飼い猫の遠吠え

とにかく気持ちは前向きに寝る間を惜しんでほふく前進・・・

尾瀬・ニッコウキスゲ情報(2008年7月21日)

2008-07-22 02:23:35 | 山登りのたしなみ
自分は、今年初めて行ったのですが、ベースがどれだけになると大群生としてよいやら分かりませんが、とても沢山のニッコウキスゲを見ることが出来ました。不作だ豊作だと、毎年の波があるようですが、丁度上手くハマったようで、何だか得した気分です。こんなに見たのは、数年前の車山以来でしょうか・・・。


竜宮~ヨッピ橋間(至仏山方面)
遠めになりますが、ワァイって感じです



竜宮~ヨッピ橋間(燧ケ岳方面)
あ、もちろん近くにも小群生が見られます



ヨッピ橋分岐
ちょこっと小群生が見られます



ヨッピ橋~牛首間
ここから今回一番ベストな大群生のはじまりです



ヨッピ橋~牛首間
モリモリしてます



ヨッピ橋~牛首間
なんだか黄金郷のようですね



竜宮~牛首間
両百名山は入らなくなってしまいますが、綺麗に見えますのでこちらもお勧め



当然、混雑必至



ヨッピ橋~見晴間
道の周辺そこかしこに見ることが出来ます



・・・で、この後ですが、カメラの電池が切れてしまい、予備の電池は、我が家で充電中・・・というありえない大ポカにて、写真が無しでのご紹介。いつもの事ながら、詰めの甘さはピカイチですが、あー、自慢することじゃないですね。ゴメンナサイ。

大江湿原:今年は不作

鹿害だという話も聞かれていますが(不作なだけだろうとセンターの方は、言われていましたが・・・)、今年は不作のようでして、だだっ広い大江湿原には、ほんの数株といったところ。以前来た事があった方が、驚きを隠せない様子だったのが印象的でした。ビジターセンターの手前に、ほんの少しだけ小群集があったため、尾瀬沼メインの方(沼山峠から来られた方)にとって、全くガッカリとならないですんだのは、有難いことです。

尾瀬沼ヒュッテ~三平下間:小群生

燧ケ岳展望のメインスポットで見ることが出来ます。ワタスゲ他、いろいろな花が咲いているので、尾瀬沼と燧ケ岳と青い空をバックにどう撮るのかを楽しめるいい場所だと思います。自分は、こちらの方がノンビリ出来て好きですね。

その他、アヤメ平や尾瀬沼周辺の池塘では、まだまだワタスゲが元気に頑張っておりました。こちらもまだまだチャンスがありそうですよ。

白い尾瀬だけではなく、黄色い尾瀬にも行ってみてはいかがですか?

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 櫛形山:第三回サイテイ山行(... | トップ | 尾瀬:初単独テント(1) »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すばらしい!! (河童)
2008-07-22 07:39:21
 花も多いが、人も多い尾瀬。

 花は少ないが、人はもっと少ない四国とどっちが良いのか?

 遠くからクマゼミの声が聞こえています。。。
黄色い絨毯 (sanae)
2008-07-22 11:55:35
見事ですね~ さすが尾瀬!
人が多くてもやはりこれは見たくなりますって!
先日某N○Kテレビ局で鹿害という危惧の放送をしていたので心配していましたが、キスゲは無事だったようで。ここも櫛形山のアヤメのようにならないことを祈るばかりです。
で?いつになるのかな~そちらのレポは?(^_-)-☆
え?紫の絨毯の写真がないから筆がすすまない?
Unknown (食う寝る@おひす)
2008-07-22 12:30:21
ねこさんも行かれたのですね~!
オイラ達は土曜日に行きましたけど不思議なほど空いていましたよ
末期色できれいでしたね!
情報なら (K林@お昼寝)
2008-07-22 12:57:17
帰りの道の状態の方が興味ありんすよ(何せ、前日の雨の後ですからねぇ)。
何はともあれ、場所が朝のトイレででも、とにかくバッタリできて良かったです。雨でなければ、きっとビールでも飲みながらマッタリできたんでしょうけどね。
花も (かいねこ)
2008-07-22 20:37:47
>河童さん

こちらは、人の声で昼夜とも大変でしたよ(笑)。
見どころが多いからこそ、人も増えてしまうのは、当然なのですが、ちゃんと時間を考えれば観光客を避ける事が出来るので、結構快適でしたよ。まぁ、山ヤでも歩かない順路をとる自分が異質なのかもしれませんが…。
個人的には、静かな四国がいいですね~。

鹿害 (かいねこ)
2008-07-22 20:45:40
>sanaeさん

こちらは、皆さん嫌いな超混雑地帯でしたから、バッタリしそうでしないかなと(人が多過ぎて分からないことも含めて)思っていましたが、sanaeさんの方がバッタバッタとバッタリ三昧だったようで羨ましいですね。一体どなただったのか、期待してレポ待ってます。
尾瀬ヶ原は、さすがに鹿も近付けないから大丈夫な気はしますが、大江湿原は、実際の所はまだ分かりません。もしかすると、第二の櫛形山になってしまったのかもしれませんし、どうなっているのか心配です。
レポは、どれから手を付けて良いやら分からなくなってます…嬉しい悲鳴(笑)。
末期 (かいねこ)
2008-07-22 20:53:47
>食う寝るさんだ~すさん

食う寝るさんは、土曜日でしたか。今回は、場所はシンクロしましたが、時期が合わなかったとは残念無念。これでいくと、いよいよ次回は、ついに再会できるかもしれませんね(笑)。
土曜日、空いていましたか、羨ましい!日曜日なんて、4時半で戸倉駐車場が満車となりスキー場行きとなったとか…怖いですね。もちろん、富士見下も…ここは別世界のように余裕でした(笑)。
ゆっくり (かいねこ)
2008-07-22 21:22:20
>K林さん

まさか、出発した後に念の為にと、引き返して行ったトイレでバッタリとは、この時ばかりは、「山に行くとお腹が元気になる病」に大感謝しましたよ(笑)。雨がなければ、もうちょっと生ビールを飲んでいたはずですから、ゆっくりした場所でお会いしたかもしれませんね。スライドショー行かれました?
しかし、いつも賑やかな場所での遭遇ですね。次回は、ゆっくりした場所での再会を期待しています。あ、朝の写真、案の定ボケていました。すいません(汗)。

例の泥んこコースは、伺った通りに凄い事になっていました。登山道に泥の川が流れ、靴が消えるほどドップリハマる場所ありと、飽きさせないルートでしたよ。
Unknown (ぜいぜい)
2008-07-22 23:37:20
うわあ、今年のキスゲはすごいなあ。
これを見たら、行けなかったのすんごい後悔しますね。はあ~
かいねこさんもそうだけど、k林さんもばったり率高いですよね。
尾瀬は夢の地ですよ~ (じもらー)
2008-07-23 11:48:24
おはようございます。
尾瀬は遠くてなかなかいけない場所で
絶対近いうちに行きたい場所トップの座を占めています。

ニッコウキスゲで黄金色なんて素晴らしいですね。
車山のニッコウキスゲも見頃をむかえていました

コメントを投稿

山登りのたしなみ」カテゴリの最新記事