見出し画像

The Dawn Sky (東雲の空)

13日.平尾台で遊ぶ

平尾台に行ってみようか?

初や秋吉台みたいな所やろ

オキナグサも咲いてるし

 

この時期カタクリを見に行くか
オキナグサか迷った

昨年初めて、
寂地山のカタクリを見に行ったが(2023/04/17寂地山

降雨直後でまだ目が覚めてなく残念

今年こそ!と思ったが・・いかんせん遠い

少し近い同じカタクリの
山口弟見山でも片道6時間で

気合いが入らず

13日土曜日快晴の、
北九州平尾台で遊ぶ事に

それでも4時間半はかかる!

今回もNEXCO西日本
『みち旅、九州全域乗り放題プラン3日間』に申し込み

3日間も必要無いし、土日にまたがりお得感が少ないのだが
平日宮崎西から小倉南まで7560円、
土日割でも5290円を
3日間乗り放題プラン8400円は
乗り降りしなくても、まあお得

金曜日夕方から出発、途中で宿泊

翌日朝南小倉経由平尾台へ

土曜日8時、吹上峠駐車場到着
快晴で県外車も多く大賑わい
宮崎ナンバーの中型バスで団体さんも

8時40分出発
何見てる!」「ワラビが・・・」
取ったらいかんよ

大平山に行かず脇道でトラバース

これ何?」「たぶんセンボンヤリと思う
植物に詳しいブログをよく見て勉強してるので、少しは記憶に有る・・・

やっぱり我慢出来なかった様で
ちょっと明日朝の分だけ
(国定公園内、ワラビといえども基本採取禁止です)

なかなか進みません、遅れ気味
買い物袋が結構膨れてます

先に行きます

ここ凄いね~~、秋吉台よりここ好き

良いね~~あそこ行こうや~~
大平山や、帰り通るが

オキナグサ発見

もうこんなのも

先行くよ~~

それでも撮影会

四方台を越え

貫山へ向け

シーカンポや~~」(イタドリ)
皮をむき・・・
すっぱ!食べてん
いらん!さ~~

10時40分、貫山山頂

貫山を下山中
正面の双耳峰は由布岳じゃないと
あんなに近い訳ないじゃん」調べると英彦山で
由布岳は肉眼でやっと見え
左の海の先の陸の先の山や!

四方台から急な坂を下り
石灰岩の隙間を登り
お腹減ってきた~~

景色が良く、
人目に触れず、
風が当たらない、
ちょっと日陰の場所を探し

景色が良く、
人目に触れず、
風の当たらない、
日向を見つけ、ランチです

ハムとトマトとキャベツのホットサンド

12時20分、40分の休憩後
踏み跡に戻り

景色を満喫しながら

12時40分大平山山頂

花を色々見たりしながら



まだ蕾だけど

また景色を見、
爺さんは今後の余生に思いをふけり

名残惜しいが下山

13時30分下山でした

16000歩しか歩いて無いけど疲れた~~
ストレッチを入念に
宮崎ナンバーのバス運転手さんに声をかけていただき
色々お話をし
帰る準備をしていると
先に出ようしたバスから「ゆっくり走るから先に行って」とわざわざ声を
さすが宮崎人
お言葉に甘え先に出発しました

GPS計測で距離7.5km、時間5時間、標高差517mのお山歩でした

オキナグサも見ることができ

初めての平尾台カルスト地形を満喫でき

楽しい1日でした

お山歩中”キジ”の鳴き声を数カ所で頻繁に聞きました
あちこちと飛ぶ鳥ではないので数羽居るのでは
平尾台の自然の豊かさにもビックリ

オキナグサもあちこちに生息していて
もっと増えると良いですね

高速道乗り放題期限は日曜日までなので
もう1日ぶらぶらしても良いのですが
2日連続お山歩する元気が無く

久山モンベル店に寄って
ファクトリーアウトレットコーナーだけで
1時間を過ごし
数点お買い物
21時には帰りつきました

次はアケボノツツジでしょうか~~

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お山歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事