飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

夏らしい山旅

2010-07-20 01:47:02 | 山登りのたしなみ

おっと、また更新頻度が落ちてしまいました。失礼いたしました。

前々よりブログにそこはかとなく登場しておりました、ちょっとした怪我ですが、『二ヶ月の安静』とお医者様より言われてしまい、これ幸いに・・・おっと、違う違う・・・ここ最近までダラダラとした休日を過ごしておりました(ゴリラ山、行ってなかった?という話はおいときまして・・・)。
が、そんな自堕落な生活をしていれば、当然体系は見る間にトランスフォームしていく訳でして、気が付けば、腹の上のポニョさんは、ボニョという重みのありそうなケダモノに進化しそうになっておりました。安静期間と言われていた、2ヶ月も近いから大丈夫だろうと判断し(ヲイッ)、正にリハビリに相応しい山登りをしようと、重い腹・・・重い腰を上げたのでありました。

目的地は、先月のブログ記事にも書きましたリハビリ三か条を参考にしまして

その1・車によるエスケープルートがあること。
その2・歩く時間が短く、危険がないこと。
その3・こんな機会でないと登らない山であること。

・・・いや、その2しか当てはまりませんが、折角なので夏山っぽい場所を選択しました。




となれば、ここ



編笠山、権現岳をノンビリ登るのであれば、『青年小屋』ということで、利用させていただきました。




編笠山、権現岳という人気スポットはおいといて
ちょっと外れれば、連休だというのにのんびりムード



こんな写真が涼しさを演出するとは・・・



ここに来たなら、やはり雲海



富士山もバッチリでした



・・・といっても、綺麗なのは景色だけ。

久しぶりの山行が、そんなステキな思い出だけに彩られるわけも無いのは当然の理。
ビア樽から搾り出される自らの汗に視界を遮られ、アグレッシブなアブの噛み付き攻撃に休む暇も与えられず、山頂に手が届きそうだというのに足が止まり、そして、自ら決めた計画に悪態をつく始末。

そんな、リハビリを超えた(?)山行報告は、これから、ちゃんと書きます。乞うご期待?

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近況のようなもの | トップ | 編笠山・権現岳:夏山山行その1 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祝‼快復 (小太り親方)
2010-07-20 20:02:26
復帰ですね。お待ち申し上げておりました。
いきなり八ヶ岳とは、凄いリハビリです。
自分を追い込んで成長するタイプだったのですね、ねこさん。
兎にも角にも快復おめでとうございます。
レポもまってます

私も八ヶ岳でした! (To-ko)
2010-07-20 21:29:08
復帰、おめでとうございます~。
「遠い飲み屋」はまだ行ったコトのない、でも
行きたい場所。そこに復帰第一弾でいきなりとは、さすがです。
私も三連休は、美濃戸口~赤岳鉱泉間でアブに
襲われておりました。
気付かないうちに、長袖に血の染みができていて
ビックリでした
>これから、ちゃんと書きます。乞うご期待? (河童)
2010-07-21 07:50:32
期待に腹が・・
いや、胸が膨らみます。
未踏 (岐阜ぺんぎん)
2010-07-21 14:18:11
そこは いずれ行きたいトコです
今秋にもチャレンジします

ちょっとした怪我
僕は 自然治癒力に 任せるので 医者 利用しません
安静期間はありません
レポ 待ってますよ~
祝・山復帰! (まろん)
2010-07-21 23:05:54
八ヶ岳は連休の第二候補でした。行けばバッタリだったかも…残念です。
リハビリを超えた苦行レポ、楽しみですよ(笑)

ゴリラ山もヨロシクです
有難う御座います (かいねこ)
2010-07-22 07:15:54
>小太り親方さん

やるやる詐欺のようなコメントばかりですみません(汗)。親方さんの復帰もそろそろですか?
自分を追い込んで成長するタイプ、というより追い込まないと何もしないタイプのようですから(爆)。え?記事を書くと宣言してても、書いてないことが多いですか?…いやはや、追い込まれ過ぎると逃げてしまうものでして…ヲイ。
アブ (かいねこ)
2010-07-22 07:22:50
>To-koさん

お~、同じ八ヶ岳だったのですね!とはいっても、範囲広いですものね(笑)。
美濃戸方面は、ツアー渋滞が出来る程だったり、山頂や宿がオーバーフローになっていたりしませんでしたか?いつも混んでるイメージがあって、実はまだ行った事がありません。逆ですね(笑)。

アブは、自分も腕から血が出ていてビックリしました。あんなにアグレッシブな奴等は初めてでしたよ(涙)。
これからは (かいねこ)
2010-07-22 07:26:00
>河童さん

是非とも記事の中身でもお腹一杯になって頂きたいものです。
まずは、初日の内容は完了しましたが…アップ忘れました(涙)。
 (かいねこ)
2010-07-22 07:33:32
>岐阜ぺんぎんさん

毎度コメント有難う御座います。こんな不定期記事に嬉しいです。
To-koさんに次いで岐阜ぺんぎんさんも未踏でしたか。それでしたら気合い入れて書かないとですね。景色と雲海、後は風が気持ちいいのが印象的です。秋も良さそうですよ。

自分も自然治癒最強論者です。ただ、今回に限っては…おっと、これはまた別の機会に(笑)。
第二候補 (かいねこ)
2010-07-22 07:38:58
>まろんさん

コメント有難う御座います。
何だか、いつも第二候補の場所でニアミスしているような気がしますね。そうなると、まろんさんの第一候補が気になる所です(笑)。バッタリ…今回のコース取りであれば、まろんさん好みだったかもしれませんね。

>ゴリラ山もヨロシクです

…はぅあ!

コメントを投稿

山登りのたしなみ」カテゴリの最新記事