飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

北野天満宮にて

2009-11-10 03:09:26 | 旅行のたしなみ

<北野天満宮>

太宰府天満宮と並んで、全国1万を越える天満宮の総本宮。
御祭神:菅原道真は、学問の神様で知られることから、受験生が多く訪れることでも有名です。



入口で待ち構えていた謎のキャラクター
神社にもマスコットキャラクターがいる時代になったかと・・・

後で調べてみたら、上京区のマスコットキャラクター「かみぎゅうくん」でした



北野天満宮は、狛犬ワンダーランド
筋肉モリモリな姿でお出迎えしてくれました

下の台座には、天満宮ならではということで、梅が飾られていました
(菅原道真が梅好きということもあって、神紋も梅鉢紋が使われています)



子供が泣いて逃げていた牛さん(臥牛像)
牛(丑)との繋がりが深いため、境内のあちらこちらに牛がいます

ということで、今回は、狛犬ではなく牛メインでお送りします



赤目の牛
何だか泣いている感じに見えるのは気のせいでしょうか・・・



牛の像は『なで牛』とも言われて、頭をなでると頭が良くなり、各部位をなでるとその部分が健康になるとか
そんな参拝者になでられた結果、ツヤツヤと光沢を放っております

あら、左のものは・・・



時節柄ですが・・・
何だかちょっと違うよなという気持ちになります



絵馬堂には、百人一首がずらり



七五三詣のため、家族連れで大賑わいの境内
いい天気でよかったですね



裏手に回ってみると、喧騒が嘘のような静けさです
っと、屋根に猫が寝ています

何かしないかとずっと眺めていたものの、全く動いてくれず・・・



御土居の紅葉
11月7日から公開のもみじ苑、21日からは夜間ライトアップとなるそうです

この時は、まだ公開前で紅葉も全くありませんでしたが、これは紅葉になったら綺麗でしょうね



そうそう、参道の入口付近でこんなものを見つけました

右手にご注目・・・


苔で出来たと思われるハートな燈篭です

こんな感じでハートがゲットできるといいのですが・・・


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秩父と奥多摩をつなぐ道(有... | トップ | 関西方面に観光に行く際にも... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かみぎゅうくん (まゆた)
2009-11-10 12:54:03
だじゃれ…ですかね?(汗)
上京区 (かいねこ@移動中)
2009-11-10 14:15:08
>まゆ太さん

今回、かれを見るまで、上京区という地名を知りませんでした。京都も色々な区があるんですね。
上京区の牛で愛称は「かみぎゅうくん」となったそうです。さすがに「ぎょう」は「ぎゅう」にはなりませんよ(笑)。

コメントを投稿

旅行のたしなみ」カテゴリの最新記事