十和田自然農園

鹿角またぎ自分史 …75年生の足跡~エンディング録です

2018年鹿角またぎ71歳フォト1

2018年01月01日 00時00分01秒 | 日記・エッセイ・コラム

            2018年鹿角またぎフォトアルバム  
                                                           ※ 新年のフォトアルバムは午前0時より~開始としてます。 以後 … 
                                                      
       インポートできた写真の事象を優先して記事をアップしております。                               

 
 今日は3月2日… 夜半から早朝まで台風並みの暴風と猛吹雪です。。。  2013年3月2日と同じ【 爆弾低気圧 】がやって来ました。
 あの5年前の今日は、新幹線「こまち25号」が、神宮寺~刈和野 間で、雪の吹き溜まりに乗り上げて脱線した日ですね。
  最近、流行りの【爆弾低気圧】だが 数年後の同じ日にちに、また起きるのは…ちょっと怪しい!  


 朝、起きたら …    玄関・風除室前の冬囲い部分は、こんな具合になっていました。  〔8:17 AM〕





 むむぅ~! 大型獣 が侵入?    よく見ると…入口脇に「回覧板」が置かれている… 自治会の班長さんの足跡でしたぁ
                         
 



 そして、外はこんな状態です!  〔1:9 PM〕 午前中いっぱい荒れ狂い、お昼過ぎに ほんの一時、小康状態…大急ぎで除雪開始  



日中は「除雪車」が来ない。 市道に面していると…結局のところ、降った雪は我が家の敷地内に捨てるしかないのだ。車の側の雪山も、庭の奥の雪山も全部、市道の雪を捨てたものだ。 ここに住むと、冬は毎日、雪かき爺さんなのだ!

しかも、見たとおり駐車場と雪
捨て場なのに「非居住地」として…固定資産税をガッポリ獲られるのが、腹立つなぁ  ( 軽四の自動車税が4000円 )
なのに、
こ~んな  山の中の「雪捨て庭税金」が(約1万円)かよ! 

 除雪ぅ  


 軽四の前に積もった雪は…昨夜、除雪車が寄せて行った市道の雪です。 結局この雪の片付けは毎回、自己解決するしかないのだ。 30mも除排雪すると1時間はかかる。 いつの間にか…年金は減らされ、税金はドンドン上げられ、物によっては税金から税金を盗る酷い国、さらに大金持ちも 我々貧乏暮らしからも、同率の消費税をふんだくる実質【世界一税金の高い国】だ!(アルバを除く) もう除雪機(40万円ぐらい)なんか買えない。
軽四駆車の維持がやっとだ。




 2月の雪山は車の屋根より高かった(2m以上あった)、少し低くなったが… またも、まさかの「ボブスレー」コースができました。


 玄関・風除室前の冬囲い入口は   こんな吹き溜まりになり、まるで【マタギ風かまくら】 に 造ってくれました!
 もう、3月ですよ! よくもまあ マタギ爺ぃは…こんなところに住んでいるものですね。





 さらに、裏の風除室窓には 荒れ狂った 雪の花びらが吹き付けられ…如何に凄まじい暴風だったかを証明してます。 薄っすら見えるのは、中庭の「ポポーの木」です。     ( 西日本の方はビックリされるでしょうね。 )





 でも… 玄関前の風除室には が 。。 ↓  春・秋 二回咲く「ヒマラヤ桜」の アーコレード です。 昨年冬季は X'mas に咲き~3月まで、今冬季は12月中には咲けず、二ヶ月遅れの 2月下旬に咲き始めました。 (3月13日満開



 2017年は、秋の短い年でした。 11月中旬に降った初雪は、1度も消えることなく 根雪になりました。 12月25日からは、夜-7度、日中-4度という日が4日間も続き…2018年1月~2月は、夜-15度、日中-5度の日が何度も続きました。 2月には、ダイヤモンドダストの朝が1回あります。 約二ヶ月間で、0度を超えた日は1or 2回?ぐらいでした。 2012年12月寒波~2013年3月までの冬季とほぼ同じ寒さです。 今まで一度も凍ったことのないガス給湯器の水道管が、2回も凍りました。(日中も最高気温が -7度の日です。 )


 もう「氷期」が近いのに…今年も未だ【温暖化】だと、原発屋は騒ぐのかなぁ? 海水の湯沸かしをやったら、当然…日本近海の海水温は上がるし、北極海の氷も溶けるでしょうね! じゃあ~南極大陸の氷が溶けず増えてるのは何故なんでしょうか? 不思議ですね!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “山尾志桜里”さんは日本の宝... | トップ | 社交ダンス「鹿角りんご」サ... »
最新の画像もっと見る

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事