や朝の通勤など、寒い時間帯に活動する際は、体の冷えは大敵です。

そんなつらい冷えを効率的にやわらげるために効果的なのが、首と手首、足首の「3つの首」を温めることだと言われています。これらのパーツを昼夜問わず温めておくことが、悩み解消の“鍵”となります。

そこで今回は、当店でお取り扱いしている温活グッズの中から、携帯性にもすぐれた巻物・ウォーマーを厳選して4ご紹介…

「冷え対策」を謳うグッズはさまざまな場所で見かけるため、ついデザインだけで選んで失敗しがちです。しかし「冷えの解消」に重きを置く場合は、素材にもこだわった物選びが欠かせません。』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めまい

2023年12月14日 | 症状関連記事

 2023年12月14日、NHKBSシネマ「めまい」が放送。私達交通事故の後遺症も酷い眩暈症状がある・・全員ではありませんが・・私の場合。  病的なめまいと心理的なめまいは違うかなぁ~?!? とはおもうのですが、、昔、めまい映画はみましたが本日もまた、みるわ。 記憶力が、、覚えられないなど酷い目に遭い、事故の後遺症が未だに治らないですね。

 

高所恐怖症 - Wikipedia  

高所恐怖症 ... 高所恐怖症(こうしょきょうふしょう)は、特定の恐怖症のひとつ。高い所(人によって程度の差がある)に登ると、それが安全な場所であっても、下に落ちて ...

 

高所恐怖症は治せる? 原因と治療法を専門医が解説(エルザ) - Yahoo!ニュース

『高所恐怖症は治せる? 原因と治療法を専門医が解説  配信

 

 

 

高恐怖症所のため、警察を退職したジョンは、旧友という男から妻・マデリンの尾行を依頼される。尾行をするうち、ジョンはマデリンを深く愛するようになるが、マデリンは過去にとらわれ、心を病んでいると語り、身を投げてしまう。ところがある日、失意のジョンの目の前にマデリンそっくりの女性が…。サンフランシスコを舞台にした官能的な演出と音楽、鮮烈な色彩、巨匠ヒッチコック監督の最高の作品ともされる傑作中の傑作。

【製作・監督】アルフレッド・ヒッチコック
【原作】アレック・コッペル、サミュエル・テイラー
【脚本】アレック・コッペル、サミュエル・テイラー
【撮影】ロバード・バークス
【音楽】バーナード・ハーマン
【出演】ジェームズ・スチュワート、キム・ノヴァク、バーバラ・ベル・ゲデス、トム・ヘルモア ほか
製作国:アメリカ
製作年:1958
原題:VERTING
備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月12日 | 症状関連記事

2023年今年の漢字だそうですね。

昨年2022年は「戦」だったようですが・・

日々ニュースにて伝えることが・・みんなの意見らしいです。

未解決・問題もなるべく早めに綺麗に整理し皆が安心するような社会になってほしいなぁ・・

 

結婚しない人々達が大勢の人いますね。

面倒だからしないのか、結婚したくでも機会がチャンスがなかったのか、

皆さんがハッピーなってほしいです。

 

我が街・道を歩くと子供たちより、年寄りの人しか歩かないですね。

高齢化社会を実感します。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じものしか買わなくなる

2023年12月11日 | 症状関連記事

ウィルス・PM2.5などで空気も感染、

魚・果物・肉など・・安心して食べ物があんまりないような・・

世の中になり不安だらけですが、値上がりして高くなっても、今は買えるるが、

気象変化で、この先は買えなくなる時期が来るらしく・・気になります。

とにかく、

変わったものは買わない、食べない、結局のところ同じものしか食べなくなる

少し前、読んだ記事をリンクして保存します。

 

 

 

 

感染したメロンを食べて8人死亡…原因は「サルモネラ菌」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

  配信

『米国やカナダなど北米地域で食中毒菌であるサルモネラに汚染されたメキシコ産カンタロープメロンを食べて死亡する事例が相次いでいる。 【写真】リコールの対象になったメロンに貼ってあるシール 8日(現地時間)、カナダ公営CBC放送によると、カナダ公衆衛生局はこの日、全国で流通されたカンタロープメロンを食べてサルモネラ菌に感染した患者が6州にわたって129人となり、5人が死亡したと発表した。 保健局関係者は「患者はほとんど長期療養施設に居住する高齢層と保育施設院に住む幼児ということが分かった」とし「通常のサルモネラ菌感染事例より深刻な様相」と説明した。 問題になったメロンは「マリチタ」、または「ルディ」というブランドで流通し、全国でリコールされたと保健局は付け加えた。 マリチタのメロンは10月11日~11月14日、ルディは10月10日~11月24日の期間にそれぞれ流通したことが分かった。 保健局の関係者は、感染ルートを究明するため、最初の発病地と伝播経緯を追跡、調査中だと明らかにした。 サルモネラ菌は、熟していない鶏肉から主に発見され、生の果物や野菜からも検出される。患者のほとんどは数日以内に回復するが、ひどい症状を見せる場合もある。 先月、米国でも同じサルモネラ菌に感染し、全国38州で230人の患者が発生し、3人が死亡した。 一方、韓国食品医薬品安全処は、国内には問題となったメキシコ産メロンが輸入されていないと発表した。 食品医薬品安全処は先月27日のブリーフィングで「メキシコ産メロンは最近3年間輸入された実績がない」とし「国内には米国、日本、ニュージーランド産メロンだけが入っている」と述べた。』

 

リンゴからO-157に感染、その理由と対策とは?(坂本昌彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちょうと魔女

2023年12月05日 | 症状関連記事

 怪我して、闘病中の脳脊髄液減少症など是症状、 

数日、座るのが厳しく短時間しか座れない、 

中々、

ログインも出来ず…留守でもブログ訪問して下さる方々へ感謝します。

 

健康でながく生きていけることは、天の神様だけが知っているとおもうけれど、

今より、もう少しでも、元気になれたらと願うばかりです。

 

過ごしやすい秋と冬がこうさする分岐点、

寒暖の差が激しい、この先は真冬の寒さが・・。

真冬と真夏が四季の中、痛く辛いような気がする(今まで経過観察中)

 

銀杏

秋がおわるネ。

おばけ魔女・・

でも、ハロウィンケーキは美味しいかったなぁ。

翌年も再来年もこの先もずっとずっと…綺麗な写真とか美味しいものとか…アップできたらと・・

 

まちはクリスマスイルミネーションが綺麗だネ…

 

ポインセチアが綺麗だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麗しのサブリナ

2023年12月04日 | 症状関連記事

NHKBSシネマを久々、

「オードリー・ヘプバーン」「ハンフリー・ボガート」主演の昔の映画を鑑賞、

なつかしいなぁ、大好きな人々達にあえて昔の色々思い出す。

交通事故に遭い、長年、、

脳脊髄液漏れの是症状などで集中力低下で頭痛くてみれなくなったりしたが・・

きょうはさいこうまでみたわ。

 

 

 オードリー・ヘプバーン主演の傑作ロマンチック・コメディー。大富豪ララビー家のプレーボーイ、デビッドに失恋した運転手の娘サブリナは、パリへ留学する。2年後、美しい令嬢となって戻ってきたサブリナに、デビッドも堅物の兄ライナスもひかれるが…。共演はハンフリー・ボガート、ウィリアム・ホールデン。ビリー・ワイルダー監督の軽妙な演出、「サブリナパンツ」というファッションを生んだ華麗な衣装も話題となった。

【製作・監督・脚本】ビリー・ワイルダー
【原作・脚本】サミュエル・テイラー
【脚本】アーネスト・レーマン
【撮影】チャールズ・ラング・ジュニア
【音楽】フレデリック・ホランダー
【出演】オードリー・ヘプバーン、ハンフリー・ボガート、ウィリアム・ホールデン ほか
製作国:アメリカ
製作年:1954
原題:SABRINA
備考:英語/字幕スーパー/白黒/スタンダード・サイズ

 

2023年12月4日月曜日晴。朝は4℃昼は14.3℃。12月になって粋なり真冬の寒さ。寒暖の差が激しいので体調不良の方々が多いらしいですね。風邪引かないように体調管理していこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポップコーン

2023年11月30日 | 症状関連記事

むかしむかし、

映画館へ入ると、

必ずポップコーンを買い、食べながらコーラをのむのはわたし流。

 

最近は、

動画配信とかネット配信で映画はみてしまうので、

ポップコーン食べなくなったが・・全粒穀物かぁ!⁈

長生きはしたくないけれど仕方なく、生きている間はぼけたくありませんネ…

 

 

ポップコーン食べれば認知症リスク減少の可能性 全粒穀物に効果 米大学で研究調査(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

 ポップコーンなど全粉穀物を含む食べ物に認知症予防の効果があることが分かってきた。毎日、このお馴染みのスナックを食べることで、認知機能低下に関するリスク削減が見込めるという調査結果が出たという。

 ある新研究で、オーツ麦やキノアといった全粒穀物を多く食べるグループは、そうでないグループに比べ、8.5年も認知機能が若いことが判明。研究を指導した米シカゴのラッシュ大学のシャオラン・リウ博士は説明する。「何百万人ものアメリカ人が罹るアルツハイマー病や認知症の予防は、健康に関する優先事項です」「1日に数回、全粒穀物の食事を追加すると、認知症のリスクが下がる可能性がわかったことは素晴らしいです」  さらに研究では全粒穀物がコレステロール、インスリン濃度、血圧の低下に関係がある事もわかった。        2023/11/29(水) 22:00(BANG Media International/よろず~ニュース)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしいな?

2023年11月24日 | 症状関連記事

Wikipediaは以前からときときリンクして保存してだが体調不良で久々に、忘れる前にかいておく。

 

この下は7年前わたしのブログにアップしたものですが・・漏出になってからそのままだなぁ?!?

Wikipediaにて脳脊髄液減少症

     2016年06月29日 | 国の脳と心の科学研究

 

ここらから下は今年のWikipedia記事でーす。

2023年度・脳脊髄液減少症

脳脊髄液減少症の画像
脳脊髄液減少症の画像

 この↓したに全文掲載した。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 

脳脊髄液減少症(のうせきずいえきげんしょうしょう)とは、脳脊髄液が脳脊髄液腔から漏出することで減少し、頭痛めまい耳鳴り倦怠など様々な症状を呈する疾患である。日本の篠永正道らの医師によって提唱された新たな疾患概念であり、国際疾病分類には記載されていない。(ICD10コードG96.0脳脊髄液漏、G97.0腰椎穿刺後の脳脊髄液漏が妥当かと)

2010年時点では、髄液漏れを止める硬膜外自家血注入(ブラッドパッチ)による治療が保険外で行われていたものの、ブラッドパッチが効かない患者も多い。また、篠永らによる疾患定義や診断法を疑問視する専門家も多く、画像診断において正常組織である神経根や髄膜憩室を髄液の漏れとされたり、正常であっても認められる早期膀胱内RI集積等を根拠としており、曖昧な診断の下でブラッドパッチを行うことに対しては遅発性の癒着性くも膜炎が発症するなど安全性の観点からも疑問が呈されている。精度の高いCT脊髄造影で291症例を診断したところ1症例の髄液漏出も発見されなかったこともある。こうした混乱や患者団体等の要請を受け、厚生労働省の研究班が統一的な診断、治療のガイドラインの策定にあたっていた。 2016年1月20日付けの厚生労働省による発表で、2016年4月1日からブラッドパッチによる治療が健康保険適用となることが公開され、発表通りに同日から保険適用された。 腰椎麻酔のため硬膜外に針を入れた場合、脳脊髄液がこの穴から漏れることがある。この場合は、特別な治療をしなくても数日から1週間程度で治まるとされる。

診断・治療ガイドライン策定までの経緯[編集]

髄液漏出の発見[編集]

脳脊髄液減少症は、低髄液圧症候群と類似した病態であるものの、脳脊髄液減少症の場合、多くの症例で髄液圧は正常範囲内にあり、その原因は、髄液の漏出にある。医学界の常識では長らく「髄液はめったに漏れない」とされており、したがって、脳脊髄液減少症はほとんど病気として認められていなかった。

しかし、2000年に当時、平塚共済病院脳神経外科部長であった篠永正道が「髄液が漏れている患者が言われてきたよりも非常に多い」ことを発見したとされる。篠永は2002年に学会で発表するも、医学界ではほとんど注目されなかった。そこで篠永らは独自に脳脊髄液減少症研究会を立ち上げ、治療や研究を進めることになった。患者、医師らによってNPO法人・脳脊髄液減少症患者・家族支援協会が設立され、全国的な普及活動も展開された。

症状[編集]

頭痛、頚部痛、全身倦怠、起立性頭痛、背部痛、視力障害、視力低下、視野異常、羞明、視覚異常、めまい、吐き気、聴力障害、顎関節症、頭重感、坐骨神経痛、上肢痛、顔面痛、筋肉痛、腰痛、肩甲骨間痛、脳神経症状、聴神経、耳鳴り、聴力低下、聴力過敏、耳閉感、三叉神経、顔面違和感 (顔面しびれ・顔面神経麻痺)、開口障害 (顎関節症)、迷走神経、自律神経障害 (動悸・発汗異常・体温調節障害・腸管運動障害等)、目のぼやけ、眼振、動眼神経麻痺(瞳孔散大)、眼瞼下垂、複視、光過敏、外転神経麻痺、味覚障害、嗅覚障害、咽喉違和感、発声障害、嚥下障害、高次脳機能障害、集中力低下、思考力低下、記憶力低下、鬱、睡眠障害、内分泌障害、月経異常、インポテンツ、乳汁分泌等、免疫異常、易感染症、アレルギー、易疲労感、食欲低下、電磁波過敏症、意識障害、無欲、小脳失調、歩行障害、パーキンソン症候群、認知症、上肢のしびれ、神経根症、直腸膀胱障害、頚部硬直、慢性脱水症状、痩せなど、多様な症状が出現し得るとされる。これらのような症状が出るために、脳脊髄液減少症を発症した年代によっては、例えば更年期障害と見誤られることもあるのではないかと言われている。

むち打ちとの関連と関心の高まり[編集]

やがて、外傷性頸部症候群(いわゆる「むち打ち」)などでも髄液が漏出することがあると主張されるようになり、2004年末には患者やその支援者らによってブラッドパッチ療法の保険適用を訴える約10万人の署名が厚生労働省に提出され、その後も都道府県議会が保険適用を求める意見書を次々と採択するようになった。しかし、厚生労働省サイドは依然として静観を続けた。

ところが、2005年春に、交通事故で脳脊髄液減少症を発症したとされる患者と、「むち打ち症なのに、髄液漏れを主張するのは不当だ」とする損害保険会社、共済との間で全国的に訴訟が展開されるようになり[6]、さらに、2006年にかけて脳脊髄液減少症を事故の後遺障害として認める司法判断(岡口基一裁判官)が報道されると[7]、関連学会の関心が一気に高まった[8](もちろん、「むち打ち症」の患者のすべてが脳脊髄液減少症であるわけではない)。

こうしたなかで、篠永らは、むち打ち後遺症として脳脊髄液減少症を患う患者が数十万人存在すると主張し、2007年には、独自のガイドラインを作成した。他方で、多くの専門家は、むち打ち後遺症の患者で髄液漏れは確認できないとして、対立が続いた。そして、日本脳神経外傷学会が92施設の協力を得て、2008年から1年かけて全国調査を実施。その結果、登録症例25例のうち4例で外傷後の髄液漏れが存在することが明らかになったが、漏れが止められれば完治できることも確認された[1]

診断・治療ガイドラインの策定、保険適用に向けて[編集]

専門家の間で意見の対立が続くなか、2006年11月、日本脳神経外科学会学術委員会委員長の嘉山孝正山形大学医学部長)が記者会見を行い脳脊髄液減少症に対して学会の垣根を越えた真に「科学的な」診断、治療のガイドラインを作成する方針を明らかにした。これに呼応するかたちで厚生労働省も嘉山を主任研究者として、篠永らを研究分担者とする研究に対して2007年度以降の厚生労働科学研究費補助金の交付を決定。当初の3年間では、科学的な根拠に基づいた診断基準を作るために必要な患者数に達しなかったが、2010年に中間目安の100症例に到達。同年度内にも中間報告をまとめ、ガイドライン作成に向けた作業に本格着手される見込みとなっている[9]

厚生労働省も同研究班の研究の進捗を受け、2010年4月長妻昭厚労相は、2012年の診療報酬改定の際に同治療法の保険適用を検討することを明言した。同月、自費でブラッドパッチを行った患者であっても、それまでの検査などの費用が保険請求できる旨の通知も出されている[10]

出典・脚注[編集]

  1. a b 「脳脊髄液減少症の正体―ブラッドパッチの安易な実施は禁物」『日経メディカル』2010年9月号
  2. ^ 土居浩, 中村精紀, 望月由武人, 徳永仁, 吉田陽一, 大橋元一郎, 井田正博「低髄液圧症候群診断の混乱について」『脊髄外科』第23巻第2号、日本脊髄外科学会、2009年、211-217頁、doi:10.2531/spinalsurg.23.211ISSN 0914-6024NAID 1300068964452021年8月20日閲覧
  3. ^ 橋爪圭司, 渡邉恵介, 藤原亜紀, 佐々岡紀之, 古家仁「低髄液圧性頭痛(脳脊髄液減少症)について : 硬膜穿刺後頭痛特発性および外傷性脳脊髄液減少症」『日本臨床麻酔学会誌』第31巻第1号、日本臨床麻酔学会、2011年1月、141-149頁、doi:10.2199/jjsca.31.141ISSN 02854945NAID 100277532032021年8月20日閲覧
  4. ^ 髄液漏症(脳脊髄液減少症・低髄液圧症候群・ 髄液漏出症)訴訟の研究”. 20210718閲覧。
  5. ^ 厚生労働省ホームページ
  6. ^ 「むち打ち症―交通事故で被害、実は脳の髄液漏れ 加害者側相手、全国で訴訟相次ぐ」『毎日新聞』2005年5月17日
  7. ^ たとえば、「髄液漏れ―事故との関係を地裁が認定」(『毎日新聞』2006年2月6日)など
  8. ^ 「学会、『髄液漏れ』研究へ 適正治療、普及に光明」『毎日新聞』2006年10月21日
  9. ^ 「脳脊髄液減少100症例分析へ―研究班、診断指針に弾み」『共同通信』2010年9月2日
  10. ^ 「脳脊髄液減少症―検査は保険の対象 厚労省、周知徹底を通知へ」『毎日新聞』2010年4月13日

関連項目[編集]

  • まつもと泉 - 一時期原因不明の体調不良で休業していたが、その原因がこの病だった。
  • 西城秀樹 - 1984年2月5日から3月25日まで「低髄液圧症候群」との診断名で東京女子医大病院に入院し、一時休養していた。

外部リンク[編集]

(ガイドライン関係)

(患者会関係)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故の後遺症状ではありませんか?

2023年11月20日 | 症状関連記事

昔、ビートたけしさんは

1994年に起こしたバイク事故は毎日テレビや新聞などで騒いてて今でもわたしは覚えてます。 昨日、日曜日のテレビ朝日放送でめまいで倒れたと、、そのお話は事故の後遺症かもしれません。 

私は、交通事故により髄液漏れで酷い眩暈でどんだけ倒れだか、数え切れないくらい転んだか‥悲しいなぁ・・・倒れて気を失ってしまったりして、17年前かなぁ~?!?  慈恵医大新橋病院で精密検査して外傷性脳損傷による高次脳機能障害と診断される。😢

 

  1. NHKトップ
  2. NHK健康トップ
  3. 病名・症状から探す
  4. 高次脳機能障害
  5. 高次脳機能障害の症状
  6. 前頭葉など脳の損傷で起きる「高次脳機能障害」の症状や原因、治療法

参考になれたらと思い、NHK記事をアップします。

私は未だに、脳脊髄液漏れの是症状などで体調不良が辛いし不安定…

 

この下はビートたけしさん記事です。

 

ビートたけし 自身の年金受給額に驚がく「倒れたもん、めまいがして」 国民年金のみでひと月…(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 2023/配信

 『ビートたけし(76)が19日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)に出演し、自身の国民年金の額を明かす場面があった。 【写真】「ジャニー北野川です」。最新作「首」のPRを行った北野武監督  物価高騰が家計を圧迫する中、番組ではシニア世代のアルバイト事情を特集。長年培ったスキルを活かして収入を得るとともにやりがいを感じている人々や、海外に移住して働くシニアの姿が紹介された。  少子高齢化を背景に、公的年金制度については“維持が難しくなる”“破綻するのでは”と不安の声が多い。たけしは「この間、国民年金で初めてこうやってビッて剥がして見たけど、ひと月6万円だったよ。倒れたもん、めまいがして」と自身の受給額を告白。お笑いコンビ「パックンマックン」のパックンことパトリック・ハーランがすかさず「多くの国民はたけしさんに給付しなくてもいいんじゃないかと思ってるんですよ」と突っ込むと、たけしは「厚生年金とかはないからね、結局」と自身の年金事情を明かした。  海外に行くと「たけしはいつまで働いてるんだ?お金もう残しただろう。何でリタイアしないんだ」などと言われるという。「俺、仕事あるし、お金残してないよ」と答えると驚かれるそうで、「欧米は特にいかに若くしてリタイアするぐらいの仕事をして、あとは悠々自適でゴルフやったりして、マイアミとかああいうところに住んでっていうのは夢だもんね」と海外のリタイア事情を説明。  パックンが「たけしさんがよく行かれてるフランスとかは特にそうですね。定年退職の年齢を引き上げようとすると大規模デモが起きるじゃないですか。働く人は退職する権利があるっていうのがフランスの思いですよね」と国民性の違いに触れると、たけしも「働くことを罪だと思ってる人いるよね」とうなずいていた。』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラクリスマス

2023年11月17日 | 症状関連記事

中々、

体調にあわせるので、

ブログの整理整頓が進まず。

 

きょうは、

とりあえず、

ブログのテンプレートを気が早いかもしれませんが、

「キラキラクリスマス」にかえてみる。

 

きょうは2023年11月17日(金)冬の嵐?

 暴風雨、、昼でも気温が上がらず、

  今、11℃。 寒いですネ…

 

冬は始まったばかり、来年2024年春までながい、、待つしかありませんが、大人しくすること

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒暖差アレルギー

2023年11月14日 | 症状関連記事

猛暑日が連日の今年の夏、我慢できず、一日中エアコンがフール稼働中で

身体が冷え過ぎが原因かなぁ~?!?

咳き込むし、鼻水垂れて、汚いよね。

夏風邪かなぁ~とか思ったりしてだが、ながくなり、気になって

先月、肺のCT検査をして・・結果は今のところ問題ありませんと医師はいう。

昨日、夕方

日テレニュースにて、寒暖差でせきや鼻炎になる人がいるとかを聞いて

私だけじゃないので、ほっとしました。

これから、冬将軍到来、

春は春で、夏はエアコン冷えで一年中冷えるネ。

とりあえず、

重い病気ではなくて一安心です。

仕方なく、

ヒートテック用品色々買わなくではなりません……おかねがかかるわ。

 

 

 2023年11月13日

今年は突然、冬がやってきた感じで、体調不良になる人も増えています。医師によれば、せきなど寒暖差によって悪化する症状があるといいます。さらに、これからの時期は急激な温度変化によるヒートショックにも注意が必要です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の嵐

2023年11月06日 | 症状関連記事

頭痛が、頭が痛い、いやな身体を捨てたくなる、事故の後遺症状がくるしめる。

 

夕方のTBS NEWS にて、、明日は秋の嵐になる、

明後日11月8日は立冬ですが、

ここ数日はなつがもとったようにあついというか、

朝は低く昼はあついし、

夏でもなく、

あきでもない、

湿度が高く。

割れるような頭、脳脊髄液漏れの是症状などで痛く寝たいけど寝むれません・・
今も、生きている証、わたしの願いは辛い症状が治れば、それだけです。
 
 

【11月7日 関東の天気】季節を進める“秋の嵐”に

 

11月7日の関東の天気をホラン千秋キャスター、広瀬気象予報士がお伝えによると・・

・季節を進める“秋の嵐”

・7日にかけ雨・風強まる

・7日は急速に天気回復へ

 

嵐の前の静けさ、あらしの被害がないように、天気予報が気になっているわたし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北ウイング

2023年11月03日 | 症状関連記事

わたしは、事故の後遺症で脳脊髄液漏れの是症状などで中々自由な生活が出来ず、

ここ数年は新型肺炎ウィルスとか、季節も関係なく流行中のインフルエンザもはやりで、

なるべく、

人が集まる場所はさけてますが、

今年紅白歌合戦は好きな歌がきけるか、たのしみ~だわ。

あっという間に11月、12月、年末年始になる。

 

この下は日刊ゲンダイより一部をお借りしました。

中森明菜ついにNHK紅白のステージ降臨か…「北ウイング」セルフカバーで機は熟した

 

 「いわゆる「ジャニーズ枠」の撤廃で、出場歌手の選考に注目が高まるのが今年の大みそかのNHK「紅白歌合戦」。その目玉候補として、中森明菜(58)の名前が浮上しているようだ。実際、「機は熟した」との見方も、音楽関係者から出ている。

.

..

...

新録した「北ウイング」でもいい、「少女A」「十戒」「難破船」「禁区」「TANGO NOIR」「DESIRE-情熱-」など、あまたのヒット曲がある明菜。円安や物価高騰ラッシュで、旅行も控える家庭が増えるであろう年末大みそか、中森明菜が紅白のステージに降臨するとのニュースが流れるだけで、刹那でも日本を明るくしてくれることだろう。」

残念ながら今年も、NHK紅白歌合戦リストには無かった・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つきさすような痛み

2023年10月30日 | 症状関連記事

言い訳ではないけれど、

 

交通事故後遺症で気象変化に異常に反応する、我が身。

この頃は座るのもつらくなり、

 

パソコンを開いてログインを待つ間も尻から頭のてっぺんまで

突き刺すようにいたくなるので

中々

更新が出来ず・・

 

なるべく、

くちはいいたくないけれど、、

今朝は、、、くちをこぼす。

仕方なく、痛みと共に何時かはこの世を去るんだな~悲しいなぁ・・・

 

2023年10月30日月曜日 晴 今朝は12℃ 

5時25分ごろNHK天気予報をみてたら、

珍しく、、日本列島周り低気圧がないです。晴々。

だからか、久々にブログ更新出来た。

 

10月も明日で終わる・・明後日は11月ですね。

みなさまがハッピーな日常になりますように祈る。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする