飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

長瀞アルプス:第1回サイテイ山行(神まわり)

2007-12-09 20:12:37 | 山登りのたしなみ
まゆ太さんが加わった事で、今まで以上の勢いと賑やかさをつけた面々。
トシちゃん推奨の長瀞アルプス縦走するコースへと入っていくのでした。


まず我々の行く手に聳え立つのは、「神まわり」の標識
誰もが初お目見えだったことと、白地に黒の手書き文字がなんとも・・・



ほらほら、看板には、「御嶽山」に「天狗山」
どこの山域? と思ってしまいますね


まずは、天狗山。
標識はないちょっとした盛り上がりですが、何故か分かるトシちゃんは、やっぱり凄いです。


こっち、こっち、わーい、てな感じの写真



こちらが御嶽山(353m)の頂上
立派な鳥居と霊神碑が祭られておりました(火渡りもするようです)


こちらは、先ほどの天狗山と違い広いスペースがありまして、揃って集合写真をパチパチ。集合写真担当(?)は、sanaeさんとheppoco隊長さん。みんなで三脚話で盛り上がります。


三笠山もありました
九合目となっているのは、御嶽山を中心としてのことですね


歩くていくと、鳥居や霊神碑があちらこちらに並んでいます。これが、通称「神まわり」。下山して分かりましたが、こちらの入り口には、御嶽山登山口と書かれているように、この山自身を御嶽山と見立てて神まわりコースがつくられているようでした。御嶽信仰の修験者にゆかりのある「御嶽大神」「三笠山大神」「八海山大神」を中心に「覚明神霊」「普覚神霊」などが並んでいるのもそのためですね。今回は、我々は逆回りになっているようで、そんなことをして大丈夫なのかと、あの標識の事もあって大層不安になりました。


途中に山々が一望できるスポットもありました



こちらは、駅側に向かっての眺め
向こうは金ヶ岳でしょうかね



絶好の陽だまりハイク日和です



sanapoco軍団



なんだか珍しい神社のベンチ



そして、ゴール! この神まわりは、2時間コースだそうです
杖も置かれていますが、上の地図の「神」がちょっと怖いです



低山ながら色々ありまして都合4時間30分コースとなりました
おなかペコペコなメンバーは、野上駅から電車で宴会場に移動です


この後は、野上駅から、電車で戻っていよいよ宴会の準備です。
トシちゃんの車にデポしておいた皆さんの荷物をピックアップします。親方さんの背中の鍋が異彩を放って輝いていますが、他の人も縦走をするかのようなパンパンザック。期待度もザック同様に膨らみまくりです。しかし、お手軽観光地長瀞で我々の姿は、一体どこに行くつもりなのかと訝しげに見られていた事でしょう。まったくもって似つかわしくない出で立ちです。


鍋ザック怪人


宴会会場には、ちょっと移動しなければいけないため、縦走軍団が長瀞を歩きます。自分はともかく、先程と比べて皆さん段違いに重そうで、ちょっと大変そうです。それでも、ただ宴会に思いを馳せるだけではないのがサイテイの面々。途中で見掛けた紅葉に「おおっ~」と、感嘆の声が上がります。


団子より華を愛でるがサイテイ委員
鍋ザック怪人は、いち早く飛び出して行かれました、不釣合いですが・・・



身軽な自分がいち早く長瀞を堪能です
こちらも山に負けないほどのいい景色です


石畳は、先程の山々同様の素晴らしい黄葉の季節。自分も時期がぴったりとなったことは、滅多にないので、ちょっと興奮して一人で先に行ってしまいました。こんな季節に宴会が出来るとは、幸せですね。

そして、移動を重ねてようやく宴会会場に到着です。
そこからは、手馴れた皆さんのテキパキした準備を・・・眺めるしかない自分。小太り親方さん、sanaeさん&トシちゃん、heppocoさん&隊長さん、そしてまゆ太さんまで、せっせと持参した食材で準備を開始します。お酒しか持って来ていない自分としては、役立たずな状況が続きます・・・。

しかも、

「えっ?!お皿とかコッヘル持って来て無いんですか」

「・・・はい」

ということも発覚し、益々肩身は狭くなるばかり。
※ その時、手を差しのべてくださったのは、まゆ太さん。コッヘルを貸して頂ける事になりました。これで、今日の事は自分の中ではチャラです、もちろん。

その後も、

「もちろん、箸も無いですよね」

「・・・はい」

「火も持って無いですよね」

「・・・はい、すいません」

という攻撃に苛まれ、いたたまれなくなって「何か手伝う事はありませんか・・・」というと、貴方でもこれ位は出来ますよね的な暗喩がこめられた

「それじゃあ、オデンの袋を開けて頂けます?」

という言葉で、役立たずな自分に止めを刺されたのでした。_| ̄|○

そんなこんなで、自分以外の活躍で滞りなく準備は整い、いよいよ宴会が始まります。まゆ太さん持参のスパークリングワイン(こういう時にちゃんと押さえているとはやりますね)が花を添え、ついに「彩の国・埼玉低山推進委員会」の発足式となりました。「委員長一言!」ということで、慣れない挨拶を促され、ちょっとドキドキ。そして、

「え~、本日は皆さんお忙しい中、サイテイの・・・」

「長~い!!」

飲みたい食べたい盛りの皆さんからいきなりの大ブーイング。準備段階から、すっかり立場が弱くなってしまった気がしますが、はいはい、すいません。乾杯~、と。



今回のラインナップ
ビールが少なめなのは大人のたしなみ


それからは、飲んで食べての大賑わい。
隊長さんの鮭鍋や、即興といいながら作るまゆ太さんのペンネに舌鼓を打ち鳴らし。sanaeさんのおでんやおつまみの気配りに感謝しつつ、極めつけは、親方さんのキムチうどん鍋と手羽先。締めには、まゆ太さんからのケーキまでも・・・。久しぶりに、これ以上入らない限界水位まで食べ過ぎてしまいました。


酒の肴に景色もどうぞ
日が翳っていくにしたがって、景色の見え方も変わっていくのがいい感じ


食べ物でこれですから、当然飲み物も充実。スパークリングワイン、木曽駒さんから頂いた最上級日本酒、山ヤの定番になりつつあるプレモル、親方さんの焼酎に、やはりベストはsanae印の梅酒まで。これって恐ろしい程のちゃんぽんですから、この週の睡眠時間もえらいことになっていたこともあって、いやはや即効で酔っ払ってしまいました(粗相も多々)。

始まりは、14時あたりでしたが、宴会冒頭からトシちゃんの

「皆さんヘッデン持って来てますよね?」

という確認事項に、小太り親方さんが

「いきなり、そんな心配ですか?」

と、いつまでやる気なのかと、かなり怯んでいましたが、冗談だと思っていたこの確認も現実に役に立ってしまう程、終わり無き宴会となったのでした・・・(冬ですから日が短いからですけどね)。


こんな状態のままでも続く宴会・・・
頭にヘッデン点けながら、話す話す


帰りの駅までの道すがらも大変楽しく、名残惜しさ(帰るのが面倒という話もありましたが)も尾を引きまして、最後まで楽しく過ごしました。

トシちゃんとsanaeさんに見送られ、親方さんとも別れた後は、高崎線にて、4人でプチ宴会(またかよ)。大宮駅にてお別れの際に、自分が変な行動をしてheppoco隊を悩ませたりしましたが、皆さんも無事に帰られたようで、今回の出来過ぎた第一回を終えたのでした。

この出会いが、今後の皆さんの山行の幅を広げられるきっかけになればと思います。次回、機会があれば是非!

(おしまい)


====
山行報告  宝登山・長瀞アルプス

山域・山名 秩父 宝登山(1:25000地図 鬼石)

山行形態  日帰り陽だまりハイク

山行日   2007年12月1日(土)

参加者   かいねこ、トシちゃん、sanaeさん、heppoco隊長、heppocoさん、小太り親方さん、まゆ太さん(7名)

コース
長瀞駅~宝登山神社~宝登山~小鳥峠~氷池~御嶽・天狗山分岐~天狗山・御嶽山(神まわり)~御嶽山登山口~野上駅(4時間30分)

難易度  ☆

登山適期 11月~12月(紅葉・黄葉)、2月(蝋梅)、4月~5月(新緑)

終日、晴天で風も弱く暑い位の天候であった。
丁度、黄葉の時期の終わりに間に合ったため、大変綺麗な景色を堪能しながらの山行となりました。知られるようになったためか全体的に道は分かりやすかった。ただ、小鳥峠から氷池方面の道は、道跡は残っているものの人が通っていないため藪道のようになっていたので注意。また、天狗山分岐までの道は小さな分岐が多いため間違えないように注意したい。全体的に、道迷いに気を付ければ高低差もそれほど無いため、初心者でも楽しい山行となると思われる。
====

コメント (41)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長瀞アルプス:第1回サイテイ... | トップ | 今年の山ブログ十大ニュース »
最新の画像もっと見る

41 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
次回はぜひホンマモンの御嶽山で! (木曽駒)
2007-12-09 23:19:34
神まわりいたしましょう~~。

それにしても彩の国にも御嶽山信仰があるなんて。。。
ビックリ栗饅頭ですよ!

最後に私の名前まで。。。
感謝・感激!!
私も (鍋ザック怪人)
2007-12-10 01:11:49
記事書いていたら消えて自棄酒でした。(最近、ちょくちょくこんな事があって「逆神まわりのタタリ」でしょうかな?)
気を取り直してサクっと仕上げるあたり、それでいて隅々までウイットが効いているあたり流石かいねこさん!

コッヘル持ってなかったかいねこさんに、「男のコだからコレで大丈夫?」とコッヘルを差し出すまゆ太さんのおネエさんっぷりにサイテイの力学を垣間見たのは親方だけでしょうか(爆)
秩父と木曽の意外な関係 (かいねこ)
2007-12-10 02:06:45
>木曽駒さん

そうそう、木曽の御嶽山という位ですから、木曽駒さんの所からお近くなんですよね。先般、木曽駒荘に伺うまでまったくイメージがリンクしていませんでした(木曽駒と御嶽山が近いことすら知らなかったです)。本物で神まわりですか。まだ、大滝コースからしか登ったことがありませんので、今度是非お願いしますね。

>それにしても彩の国にも御嶽山信仰があるなんて。。。

実は、御嶽山信仰中興の祖(王滝口開山)の普寛行者が秩父の大滝村出身だったので、意外にも縁は深かったりします。しかし、御嶽山だけではなく、八海山、武尊山にも力を貸している所を聞くと、山ヤとしては知っておいた方がよい人のようです。

そんな縁から、秩父には、「秩父御嶽山(1080.5m)」という埼玉低山ファンには有名(?)な山もありまして、普寛神社にてその由来も知ることが出来ます。飯能には、「秩父御嶽神社」、入寂した埼玉県の本庄には「普寛霊場」という場所もありまして、なかなか御嶽山とは近い関係のようですよ。

サイテイも身近に感じませんか?
怪人さん (かいねこ)
2007-12-10 02:16:12
>鍋ザック怪人さん

もう、誤って・・・もとい謝ってばかりですね。
そうでしたら、鍋ザック怪人さんのことも勝手に怪人に仕立て上げておりました。断りも無く失礼いたしました。写真送ったので許してください(?)。

やっぱり消えることありますよね。自棄酒の気持ち分かります。次に書いた記事が、その前のテンションを保てずに、異様に端折っていると切なくなります(文章のベースは、メールに残っているので何とか)。
特に、左のボタンを間違えって押してしまった時ときたら、悔やんでも悔やみきれませんよね。面倒なことになりそうですが、消えるよりは、全部ポップアップにして欲しいです。

よくご覧になっていますね。親方さんが本気を出したら、どんな記事にされてしまうのか心配になるくらいのチェックっぷりです(携帯の件といい)。あの時は、本当に涙が出るほど優しかったですよ。これは、サイテイだけではなく、山ヤの世界は、オネエサンが引っ張っていくのだと思いますね(弱いオトコでゴメンナサイ)。
Unknown (まきくま)
2007-12-10 10:31:40
行動時間4時間半で宴会時間は……???
おそらく同じかそれ以上ですよね。
そうそう。やまやさん同士ってなーんかいくらでも話すことあるんですよね。いいなあああ。楽しそう!

で、かいねこさん。
ちょっとお話があるんですけどね。
この続きもの長編のあちこちに○き○まさんに対するこいぢわるな発言が散見されますね。
来週かいねこさんの身になにもないといいんですけどね。
これは逆神まわりより、ずっと、こう、なにか。。。よびそうな。。。
ふ ふふふ
本当に… (かいねこ@今ごろ昼休み)
2007-12-10 16:44:36
>まきくまさん



気がつきませんでしたが、そういえば同じ時間やっていましたね(笑)。初対面の山ヤさん同志…もとい、同士でも、こんな話が尽きないですからいいですよね。惜しむらくは、自分が速攻よっぱったこと。お酒弱いんです、うふっ。



え?書いてありましたっけ??オカシイデスネ、ま○く○さんは参加していないはずなのに…。他人の空似ということにしておきましょうよ。ね。ね。

来週何があるんでしょうか(ガクガク)。逆神まわりの化身となったあの方がサイテイに乗り込んで、いぢめに来るんでしょうか…。早いとこ、お供えのお酒と、生け贄のたけさん買ってこなくちゃ。

イヂメを無くそう(文部科学省) (上松 B作)
2007-12-10 19:29:46
だめだ・・・それはかえって・・・

かいねこさんは”いぢられてなんぼ”ですよね?(違いますか?)
ちがいますよ (まゆ太)
2007-12-10 20:23:31
かいねこさんは”いぢめてなんぼ”なんですよ。
ほんと、ずるいな~(笑)

ね~、heppocoさん、まきくまさん!
勉強になりました。 (木曽駒)
2007-12-10 20:30:30
かいねこ先生。
御嶽山の山岳信仰の「覺明行者」「普寛行者」調べてみました。
と~~っても参考になりました。

私は、「覺明行者」が三岳・黒沢口開祖とは知っていましたが、「普寛行者」王滝登山口を開かれたとは知りませんでした。
かいねこ先生が木曽へおこしになるまで、もっと勉強しておきます。

>かいねこさんは”いぢめてなんぼ”なんですよ。
先生いぢめちゃダメですよ~~~(笑
Unknown (食う寝るさんだ-す)
2007-12-10 22:07:41
いやいや、飼い猫委員長、お世話になりました。
メンバ-の皆さんも楽しい方ばかりで、まゆ太さんのサプライズにはびっくりでしたよ!
heppoko隊さんとは、高尾でバッタリ以来でしたね~。

長瀞の紅葉も素敵でした~ウットリ
思い出すだけで、ワイン一本いけますわ。

神まわり逆に回ったのだけが、なにか恐ろしい事がなきゃと・・・ぶるぶる

美味しい料理と楽しいお酒、次回もよろしくお願いしますね。
あ、あとで皆さんに写真送りますね~♪


と・・コメント欄で参加した気分"^_^"
ごめんなさ~い

コメントを投稿

山登りのたしなみ」カテゴリの最新記事