飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

関西方面に観光に行く際にも、山歩きをしたい方へ

2009-11-11 01:39:33 | 読書・映画のたしなみ
関東あたりから関西へ観光などで遠征するにあたって、

「観光も良いけど、やっぱりハイキングや山登りもしたい」

と考えてしまう歩け歩け中毒な人も多いかと思います。

とはいえ、地元民ならともかく、不慣れな土地勘で、時間も限られている状況で、観光向けの格好のまま、という状態で、ハードな場所とも知らずに突入するのは危険です。こちらで言えば、高尾山や御岳山ならともかく、日光のついでに男体山にチャレンジとか(いないって)、大山にロープウェイで来てつい山頂を目指してしまうような(これはあるかな)、そんな感じでしょうか。

そんな、どう歩いたらよいかお悩みの方に、こんなガイドはいかがでしょうか。





山歩ガイドシリーズ8「関西行楽の山歩き」(東京地図出版)
1600円+税




お勧めポイントしては、山登りよりは史跡巡りを中心としたお散歩&ハイキングコースが多数掲載されていることです。これであれば、少ない時間の中で観光とハイキング・山登りどちらかにしようかという悩みも解消。観光地でエアリアを広げることも無く、観光とセットで歩けます。

しかも、京都・大阪・神戸それぞれから1時間で行ける山をメインにしており、普段着でも歩けそうな道も多く掲載されています。大文字山、天王山、比叡山といったメジャー級から、箕面山、生駒山、金剛山、ロックガーデンなど地元の憩いの場所まで、低山好きと歴史・史跡好きにも満足な内容となっています。こう見ていると、関西は、有名史跡とハイキングが両立できる場所が多くて羨ましいですね。



===東京地図出版ホームページより===

京都発1時間で行ける山(13コース)
大文字山 / 稲荷山 / 宇治・仏徳山 / 音羽山 / 比叡山 / 金毘羅山 / 鞍馬山 / 愛宕山 / 天王山 / 三上山 / 箕作山・太郎坊山 / 安土山・繖山 / 蓬莱山

大阪発1時間で行ける山(23コース)
ポンポン山 / 竜王山・摂津峡 / 箕面山 / 五月山 / 三草山 / 能勢妙見山・歌垣山 / 飯盛山 / 交野山 / 生駒山 / 大原山 / 信貴山 / 矢田丘陵 / 春日山・若草山 / 笠置山・柳生の里 / 大和三山 / 明日香・多武峰 / 高取城跡 / 二上山 / 岩湧山 / 犬鳴山 / 金剛山 / 中山寺・清荒神 / 有馬富士

神戸発1時間で行ける山(14コース)
甲山 / 金鳥山・ロックガーデン / 天狗岩南尾根・六甲山上 / トエンティクロス / 摩耶山・シェール槍 / 再度山 / 市章山・城山 / 有馬三山 / 高取山 / 須磨アルプス / 丹生山・帝釈山 / 雄岡山・雌岡山 / 小野アルプス / 高御位山

======

・・・と、掲載の山を見ても、ピンと来るものと、全く知らないものが入り乱れている感じです(自分が山を知らないだけかもしれませんが、いやはや)。おそらく、関西の方が関東の山々を見ても同じような感想をもつのでしょうね。

紅葉の季節になってきましたので、そろそろ関西方面に観光に行かれる方も多いかと思います。そんな際に是非参考程度にご覧になってはいかがですか?

※ 関西の方で、もっと良いお勧め本があれば教えて下さい!

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北野天満宮にて | トップ | ボージョレ2009年 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>関西の方で、もっと良いお勧め本があれば教えて下さい! (Unknown)
2009-11-11 08:02:06

 猿板・・・。

本じゃないって m(__)m
猿板?! (小太り親方)
2009-11-11 08:55:11
猿板 ・・・って、 本じゃないですがオンラインガイドですよね(笑)

山と高原のミシュランガイド[西日本版]?
確かに (かいねこ)
2009-11-11 11:21:41
>河童さん

もちろん、書籍以外でしたらブログやホームページを参考にするのが一番ですよね。何せ最新の情報が掲載されていますし、メジャー所では扱わないマニアックな内容もありますから、自分の嗜好にマッチするものが見つかりやすいです。
もしかして、猿板書籍化計画ですか?

もちろん、買います!
ミシュラン (かいねこ)
2009-11-11 12:12:10
>小太り親方さん

ミシュランガイド、日本のものはまだ見たことはありませんが、ちょっと気になりますね。とはいえ、自分には関係のない世界の話に思えてしまうので、行く気にはなりませんが…。
猿板に掲載されると、星一つと同じ…ですよね。自分の中では、親方さんに紹介されたギアは、星一つに匹敵と考えています。
念のために・・・ (アランチャ@ねむねむ)
2009-11-12 01:40:05
かいねこさん、こんばんは。
京都発と大阪発のラインアップ見て、声をあげそうになりました。(^^ゞ
おいしい所がそろってますね~。(行きたくて、でもまだ行っていない所も多し)
ただ、あくまでも「登山口まで」1時間なので念のため。
たとえば、蓬莱山は、琵琶湖岸からだと標高差1000mあるので、観光の延長ならロープウェイを利用した方がいいかな?
一押しは、やっぱり二上山かな。詳細は「日本百低山」をどうぞ。(^^ゞ

で、お勧めの本ですか?ヤマケイの「関西ハイキング2008」かなぁ。観光じゃなくて、しっかり歩きたい人向けだけど、定番はきっちり押さえてるように思います。
ちなみに「関西ハイキング2010」もありますが、これは2冊目向けかな。
二上山 (かいねこ)
2009-11-12 02:05:19
>アランチャさん

ありがとうございます。
確かに『登山口まで』なんですよね・・・でも登山口まで1時間で行けるなんて羨ましいですよ。こちらは、駅までは1時間以内で行けそうですが、登山口までとなると、駅直結の登山口に限定されてしまいそうです。高尾山、御岳山、箱根山・・・はダメか、高水三山、天覧山、ってマイナーな山しか見当たらなくなっていきますね。

ちょっと見てみようかと、二上山で検索をかけたら、出るわ出るわ・・・人気の山なのですね。

『関西ハイキング 2008』・・・もう買えませんよね。
Unknown (まきくま@お休み)
2009-11-12 17:32:30
うーん、行きたいとこ満載ですね。
でも、観光のついではちょっとどうでしょうかねえ。やっぱ山の靴でないといけないとこが多い気がするなあ。たとえば大文字。頂上まで行くなら、なめたらあかん、ふつーの山道でしたよ。
ああ、アランチャさんおすすめの二上山、めっちゃいきたいとこです。いちおう、国文出身で和歌だったので。。。なんちゅうかゆかしいですなあ。
関西ハイキングの本は、この間びすはんが持ってたやつやー。
また関西いきたくなってきまひた!!!
Unknown (アランチャ@ねむねむ)
2009-11-13 02:55:02
かいねこさん、こんばんは。
『関西ハイキング 2008』確かにもう在庫がなさそうですね。
では、分県ガイドの「大阪府の山」も使えるかな。大抵の所は公共交通機関が使えるはずだし、カンテイの宝庫という見方も成り立ちそうです。(^^ゞ
今からの季節なら、高取城跡も行きたいですねぇ。

>まきくまさんへ
>やっぱ山の靴でないといけないとこが多い気がするなあ。
確かにそうかも・・・。
把握している範囲では、三上山・繖(きぬがさ)山・交野山・犬鳴山・六甲方面は、基本的に登山靴かなぁ。露岩帯が出てくると思ってまず間違いないし、犬鳴山には山伏さんの行場があるので、鎖は当然出てきそうだし。(笑)
ポンポン山や岩湧山は、歩く距離長いし。
観光の延長だと、ロープウェイやケーブルカーで登る六甲や比叡山ぐらいしかない気がしてきました。^_^;

>神社好きの皆さまへ
太郎坊山は中腹の神社までなら山の靴でなくても可です。ただし、参道は800段前後の石の階段ですので念のため。あの神社は面白い所ですけどね。
Unknown (emi)
2009-11-13 06:43:43
関西にも、いろいろいい山あるんだね~

ウン十年前、神戸にいたころは
六甲山、摩耶山しか行ってない。

今度、帰神するときに必要な本やね~


宝塚山岳歌劇団 (GingerCAT)
2009-11-13 22:30:14
こんばんわ。
兵庫県宝塚市にちょっと住んでいたGingerCATです。やっぱりガイドブックと言ったら、宝塚GRAPHでしょ(笑)。

ガイドブックだったら阪急ハイキング(http://www.hankyubooks.com/town/hike/hike2.html)にお世話になりましたよ。阪急沿線がターゲットですが、なんといってもマップがイラスト。地図読みとは別の才能が必要なようで、滋賀側の日枝神社から比叡山に登って、ドライブウエイのバスターミナル付近で山頂が見つからず1時間は彷徨ってました(爆)。

コメントを投稿

読書・映画のたしなみ」カテゴリの最新記事