itfarmのイチオシコラム

itfarmとは『伊藤農園』の事。米と園芸の他、農業以外に映像と花火、日々の面白い事を長文で呟いていきます!

ホワイトレディの未来

2021-08-24 16:03:00 | 日記
私は新潟県長岡市で、白いトウモロコシ『ホワイトレディ』に特化した営農を目指していますが、元々子どもの頃からトウモロコシが大好きで、農家になった時は、

絶対トウモロコシは作りたい!

と思ってました。

農家になってトウモロコシを作り始めたのですが、旬になると、スーパーには美味しそうなトウモロコシが98円で売られていて、
これで儲けはでてるんだろうか?
俺もこの値段で売らないと売れないのでは?

と、不安に思いましたが、ある人の助言で、白いトウモロコシを作らないか?となり、黄色いトウモロコシは大規模農家に任せて、俺は珍しいトウモロコシを作ろう!

って、作り始めて、色々と試してる中で、土壌や出来栄えが1番しっくりきた『ホワイトレディ』を選択して毎年作っています。
※以前のブログ参照

…ただ、毎年、毎年、苦難の連続。

まず動物被害が物凄かった…


収穫の日、まだ明けきらない朝、意気揚々と畑に向かうと雰囲気が、なーんか嫌な、かほり。

やっぱり、

ほとんど喰われてる。


カラスにタヌキにハクビシン…

いや、何が悪いのか、当時はサッパリ分からなかったけど、自分が腹減った時、生きる為に食べる事をしていて、動物も生きる為に食べている事がわかったのです。
(何を今更…)


だったら、食べれない様に対策をしよう!
と、次の年は周りに有刺鉄線を張ったり、キラキラテープをしてみたり…

でも喰われる。

3年目は、今年は大丈夫!と対策万全で気合を入れたのに、トウモロコシが大きくならない。


農協の土壌診断の結果、トウモロコシの連作により地力が全く無い状態という事が判明。

次の年は、違う畑に作ろう!と大豆跡に作った所、これがうまくいって、テレビに出させてもらって大盛況!





放送後、注文が止まらず、今まで体験した事のない大忙しの年となりました。

そして、一年休ませて、動物被害の多かったから大豆畑として使った圃場に戻すと、





やっぱり、また被害。

そして、例年になくカメムシも凄くて、商品になるものは1つもない。

山に近くて、場所が悪いんだとわかったのは良いけど、昨年のテレビ観て買ってくれたリピートのお客様を裏切る形になり、失墜。

それでも、また今年も取り返すんだと、今度は水田跡の三反田んぼを気合を入れてトウモロコシ畑に!

…それが、大失敗…

原因は、水田跡は、地力が大幅に落ちる事と、土がネトネトの粘土質になっていて、十分に根を張る事も出来ず、小さいまま花が咲き、小さいまま実を付けてしまいました。


何年か作っていて、初めての年と、4年目だけが成功して、あとは失敗の連続。

でも、徐々に答えは見えてきていて、来年は上手くいくと思ってます。

そして、去年、悔しくて身につけた『抑制栽培』。

普段は徐々に気温が上がる頃に植えて、積算温度を増やしていくのですが、気温の高い時に植えて、積算温度を初めに蓄えて徐々に気温が下がっても、トータル積算温度にするという、ちょっと安定しない栽培方法ですが、年に2回作る方法を試しています。

なので、せっかくマルシェルという便利な通販をしているので、ほんのちょっとだけ限定で予約販売したいと思います。




もし、天候が安定しないなどの理由で取れない場合もあるかもですが、その時は値段相応の米やサツマイモ(今後のブログで紹介します)を送ろうと思います!

3500円(約12本送料込み)を、限定5名さま!

もし、たまたまこのブログが目に止まって、応援して下さる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿