飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

編笠山・権現岳:夏山山行その1

2010-07-23 04:18:32 | 山登りのたしなみ
最初に

観音平駐車場そばにあり、トイレや水場などを登山者に提供下さっていた(?)、『観音平グリーンロッジ』ですが、今年は閉鎖されてしまったのかトイレや水の利用が出来なくなっております。北杜市の施設案内からも特に記述も無く削除されておりますので、もしかすると閉鎖されたのかもしれません。現行の地図などではトイレ・水などがあることになっておりますが、今年訪れる方は、小淵沢IC近くのコンビニなどで準備を済ませておいた方が良さそうです。(2010年7月17日)

観音平グリーンロッジは、やはり閉館のようです。現在は、観音平駐車場用に仮設トイレ(2基)が設置されており、利用可能となっております。(2010年8月 追記)


2010年7月16日(金) 出張先から

山に行こうとする週末前には、何かしらの試練が与えられているような気がしてなりません。

徹夜で提案資料を作成することになったり、急遽休日作業の立ち会いが発生したり、飲み会の流れに飲み込まれたり、夜更かししたまま起きれなかったり・・・。と、改めて原因を並べてみると、ただ意志が弱いだけのような気もしますが、今回も、ご多分に漏れず日帰り出張となり、家に帰り着いたのは、23時過ぎとなってしまいました。
前日、殆ど寝ていないこともあって、普段であれば、そのまま土曜日まるまる惰眠を貪るというダメな大人の典型パターンに陥るはずですが、今回は、復帰にかけるやる気が違います。何せ、帰りの電車でお酒を飲まない位の意思を持っていたのですから(いや、気合いのバロメーターがオカシイって・・・)。

帰宅後、食事もそこそこにすぐに出発の準備を始めます。
そう、明日からは、三連休。ちょっとでもスタートが遅れれば、高速の渋滞に巻き込まれ、登山口にも辿り着けない事態になりかねません。とにかく、行けるところまでは、前日のうちに行くのが、1000円高速時代の正しい山ヤの選択です。とはいえ、すぐに出発出来ないのは、やはり山休み二ヶ月のブランクでしょうか(いつもだろう)。出発したのは、1時を過ぎた頃となっていました。

圏央道~中央道という、埼玉県人の黄金コースを辿り、一路小淵沢ICを目指します。
三連休前の週末ということで、混雑状況が少々心配でしたが、この時間では流石に混む事も無く、順調に進んで行きます。しかし、途中、仮眠&休憩に立ち寄ったSAでは、3時~4時とは思えない軒並みの大混雑。さすがに連休だと感心しきり。
自分としても、さすがにノンストップで走るのは危険だろうと、SAにてちょっと仮眠タイム。そのまま昼になってしまって山登り終了となるのは、いつものオチですが、今回は、気合いが違います。ギリギリ睡魔に打ち勝ち、朝のうちに今回の登山口となる観音平に到着したのでした。まぁ、到着した時間は、ライトも不要になった5時を過ぎた頃でしたがね・・・。

予定より遅くなったので心配しましたが、30台ほどが収容できる駐車場は、まだまだ半分程度が空いていました。この時間で半分が普段通りか分かりませんが、ちゃんとしたスペースを確保する事が出来たので一安心。この時間になると、出発する組もちらほらいる中、安心した自分は、そのままウトウトしてしまい・・・。


2010年7月17日土曜日、観音平駐車場にて

「暑さ」という最悪の手段で起こされたようで、外は明け方を通り越してすっかり明るく良い天気となっていました。
起き上がると、変な体勢のまま寝たためか、身体がポキポキと鳴っていきます。痛い、痛い。車外に出てみると、当然の如く駐車場はすっかり満車となっていて、通ってきた道路脇にも、一車線を全て潰すかのようにズラズラと先まで並んでいるようです。しかし、その場にいるのは、自分と登山とは関係無さそうな観光姿の方々、そして、たまに車が来ては、満車と知りUターンしていく車のみ。スタートダッシュが失敗したことだけは、良く分かりました。




さすが休日・・・




しかし、目覚まし無しで8時30分に起きられた事は不幸中の幸いでして、こればっかりは、真夏日だか猛暑日だかという、暑い陽射しに感謝したい所です。
準備は、出来ているので、後は、念の為にトイレに行こうと向かった先では、




おい、何の冗談だい?



何と予想外の使用禁止。
観音平グリーンロッジ自体が使用禁止になっているようでしたので、計画されている方は要注意。蛇口からは、水も出ませんでした。


何度も出端を挫かれましたが、これもリハビリの一環。何とか、9時に観音平駐車場を出発となったのでした。

うわぁ、もう朝だよぉ。続く

編笠山・権現岳:夏山山行その2

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏らしい山旅 | トップ | 編笠山・権現岳:夏山山行その2 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさか?! (トシちゃん)
2010-07-23 23:01:27
トイレの話になると両神山のある凄絶な戦いを思い出します。
    
    

自分もこの連休に白馬で「凄絶な戦い」をやってきました
    
    

観音平グリーンロッジ自体が使用禁止でトイレも使用禁止の情報は早く知れ渡らないとヤバイですね。
 (さるや)
2010-07-27 15:28:22
↑ どんな風に壮絶なのか・・・
聞きたくもないけど・・・ ヽ(;´Д`)ノ
 (sanae)
2010-07-27 18:51:18
まぁまぁ、いろいろありますよ(笑)
詳しくは某サイトにて・・・あぁ、聞きたくもなかったのですね(^^ゞ

それにしても使用不可は困りますね。
観音平は押し寄せますからね~人が(^^ゞ

ねこさん無事に回復されたようで良かったですね。えっ回腹はもうしてるって?(^v^)
壮絶な戦い (かいねこ)
2010-07-28 07:24:18
>トシちゃん

この手の話では、しっかりしてそうなトシちゃんにしては珍しいですね。しかし、両神山のことは…いやはや恥ずかしいです。

白馬行ってみたいのですが、まだなんですよね。記事、参考にさせていただきますね。
壮絶 (かいねこ)
2010-07-28 07:26:38
>さるやさん

まぁ、でも反面教師になりますから、こういった話も大切だと思いますよ。
しかし、どんな風に壮絶だったのやら…。
トイレ (かいねこ)
2010-07-28 07:32:38
>sanaeさん

久し振りに書いた記事は、トイレ話に花盛りとは、なんだかなぁと思っていましたが、中身まだでしたね(汗)。ようやくちゃんと本編を書き始めましたから、こちらのコメントもお願いしますね。

観音平グリーンロッジは、張り紙があったので、ちゃんと見ておけば良かったです。昨年までは、何の問題もなかったので、いきなりの北杜市からのページ削除といい、何が起こったのか気になりますね。

コメントを投稿

山登りのたしなみ」カテゴリの最新記事