飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

大和路への旅:お伊勢参り

2009-05-19 02:07:50 | 長旅なたしなみ
2009年5月2日(土)

ここまで来たならお伊勢参り。
折角、三重に来たのですから、そのまま奈良に向かう前に、自分にとっては3回目のお伊勢参りに向かいます。御在所岳をひと山登ったことで、その間に高速道路の渋滞も幾分緩和されたようで、伊勢道でスムーズに伊勢まで来られました。
5月3日~5日までは、伊勢近辺のICに規制が入ると聞いておりましたが、今日は、まだ大丈夫。夕方ともあって無料駐車場にもすんなり停められました。



慣例通り、まずは豊受大神宮(外宮)から
皇大神宮(内宮)と比べると、周囲にお店などもありませんので、とても落ち着いた雰囲気を感じます


いつ来ても、それほど混雑しておりませんが、夕方ともなるといっそう静かなものです
鳥居を抜けると、本当に静かな別世界


正宮は、板垣によって囲われておりますので、中をうかがい知ることは出来ません
社殿の様式は、唯一神明造。内宮と異なるのは、千木(屋根ににょきっと伸びてるの)の先が垂直にカットされていること


一般人が近づけるのは、板垣の中まで
雰囲気がそうさせるのか、皆さん神妙な面持ちでお祈りしていました


こちらは、外宮内の別宮:土宮
家族みんなでお参りなんていいですね


神聖な場所には、ハッとする場所が多々あります


すっかり人もいなくなってしまいました



外宮を参拝した所で、結構な時間となってしまいました。
内宮も参拝したい所でしたが、参拝可能時間が気になります。警備員さんに確認してみると、この時期は、午後7時まで参拝可能とのことでしたので、内宮に参拝する時間も持てそうなので、急いで車で向かいます。


無料駐車場からおはらい町通りに抜ける地下道
昔の伊勢の様子が、屏風で表現されています


時代劇のセットを思わせるおはらい町通り
この時間になると、殆どが戻ってくる人ばかりで、歩いてくる人の波にのまれないように歩きます


地元じゃ有名、赤福氷(あかふくごおり)
本店では、GW限定での販売だったようです


例の偽装事件から1年半、大人気な様子の赤福本店
定番商品という理由だけでなく、やはり美味しいからこそ選ばれるお土産ですから、頑張って欲しいものです


とはいえ
「賞味期限短いけど・・・なんとかなるんじゃないの?」
という悪知識が広まっているのは確か・・・


GWだからか、お店も17時を過ぎても営業しておりました
とはいえ、閉店時間も気になりますから、お土産を先に購入し・・・う、重い


内宮に一番近いお店「岩戸屋」さんのシンボルマーク・・・うむぅ


五十鈴川に架かる宇治橋が・・・なんと工事中


アーチ型の木製橋を渡れないのは少々残念


橋からの綺麗な景色が見られないのは、益々残念
とはいえ、製作行程を見られたのは、滅多にないことですから、まぁよしとしましょう


歩き回れば、なかなかの運動量
こうやって心身ともに健康になれるというわけですね


五十鈴川御手洗場
参拝する前に心身を清める場・・・なのですが、時間なのか閉店ガラガラと閉められてしまいました


いつも初詣の如くにぎわっている境内も、この時間ですから一人になる時も増えてきます


撮影は階段下までということで、ここでパチリ
前方が正宮、千木が水平スライスになっています






思ったより、カポーの姿を良く見掛けます
日本が見直されてきたことは、やっぱり嬉しいですね


駐車場近くには、猿田彦神社もあります
人生の迷走を続ける自分を導きたまえ・・・


あたりは真っ暗になってしまっため
2対の狛犬は薄らボンヤリしてしまいました・・・残念



連休一日目。
関東から高速をひた走り、山に登って、最後はお伊勢参りと、綺麗に締められてとても充実の一日となりました。特に、『伊勢』という渋い地域が、『出雲』同様に若い人の間で注目されていることなどは、個人的にも非常に嬉しいことでもあります。ちょっと前は、スピリチュアルなどという表現で、注目を浴びることも多かったですが、そんな高尚な考えでもなく、ちょっと休息に来てみるといった感じでも、一度訪れてみる価値はあると思いますよ。

一生に一度は「おかげ参り」

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大和路への旅:御在所岳編その2 | トップ | 山でよくある危険な場面の対処法 »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アランチャ@ねむねむ)
2009-05-20 00:20:52
かいねこさん、こんばんは。
お伊勢さんってやっぱり広いですか?
内宮の宮域図に縮尺書いてへんから、よーわかりません。(^^ゞ
外宮と内宮の間は、ひと駅分空いてたはずだけど。
で、千木の切り口アップにした写真希望です。
Unknown (まきくま@食べたい病)
2009-05-20 00:51:46
はっとする写真、ほんとはっとしちゃいました。なんか神秘てきですね。
あっ、岩戸やのしょうが糖!! くーっ、食べたいっ。たよりない伊勢うどんも食べたいなあ。参道に売ってる焼きちくわも美味しいのよねー。
それにしても、一日違いで朔日餅たべそこないましたねー。5月の朔日餅はかしわ餅ですって!! きゃー。
あとね、伊勢にいったら伊勢牛やでー。豚捨って店、さいこーなんだけどなあ。ああ、網焼きで食いたいっ!!!

ときに、宇治橋って、工事中ってか、あれも遷宮で架け替えなんじゃなかったっけ?
夏は伊勢神宮展ですよん。ぜひ来てくださいね。
広さ (かいねこ@ねむねむねむ)
2009-05-20 02:57:01
>アランチャさん

コメント有難う御座います。
内容がどんどん山とは無縁になる一方ですから、ご覧頂く方も少ないかと思っておりましたので、コメント、とても嬉しいです。

お伊勢さん、懐深いですよ。
内宮で大体、一の鳥居から参拝するまでで30分ぐらいでしょうか(えっ、遅いですか?)。普通に行ったとして、所要時間1時間想定と見ていますから、別宮などなど行ってみたりするともうちょっとかかりますかね。それに、駐車場や駅からですと、おはらい町通りやおかげ横丁などの誘惑が多数取り揃えられていますから、プラス1時間は確実ですね。
加えて、周辺の別宮だけ行こうと考えただけで1日がかり。摂社、末社といっちょ125社全てを行ってみようなんて考えたら・・・何日かかるんでしょうかね。いつか行ってみたい気もしますけど。

もし行かれるのでしたら、桑名の「多度大社」(北伊勢大神宮)もどうぞ(自分は、行っていませんけど・・・あぁ、片参り)。

>千木の切り口アップにした写真希望です。

いや、アップ無理です。警備の方がいるんですもん。
しまった! (かいねこ)
2009-05-20 03:10:24
>まきくまさん

おおっ、貴重なコメント有難う御座います。
そうでしたか。美味しいものは、まきくまさんに聞け!だったのですね。ドライブ中は、全く食べないダメ旅行者には、こんな情報があれば良かったのですが。

>たよりない伊勢うどん

これニュアンス分かります。恐らく今回始めて食べましたが、むにゃっとしてました。これがうどん?!と正直不思議な触感に戸惑うばかりでしたが、醤油ベースがなかなかマッチしていて、これはアリと思いましたね。
伊勢牛も食べました・・・って、考えれば結構食べてるかも、ふふふっ。

>あれも遷宮で架け替えなんじゃなかったっけ?

そのようですね。平成25年に遷宮となりますが、その遷宮行事の一つのようですね。今年の11月3日に渡始式だそうですよ。

>夏は伊勢神宮展ですよん。

おおっ、東京でもやるのですね。これは、必ず行きますよ。
Unknown (dahan)
2009-05-20 07:36:05
おいら昔、夜の五十鈴川で褌一丁、
水行させられた事ありますw
首まで浸かって、和歌朗詠したんですが、
寒くて声にならんかったですわー。




和歌? (かいねこ)
2009-05-20 07:43:09
>dahanさん

ご近所の皆さんはお優しいことで、またまたコメント有難う御座います。
それはまた、貴重な体験をされていますね。夜の五十鈴川で褌一丁までは何となく分かりますが、そこで何故和歌朗読かが謎ですね(笑)。場所によって色々行事があるものですね。何もないこちらからすると、ちょっと羨ましいです。
たくさんお参りしているのになあ・・・ (はっしー)
2009-05-20 12:11:02
ぬおっ?
GWは伊勢でしたか。

伊勢出身ですけど、
年末年始に帰るくらいなので、
最近の事情にはうといです。

ちなみにボクは中学3年生まで、
うどんといえば日本全国
伊勢うどんだと思ってました・・・。
あれが特殊だと知ったときの驚きといったら

豚捨はおかげ横丁にもあって、
ここのコロッケがうまいです。
ってか、肉は食べた記憶がありません
私も (木曽駒)
2009-05-20 16:13:48
伊勢うどん好きだなぁ~~。
うどんはどこのうどんも美味しいよねぇ。

そっかもう遷宮の年なんですね。
木曽は、御用材を搬出する「御神木祭」の年がメインなので、遷宮の年忘れていました。

ちなみに「御神木」の関係で、私たち木曽の小学校6年生の修学旅行は【お伊勢さま】でした。
(今は違うけどね。。。。)
若者にこういう空間を理解する方が増えてきているようで、嬉しいです。
(もち、若者の中にはねこさんも含んでいますよ。)
無限の体力 (GingerCAT)
2009-05-20 22:04:08
飼い猫さんのブログから読み解くと、前日の仕事に引き続き、この日は徹夜で午前1時過ぎに自宅を出発して、500km近く走って、御在所岳に登って、更に移動して、内宮外宮に参拝。無限の体力ですか???オジサンには信じられません!!!

確か遷宮の費用は500億円位で、皆さんの会社にも経済同友会や経団連とかから寄付のお願いが来ているのではないかと思います。それから五十鈴川での褌一丁の水行は中央線の千駄ヶ谷付近にビルが見える団体のですかね?噂には聞いたことがありますよ。
無限の書込み (GingerCAT)
2009-05-20 23:10:07
飼い猫さん。
すみません。
二重投稿してしまいました。
一方を消してください。
よろしくお願いします。

コメントを投稿

長旅なたしなみ」カテゴリの最新記事