飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

秀よし ささにごりしぼりたて純米酒

2021-01-04 21:43:35 | 日常のたしなみ
300ml瓶のお酒といえば、鉄道旅のお供に良いサイズではありますが、あまり良い印象はありません。
旅行先の居酒屋さんで日本酒を頼んで300ml瓶が出てきた時には、地元の素朴な味と良い意味で言ってはみますが、味としては、少々残念なものが多いように思います。
秋田県は、どのお酒を飲んでも美味しいと感じることが多い印象もありますし、一時期は、JR東日本と蔵付き酵母の日本酒を提供する企画を行っていましたが、バカ舌な自分でも解るほどの面白い味でしたので、秋田のお酒をより好きになるきっかけとなりました。とはいえ、総じて小さい瓶タイプの日本酒は、お手軽で適量というメリットがある一方で、一時しのぎのお酒という印象を持ってしまっていました。

さて、表題にある「秀よし ささにごりしぼりたて純米酒」もそんな印象を持ちつつも、にごりの純米酒しかも生酒なら美味しいかな?と思い購入しました(税込 506円)。生貯蔵酒ではなく、生酒という点で期待はありましたが、そんな先入観を持ったことを反省して欲しいほどに、とても美味しく頂けました。後から、酒造さんのサイトを見て知りましたが、今回購入したものは、一升瓶、四号瓶と共に容量違いでラインアップされていた商品のようでして、ある意味納得したのでした。
旅行を積極的にできる雰囲気でもありませんし、居酒屋やお祭りを含めたイベントでの需要も見込めない状況と、ただでさえお酒を飲む人の割合も減ってきている傾向に、益々大変さに拍車をかけるような状況となっておりますが、こういった美味しいお酒は、積極的に飲んでいきたいものです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドムドムハンバーガー 浅草花... | トップ | ブラタモリ「呉」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常のたしなみ」カテゴリの最新記事