採用の最前線を本音で発信

採用の最前線で活動しているサポートアイの管理職、中堅社員、若手社員が本音で発信!

説明会の予定がかぶってしまった・・・。

2024-02-16 | 就職活動指針

 

みなさん、こんにちは。

サポートアイのベテラン社員です

 

前回は各企業の説明会情報が公開され、予約ができるという情報を発信しましたが、スケジュールは組めてきましたか?

予約を入れていくと、徐々にスケジュール帳が埋まっていき、時には重複することもあると思います。

 

今回は、そんな時の対応についての鉄則をお伝えします。

まず、予定がかぶってしまうのは仕方がない!

説明会を聞いた後に選考日程を打診されると、既に予定がある候補日を提示されることも少なくないので、それ自体は問題ありません。

しかし、学生さんで多いのが選考を優先して、説明会の予定を放置してしまうケース

これが非常に良くない。

 

当然、説明会には参加人数に限りがあります。

そのため、あなたが取っているその一席のせいで予約できない人が居るかもしれない!

また、もし予約者があなた一人だった場合は、せっかく担当者があなたのために予定を空けているのに、無断で誰も来ないという状況になってしまいます。

だからこそ!【鉄則】『予約が重複したら“キャンセルの連絡”を必ずする』ようにしましょう。

この連絡一本、もしくは手続き一つで多くの人の予定が変わるかもしれないのです。

 

きちんと連絡できる学生と、無断で欠席する学生。

企業からするとどちらが良い印象でしょうか?

当然、前者ですよね。

・今はタイミングが合わなかっただけで、少し先に受けたくなるかもしれない

・自分が入社した企業と無断欠席した企業間でお取引があるかもしれない

様々な可能性が考えられますが、無駄に人からの評価を下げる必要はない、と私は思います。

そして、社会人になって痛感するのは“意外と世間は狭い”ということ。

どこで誰と縁がつながるか分かりません。

誰に対しても誠実に対応できるよう心掛けて就職活動をしましょう。

 

次回は、選考の連絡をしたときに感じた「え?優先順位ってどんな感じ?」についてお届けします。

2/26にお会いしましょう