飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

長瀞アルプス:第1回サイテイ山行(幹事の憂鬱)

2007-12-03 01:44:46 | 山登りのたしなみ
始まりは、sanaeさんからのメールでした。

「忘年山行しませんか?」

折角ですから皆さんもお呼びしてと、折角ですからサイテイを開いてしまおうと、いつの間にやら「彩の国・低山推進委員会 忘年山行(サイテイ忘年山行)」をやってしまおうとなりまして、トントン拍子で話は進んでいったのでした。ただ、忘年山行といいましても、ほとんど初対面なんですけどね・・・。

皆さん非常にまめな方々であるのは、ブログでもよく承知しておりましたので、参加者の調整や日程の調整も順調です。そして、食事の件は、鍋奉行(晩餐担当)の小太り親方さんにお願いすることになりまして、短い時間の中で、これまた至って順調に事が進みました。

今回の宴会場所 山行目的地は、やるんだったらココでしょうと誰もがお勧めしておりました 棒ノ折山。山頂からの景色も綺麗ですし、登り甲斐もありますし、なんといっても山頂にあずまやもあり広々としていると、まさにうってつけの場所と考えておりました。しかし、

「山頂にトイレありましたっけ?」

という素朴な質問から、場所について混沌としていくのでありました。
折角なので、埼玉で日帰り宴会・・・もとい山頂で盛り上がれそうな場所についてご紹介。

〇雲取山
→ 言わずと知れた100名山。埼玉側から日帰りとなると結構大変です。山頂脇の山頂避難小屋にトイレがあります。水場が無いのがやや難ですね。

〇武甲山
→ 山容の雄大さと削られた斜面の痛々しさを併せ持つ200名山。山頂には綺麗な水洗トイレがあります。

○堂平山
→ 七峰縦走でおなじみの山頂のひとつ。ハンググライダーの出発点だけあって、だだっ広い芝生を使える時には、非常に気分がいいですね。

○宝登山
→ ロープウェイで登れるお手軽山行場所のひとつ。1月からは蝋梅の季節でまた盛り上がります。

○破風山
→ 山頂そばのあずまやにトイレはありますが・・・なんだかとっても汚いらしいです。山頂もちょっと狭めですので、行う際には、十分ご配慮を。

○蓑山、越上山、天覧山、関八州見晴台
→ 車でも行ける場所ですので、近くにトイレがあります。ただ、登山で考えると観光客と一緒になってじろじろ見られるのは、ちょっと勘弁です。


結果、トシちゃんの推薦もあり、宝登山&長瀞アルプスに決定。実際、『今回は山頂にこだわらなくでもいいんじゃないかな?』なんて心の奥底で思ってしまっていた自分に反省です。そんな自分を反省すべく、幹事らしく以前行った写真を見ながら予習をしておこうとパソコンに向かいます。懐かしい風景を振り返りながら、山頂のどの当たりでやろうかと画像を見ていると、妙なものが目に留まります。いやな予感です。




鍋が~! 鍋が~!! 火を使わずに出来るか~!!!



宝登山が火防の神様であることに関係が有るのか分かりませんが、もう何でしょうか、この仕打ちは・・・。この事実を参加者の皆さんに伝えると、

「またまた、相変わらずなことで・・・」

「ネタですか?」

という好意的(?)な返信を頂きつつ、場所問題は、喧々諤々の議論に発展していったのでありました。

そして、言ってはならないその一言が遂にメールに登場したのでした・・・



「高尾山でいいんじゃないですか?」





・・・ダメですよ。_| ̄|○


サイテイ委員 第一回 初山行:「高尾山」(東京都)

だなんて、埼玉の低山を推進する委員が、しょっぱなから高尾山チョイスとは、そんなツッコミ所満載な内容を、ツッコミが厳しい山ブロガーの皆さんが許してくれるわけありません。大爆笑でしょうけど。タマーズなら高尾山か大菩薩嶺。タンザワーズなら丹沢山系。そんなメインどころが今ひとつ決められないのが、サイタマーズの悲しい所。山で『鍋』というワードが、山ノボラーの気持ちを一変させてしまったという好例です(2007年 鍋奉行の乱)


結局、基本路線(埼玉での飲み会・・・もとい山行)は変更とせずに、山頂での宴会 会合を下山後に行うことに変更して、ようやく出発2日前の夜に場所が決定したのでした。

食材などについては、親方さんの采配にお任せしておりましたので、後は、仕事を前日までに片付けるのみと思っていたのですが、

「鍋が出来る場所は、駅から近くにありますか?」

というメールを頂いてしまい、前日の夜中まで悶々と悩み続けたのでありました。

<つづく>

長瀞アルプス:第1回サイテイ山行(そして長瀞へ)

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長瀞アルプス:第1回サイテイ... | トップ | 長瀞アルプス:第1回サイテイ... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
匠のコダワリ (小太り親方)
2007-12-03 07:14:22
幹事目線でのレポート、楽しく読ませて頂きました。

やはり匠の目で選び抜かれた会場は、初回にふさわしく彩られており、お見事でした。



でもあの開催に至るまでには、人知れず苦悩があったと思ってはいましたが、やはり。

計画段階で既にビバークが必要かと思われた状況をビシっとまとめあげ、綿密に練り上げられたダマシの仕込み、もとい、計画を着実に実行に移される。委員長、流石です!



この勢いで、2年越しのテント選びの苦悩にも、ビシっと結論が出ますね?よね!(笑)
男は黙ってサッポ○ビール (かいねこ)
2007-12-03 13:25:51
>小太り親方さん



長瀞アルプスの紅葉は、あんなに綺麗なものなのですね~。「紅葉」とタイトルに書きながら、ピークが過ぎたと聞いていたので、予想以上でびっくりしました。他にも予想外の事ばかりでしたが、皆さんが想定内と思って頂ける心の広い方ばかりで、幸せな幹事でした。

ちょっとメールのやり取りが楽しかったから書いてしまいましたが、本当は、あんな裏の準備段階の話を書いてはいけませんね。男は黙って…ですよね、親方さん。

もしや・・・ (heppoco)
2007-12-03 21:46:41
「赤い」字のとこは、我が家のPCから送信された内容のような・・・(笑)

準備段階から、ネタにされちゃうってことは・・・
やっぱりこの先どんなことが、upされてしまうのか(@_@;)

でも、委員長の“男らしい”決断によって、見事に紅葉を楽しめたし♪プチヤブ漕ぎもあったし♪
ほんと、楽しかったです☆
サイテイでこれですから、これ以上標高をあげるのは、一大事かもしれませんね~。

男はだまって。。。。。 (木曽駒)
2007-12-03 22:08:59
あのお酒、よくこの日まで飲まずにとって置きましたね。
heppocoさんちで画像見て、「あぁ~~、いい物飲んでんなぁ~~」って羨ましく見ていました。
(って、そっちかよ!)

まさかサイテイ委員長さんの差し入れとは思いもよらず。。。。

私もアレがあるのなら、2時間遅れでも3時間遅れでも、宴会だけでも参加したかった~~~。

次回、サイテイ委員会は木曽駒荘でいかが?
(もちアレは用意しておきまっせ!委員長!!)
ネタ満載 (かいねこ@首痛)
2007-12-03 23:27:51
>heppocoさん



あの衝撃は忘れられませんからね~。「爆弾発言が!」の後に「一丁平」でしたから、本当に携帯落っことしそうになりましたよ(笑)。

この後は…って、初対面から妙に警戒されていましたが、そんな何でもネタにすると思わないで下さいね。後は、アレと、うぅん、アレかなぁ(意味深)。

確かにこんな体たらくでは、この先、高度上げるのは大変かもしれませんね。はぁ、低山でよかった。

じゅる… (かいねこ)
2007-12-03 23:55:08
>木曽駒さん



良くお分かりになりましたね!そうです、木曽駒さんから頂いた例のお酒です。有難う御座いました。m(_ _)m

¥さんの記念に持って行こうと思っていましたが、自分が参上出来ず(涙)、その後も冷蔵庫を占拠し続けたため、家族から疎んじられ、姉の旦那には狙われ、と雛を守る母鳥になったような日々でした。そして、ようやくハレの日に活躍する機会を得たのでした!思わず、乾杯の後に「これ飲んで~」と酔っ払う前に皆さんに勧めてしまいました(笑)。美味しかったですよ~。



木曽駒荘ですね。これまた行きたいと思っている方が多いですから、実現出来そうですよ。お酒、アポーパイ、獣鍋、木曽駒さん…うぅん、いいですね。
Unknown (まゆ太)
2007-12-04 12:45:24
>そんなメインどころが今ひとつ決められないのが、サイタマーズの悲しい所。
ここはやっぱり美人秘書の出番かな。

で、ねこテンデビューは、奥多摩小屋でいいのかぁ?!委員長~

重役出勤な秘書様 (かいねこ)
2007-12-04 13:22:05
>まゆ太さん



おおっと失礼(ニヤリ)。

で。奥多摩小屋、また埼玉じゃないですし…と、いいつつもあれだけ皆さんが絶賛のテン場は、正直気になります。三峰から入って、雲取経由なら大丈夫ですね。後は、テント。
バトル? (sanae)
2007-12-05 00:26:45
火気厳禁・・・発覚

爆弾発言・・・

それ以降のやりとり・・・

出番ないまま集結でした(笑)

バトルのあとの大岡裁き鮮やかでしたよ~(爆)

で?つづきはまだ?
Unknown (たけさん)
2007-12-05 01:12:30
>「高尾山でいいんじゃないですか?」
確かにサイテイ山行なのに、この意見はないですね~笑
高尾山はタマーズの心の山なのでとっちゃやーよ^^;

楽しい方々が集まったようですね。そっかかいねこさん幹事さんだったんだー、これはこれは、トラ、ブルの匂いがくんくん・・

コメントを投稿

山登りのたしなみ」カテゴリの最新記事