見出し画像

Kaiser0911 の gooブログ

冬至&松平健にハナコも感染&林家東平死去&ジャンプ合併号ワンピース999話&エスパルス,ガンバに勝利っ!&長友佑都,ポスト長友語る・&内田篤人氏,カシマスタジアムで新しいスタート・&マラドーナ

 

冬至・&松平健にハナコの3人も感染・&林家東平さん死去・&ジャンプ合併号、ワンピース999話・

エスパルス、王者フロンターレを勝利目前まで追いつめる・・&長友佑都、マルセイユで出番なし、ポスト長友について語る・&元エスパルスのウェスカの岡崎慎司がリーガ1部初ごぉーるっ!!&内田篤人氏 約4カ月ぶりカシマスタジアム「新しいスタートをここで」・&マラドーナ・

 

 

エスパルス、王者フロンターレを勝利目前まで追いつめる・・&長友佑都、マルセイユで出番なし・、ポスト長友について語る・・・

元エスパルスのウェスカの岡崎慎司がリーガ1部初ごぉーるっ!!

 

内田篤人氏 約4カ月ぶりカシマスタジアム「新しいスタートをここで」

 

マラドーナ亡くなる・・・

 

今日は冬至だったよっ!!あとは、日が長くなるのみ・・・

今日は帰れマンデー、半沢直樹の香川照之参戦っ!!

 

今日の都内のコロナ感染者数は392人も、月曜だからか!?
ただし、先週より100人近く多い・・・


林家とん平さん、誤嚥性肺炎のため死去、77歳・・・


松平健に続き、ハナコの3人とも感染・・・

 

今週のジャンプ合併号SP、(以下ネタバレあり)

 

 

よろしければ、こちらも押してくださいっ!!

https://blog.with2.net/link/?2053870 (上はイメージなので、こちらを)

 

 

 


今日は冬至だったよっ!!あとは、日が長くなるのみ・・・

今日は帰れマンデー、半沢直樹の香川照之参戦っ!!

 

今日の都内のコロナ感染者数は392人も、月曜だからか!?
ただし、先週より100人近く多い・・・


林家とん平さん、誤嚥性肺炎のため死去、77歳・・・


松平健に続き、ハナコの3人とも感染・・・

 

今週のジャンプ合併号SP、(以下ネタバレあり)

 

 

ワンピース、表紙&ポスター、エースは島を訪れるも、
カイドウは不在で、ヤマトと対峙も、打ち解けあう。

マルコはゾロを連れて、カイドウの元へ。

また、エースは2番隊隊長がおでんで、おでんが
倒せなかったカイドウを討ち取るというが、
白髭に一笑され、ボコられる・・・
その際、マルコも一緒に行くという・・・

カイドウは花の都の光月の城に鬼ヶ島を移動させ、
ビッグマムが来た理由は、ワンピースの謎を解くため、
ポーネグリフの読めるニコロビンは殺すなという、
そして、ロックスが滅びたときに、ゴッドバレーで、
ウオウオの実の幻獣種を渡したという・・・


呪術廻戦、真人戦前に遡り、新田と東堂は渋谷に、
残念ながら、五条の獄門彊を持ち去る・・・

パンダと日下部はなんとか地下に落ちて無事だったが、
日下部は虎杖の死刑に反対はできない


KLでは、五条の情報源が憂憂と、日本の売却を進める

長廻は虎杖と再び?遭遇・・・

虎杖は夏油と対峙も、偽夏油の術にとらわれ、五条を
救おうとするが、相手にならず、真人さえも黒い球に
吸収し、世界の話を続けるという・・・


ビルドキング、トリコの龍王デロウスの歯が登場・・・

 


いよいよ今年も残すところ10日、今週はクリスマス
モードで、イルミネーション等綺麗ですが、コロナが・・・
さらにイギリスの新型だと感染率70%と強烈らしい・・・


朝日杯FS,7番人気のグレナディアガーズが勝利に、
サリオス越えのレコード・


東出との不倫で話題となった唐田エリカは、
趣味を生かし、カメラ紙でこっそり復活。


調布の陥没事故、住民で説明会で住民怒り・・・


M1は、マヂカルラブリーでしたね・・・

 

ゆきぽよ、大胆衣装で・・・

 

 

会見騒動の渡部夫人の、佐々木希、リップだけでのすっぴんでも、

この美しさにネット大反響っ!!

 

 

報道ステーションの女子アナ、森川夕貴さん、対照的な黒と白・・・

 

 

 


ここ最近、寒波で寒く、黒猫キキがよってきて
くれるのは嬉しいけど・・・、風キツイと猶更・・・

フジ、鬼滅の刃の柱集合会議編に、蝶屋敷編放映・・・

朝日杯は2歳馬はよくわからんので、予測せず・・・

浜辺美波や北川景子の実写版、約束のネバーランド劇場版・・・

 

 

 舞台挨拶時

 

 

 


感染症研究所のコロナの3回目のレポートで、GOTO~との
エビデンスが証明・・・


元NMBで、シンガーソングライターの山本彩、もうミニスカは穿かない・・・


大阪都構想の松井市長、自宅代わりのホテルに64回も公用車使用で、批判殺到っ!!

名古屋や広島は減少も、主要駅や繁華街の6割で人出増加・・・

 


今日は「せんけす」こと、先生を消す方程式の最終回っ!!
田中圭演じる主人公は、副担任にどんな鉄槌を下すのか!?

(以下ネタバレあり)ようやく生徒たちもわかってくれて、
生徒の悪リーダーが、副担任刺したときは、猫の処理で、
みてなくて残念っ!でも、防弾チョッキ着ているとは・・・

あの副担は、義経もコイツは治らんとわかったみたいだけど、
雷が落ちて、松本まりかも、ゾンビになって、ゾンビ夫妻になるとは・・・
副担も復活で、続編あるのかな!??

 

J1最終戦、エスパルス、なんとか2位のガンバに
アウェーながら2-0で勝利っ!!
今年は20敗とワーストも、監督交代遅すぎたのでは!?


コロナワクチンの価格がオープンに・・・
 → アストラゼネカ社製は200円弱で、モデルナと、
   ファイザーは2000円弱ぐらい・・・


先日のステーキ会食について、「誤解」発言に続き、今度は
会食ではなく、炭酸水を飲んでいた発言にも言い訳がましいと・・・


キングダム、来年4月にアニメ再開・・・


米商務省、ドローンの最大手DJIに輸出禁止措置の対象に・・・

韓国で話題になり、アカデミー賞も受賞の映画パラサイト、
来年新春の金曜ロードショーにて放映・・・


また、中国でコロナ避けようと帰国ラッシュも、
ネットでは、米国の指摘のように、スパイ疑惑が表面化
してきたためとは・・・

 

都内のコロナ感染者数は 736人と、
相変わらず多いし、感染止まらず・・・


東京、愛知、大阪、兵庫に加え、北海道、
三重、高知の7都道府県でステージ4・・・


英仏間のトンネルで8時間以上の渋滞早くも・・・


お椀に分けた鍋物、6分の1は汁を戻すとのこと・・・


porn!hubで動画が削除され、問題指摘の、
ジャーナリストに日本人による誹謗中傷相次ぐ・・・

物議のあったサイバーパンク、欠陥認め、
ソニーとMS、返金へ・・・

DHCの会長が問題発言をしたらしく、韓国で話題に・・・
(元ネタみてないので、あとで調べます)


鬼滅の刃、好きなキャラに沼落ちする女性続々・・・


美しすぎる東大王の鈴木光、cancam でモデルデビューっ!

近所の温泉いってきて、ちょっと疲れて仮眠のつもりが、
マツコ有吉のSP番組終わるまで長時間ねてしまったらしく、
更新、訪問できず、すいませんでした・・・

今日の都内のコロナ感染者数は 650人近くも、
ファイザーのワクチン、日本でも申請かと思ったら、
即日承認とは・・・。日本の入手は春ごろ?

 

テレ東の午後のロードショー、来年1月に5000回に・・・


さきほどの24ジャパン(以下ネタバレあり)獅童は
死んだ朝倉あきへの繋がりから、貿易会社社長を見つけ、
関係を追及も知らぬという。

一方、人質と化していた母親と娘は銃を渡され・・・


さらに、仲間由紀恵演じる女性総理候補は、
支援者の支持が得られなくなり、でんでん演じる
秘密処理屋もあいまいな態度に・・・

獅童は貿易社長が隙をみて攻撃、反撃も、持病の心臓病が
悪化して、インドネシア語を話し、7年前の報いだと死んでしまう・・・

その時、社長関連で、工作機械の人物が浮上し、
貿易社長と訪れたのは、獅童の母親と一緒にいた、
娘の友人の友達であった・・・

銃を放つも防弾ガラスではじかれ、獅童の運転で、
意識を失い、逃したら、獅童に親子の居場所を知らせると
条件闘争も、却下され、親子の居場所を知らせれば、
逃がすといわれる・・・

一方、敵のボスが到着し、母娘には殺せと命令も、
乱闘の末、母親が銃撃で殺してしまう・・・

 

おおたわ史絵、19年お世話になった事務所を退所・・・


安倍元総理、補填は監察への発覚を回避するため、現金と・・・
また、国会での説明報道も・・・


やはり、危険なビーナスの結末に、男前で同僚でもある
中村アンへの扱いにモヤモヤ感が・・・


菅総理、先日は高齢者のステーキ会食が話題で、今度は
はしご会食が話題・・・。桜の会の問題もあり、
岸田氏、批判も・・・。二階派を除いた、他の派閥も動くか!?


浅川梨奈、新春の逃げ恥SPで、星野源の後輩で出演・・・


トヨタの社長が脱ガソリンでビジネスモデル崩壊とともに、
火力発電の多さにも触れ、鉄鋼連も反対・・・
ただ、トランプ登場とともに、世界市場が脱ガソリン車の
流れで、またガラパゴス懸念で大丈夫なのか!?

 

 


今日にもコロナワクチンの承認申請・・・

一方、英米ともに、アレルギー反応・・・
もう少しデータあれば、遺伝子型等わかるといいのですが・・・

21日には日本でもアビガンについて再検証・・・


さらに、GOTOに限らず、移動による感染拡大は科学的裏付けが
あるにもかかわらず、政策強行の整合性か、拡大した結果、
コロナの感染拡大は拍車し、かえって、
稼ぎ時に年末年始にGOTO中止し、このままのペースで
コロナ拡大していけば、緊急事態再発に・・・、そうなれば、
さらなる経済打撃に、日本で仮に収まっても、ワクチンの普及次第で、
海外で感染拡大していれば、オリンピックも吹っ飛び・・・

また、小泉政権時のテント村みたいに、竹中平蔵がブレインなので、
セーフティーネットおざなりで、倒産や失業等で、
路頭に迷う人々も増加・・・


マツコ有吉3時間SPに、24ジャパン、呪術廻戦・・・


18日、日本だと明日19日、一部ネットでは、
トランプが何か仕掛けるとの噂もあり、
恐ろしい・・・

歌手の BoA、検察の聴取 → 
も、向精神薬輸入の疑いらしいが、
ネットでは文政権の日本叩きの一貫では!?


今日深夜放映の呪術廻戦、1500万部突破・・・


科捜研の女(以下ネタバレあり)てっきり、
システム開発の男性が、金目当てか、さらなる
誰かに脅されて、犯行になったのかと思ったら、
南野陽子、犯罪Gだったとは・・・。

もしかして、介護やその他の問題で、沢口靖子か、
土門刑事抜けるのかと心配でした・・・

劇場版、夏公開なのか秋公開かわかりませんが、
楽しみですね・・・

 

先日の会見でテレビ復帰が遠のいた渡部、しかも、
メインMCのTBSのブランチを袖に日テレ交渉で、
ますます復帰遠のく。さらに、宮崎謙介の2度目の不倫で、
窮地の金子恵美同様、佐々木希夫人にもイメージは
つきまとり、CM等は躊躇され、佐々木の事務所も懸念・・・


落馬の misia、本人の希望もあり、放送へ・・・


新春放映の逃げ恥公式インスタで、新垣結衣演じる、
みくりが日向ぼっこにネット反響っ!!


この期に及んで、嵐のカウコン出場が噂され、どうなる!??

 


科捜研の女、最終回、内藤さんは!?大事なお知らせとは!??

 


自殺した木村花さんへの誹謗中傷で書類送検・・・
※肝心のフジの責任は!?

また、フジはバイキングのブラマヨ吉田の、
医療軽視の発言にも批判殺到っ!!

 

ジャニーズ、全員PCR検査・・・


J2の1位徳島ヴォルティスに、2位のアビスパ福岡がJ1昇格・・・


韓国、ユン検事総長も停職2ヶ月の懲戒に、チェ法相辞任・・・


AKB柏木の youtube 検証結果は意外すぎる結末に・・・


小室圭、別のパパ騒動!??
さらに、先日の宮内庁発言は背景に上皇后・・・

乃木坂で卒業予定の与田祐希、ぐらんぶる」の裸シーンに、
開放的で、気持ちよさそうと発言、男性陣から、
2で裸になる?といわれ、事務所と相談しますと・・・

 

昨日の年内最後の相棒、部長が暴力団との関係で秘密裏に動くも、
半ぐれの攻撃で、いったん死んだと思われるも生き返り、別人に!?
半グレ集団の逮捕シーンはなかったけど、部長がやられたのだから、
警察も意地でも逮捕するんでしょうね・・・

 


続いて、メインネタ・・・、王者フロンターレを追いつめたエスパルス・・・


【J1採点&寸評】清水2-2川崎|王者をギリギリまで追い詰めた清水を高評価!川崎は優勝決定後の緩みも…


清水――チームパフォーマンスは今季で最高クラス
【警告】清水=なし 川崎=なし 【退場】清水=なし 川崎=なし 【MAN OF THE MATCH】ヘナト・アウグスト(清水)

[J1・31節] 清水2-2川崎/12月5日(土)/アイスタ
 
【チーム採点・寸評】
清水 6.5
チーム全体で意思統一して良い守備から良い攻撃を見せ、王者・川崎をあと一歩のところまで追い詰めた。勝点3は取れなかったが、チームパフォーマンスは今季で最高クラス。
 
【清水|採点・寸評】
GK
39 大久保択生 6
2失点したものの好セーブも多く、クロスへの対応も良好。耐える時間が多かったなかで、勝点1の獲得に貢献した。
 
DF
18 エウシーニョ 7
7分に1度突破された以外は対面の三笘をほぼ封じ、攻撃での決定的なパスやシュート、執念のゴールカバーも見せた。古巣相手に気持ちの入ったプレーを続け、攻守両面で獅子奮迅の大活躍。
 
5 ヴァウド 6
1対1や空中戦の強さを存分に発揮し、個としてもハイパフォーマンスを披露。2失点はしたが、しっかりと最後の砦となった。
 
2 立田悠悟 5.5
辛抱強くラインを高く保っていたが、ファン・ソッコの裏のカバーに誰が行くか曖昧な面もあり、左サイドを攻略された。
 
3  ファン・ソッコ 5.5
1対1の対応は良かったが、金子との関係が不慣れな面もあったか、裏をとられるシーンが目立ち、チャンスを多く作られた。

ハイライト動画&詳細マッチスタッツ(ポゼッション率、空中戦勝率、デュエル勝率 etc.)

MF
16 西澤健太 6.5
エウシーニョと連係して大学の後輩・三笘へのパスを封じたうえで、攻撃でも好機を増やして惜しいシュートもあり、2得点に絡む大きな働き。

MAN OF THE MATCH 
22 ヘナト・アウグスト 7(83分 OUT)
1得点目はインターセプトで起点となり、2点目は自らゲット。前への強さだけでなく裏のカバーも破綻がなく、攻守両面でチームの躍動を牽引した。
 
6 竹内 涼 6.5(83分 OUT)
コンパクトな布陣から前にプレッシャーをかけていく守備をチーム全体に徹底させ、積極的な攻撃参加も見せて、1点目を絶妙なフリックでアシストした。
 
30  金子翔太 6(61分 OUT)
持ち場を左サイドに変えたなかで、守備でいつも通りハードワークしたうえで、ボールロストも減りパスを受けながらのターンも冴えた

 


清水――川崎対策を徹底させて奏功
一時は勝ち越しとなるゴールを奪ったR・アウグスト(右)。(C)SOCCER DIGEST

FW
14 後藤優介 6
守備のスイッチ役や裏への動き出しなど献身的な動きが多く、走行距離は両チームで最多。汗かき役としての貢献度は非常に高かった。
 
10 カルリーニョス・ジュニオ 6.5(66分 OUT)
今季10点目となる先制ゴールを決め、2点目にも絡んだ。ボールタッチも冴えていたが、右脚を痛めて交代。ケガの具合が心配される。

交代出場
FW
37 鈴木唯人 6(61分IN)
我慢の時間が多かったが、67分のカウンターなど前への推進力を随所で発揮。自らのシュートシーンは作れなかったが、役割は果たした。
 
23  ティーラシン・デーンダー 5.5(66分IN)
展開上なかなかチャンスが来なかったなかで、90+3分の西澤のクロスからのヘディングシュートを決められればヒーローだったが、今回は無念。
 
MF
28  西村恭史 ―(83分IN)
大胆なボランチの2枚替えとなったなかで気合の入った動きを見せたが、守り切るという面では役割を果たせなかった。
 
13  宮本航汰 ―(83分IN)
気持ちの入ったプレーを見せたが、最後の失点シーンでは危険な位置にいた山根を見張れなかったことが悔やまれる。
 
監督
平岡宏章 6.5
川崎対策を徹底させて奏功。西澤と金子のサイドを入れ替えたことも効いて、最強チームを倒すところまであと一歩。負傷者が複数出て思い描いた交代策ができず、勝ちきれなかったことに悔しさを滲ませた。

※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。

川崎――登里は不安のあった腰を痛めて早い時間に交代
【警告】清水=なし 川崎=なし 【退場】清水=なし 川崎=なし 【MAN OF THE MATCH】ヘナト・アウグスト(清水)

【チーム採点・寸評】
川崎 5.5
前半にらしくないミスが目立ったことは、優勝決定後の緩みが出たと言われても仕方ないところ。だが、後半はエンジンがかかって多くのチャンスを作り、同点ゴールで王者の意地を見せた。
 
【川崎|採点・寸評】
GK
1 チョン・ソンリョン 6
2失点したものの好セーブも多かったところは清水の大久保と同様。彼の働きがなければ勝点1は得られなかった。
 
DF
13 山根視来 6.5
危ない場面で好守を見せつつ、後半は多くのチャンスに絡んで、最後は素晴らしいファーストタッチからチームを救う同点ゴールを決めた。
 
4 ジェジエウ 5.5(77分OUT)
ピンチで良い対応を見せたシーンもあったが、パスミスからピンチを招くシーンが目立ち、それが1失点目につながった。
 
5 谷口彰悟 6
2失点はしたものの、個人としては守備もビルドアップも安定し、危ないシーンでのゴールカバーも見せた。
 
2 登里享平 5.5(18分OUT)
通常通りの落ち着いたプレーを見せていたが、試合前から不安のあった腰を痛めて早い時間に交代。

MF
6 守田英正 6
ボールを失うシーンもあったが、チャンスにつながる裏へのパスも多く、終盤は左SBに移って攻守両面で仕事人ぶりを発揮した。
 
25 田中碧 6.5
小気味良いパス交換から見事なゴールを決め、その後も惜しいシュートを放った。後半アンカーに下がった後も好パスを多く供給。
 
8 脇坂泰斗 5.5(58分 OUT)
攻守両面で運動量は多かったが、チャンスに関わる仕事は増やせず、十分なアピールはできなかった。

 


川崎――後半は修正に成功も…

FW
41 家長昭博 5.5(77分OUT)
いつも通りの揺るぎないキープ力や冷静さを見せたが、決定的な仕事は少なく、彼のレベルからすればやや物足りない内容。
 
18 三笘 薫 6
左サイドでは西澤とエウシーニョに封じられ、77分から経験の少ない右サイドに移動。そこでドリブルよりもパスで多くの好機を作り、同点ゴールをアシストした。
 
9  レアンドロ・ダミアン 6(58分OUT)
7分の決定機やCKからのヘディングは決めきれなかったが、巧みなポストプレーから1点目をアシスト。

交代出場
FW
30  旗手怜央 5.5(18分IN)
登里の負傷により急きょ左SBに。不慣れなポジションで力を発揮できなかったが、終盤はインサイドハーフに上がってチャンスメイクに絡んだ。
 
MF
14 中村憲剛 6(58分IN)
小林との同時投入で期待通り試合の流れを変え、66分にはさすがのスルーパスも披露。アイスタではラストプレーとなり、試合後は清水サポーターにも挨拶に向かい大きな拍手を受けた。
 
FW
11 小林 悠 6(58分IN)
80分の決定機を決めきれなかったのは悔やまれるが、清水の守備陣を慌てさせる動き出しやシュートを随所に見せ、流れを引き寄せた。
 
MF
19  齋藤 学 5.5(77分IN)
左ウィングに入り、押し込む展開のなかでシュートチャンスも多かったが、決めきれなかったのは残念。
 
34  山村和也 6(77分IN)
86分の西澤の好機をきっちり止めるなど、安定したプレーで終盤の守りを引き締め、セットプレーでチャンスにも絡んだ。
 
監督
鬼木 達 5.5
優勝決定直後のホッとしたなかで、前半は良い形で試合に入らせるのが難しかったが、後半は修正に成功。ただ、勝点3には届かなかった。
 
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。

 

ちなみに、元エスパルスのウェスカの岡崎慎司がリーガ1部初ごぉーるっ!!

 


続いて、長友佑都関連ネタ・・・


酒井はフル出場、長友・遠藤渓は出番なし 海外サッカー
2020年12月5日 9:07


【ベルリン=共同】サッカーの海外各リーグは4日、各地で行われ、フランス1部で酒井宏樹と長友佑都のマルセイユはニームに2-0で勝ち、5連勝とした。酒井はフル出場し、長友は出場機会がなかった。


ニーム戦でボールを追うマルセイユの酒井=右(4日、ニーム)=共同
ドイツ1部、ウニオン・ベルリンの遠藤渓太はヘルタ戦で出番がなかった。チームは1-3で逆転負けし、開幕戦以来9試合ぶりの黒星。


また、ポスト長友について、若手の新しい風に鍵はあると・・・

 

 

続いて、マラドーナネタ・・・

 

 

 

ナポリでも追悼&熱狂、名誉市民に・・・

 

 

ディエゴ・マラドーナ氏死去 トラブルに満ちた“光と影”の人生

 

 

※いろいろお騒がせでしたが、キャプテン翼が流行った後にメキシコ大会見て、衝撃的でした。翌イタリア大会はBSかなんかで初めて衛星で、カニーヒアへのパス出しや速攻等見た記憶があります・・・

 

※2 今度は遺産相続に、主治医の対応を巡り、警察も動いている様子・・・

 

最後に、エスパルスネタ・・・

 

前半3発、清水エスパルス逃げ切る J1リーグ第29節

 

明治安田J1リーグは25日、各地で第29節の残り6試合が行われた。清水は横浜FCを3―1で下した。

(2)ニッパツ(1勝1敗)▽観衆3165人
  清水 6勝5分け18敗(23) 3(3―0 0―1)1 横浜FC 8勝4分け17敗(28)
  ▽得点者【清】金子(4)ドゥトラ(5)竹内(2)【横】瀬古(2)

 【評】清水は前半の3得点で逃げ切った。
 前半5分、鈴木の左クロスを中央で金子が合わせて先制。1分後には敵陣でのボール奪取からドゥトラが冷静に流し込んで加点した。38分には自陣からパスをつないで組み立て、奥井の右クロスからゴール前に走り込んだ竹内が決めた。
 後半はサイドを起点に攻勢を強める相手に押され、11分に失点。その後も守勢に回ったが、守備陣を中心に体を張って防いだ。(静新)


 ■起用ずばり 久々出番の選手が躍動


 大敗した前節から先発を7人入れ替えて中3日の試合に臨むことを選んだ清水の平岡監督。出番を待ち望んでいた選手たちが躍動してつかんだ白星に、「普段の練習から腐らずにやっていて、何かやってくれると思った。応えてくれたことに感謝」と満足げだった。
 序盤からたたみ掛けた。前半5分、5試合ぶりの先発となった鈴木が左サイドで果敢に仕掛けて敵陣深くまで進入し、クロス。中央に入った金子が右足で合わせた。「あそこまでえぐってくれて、彼(鈴木)のアシストが素晴らしかった」。自身も前節先発を外れた悔しさを晴らすゴールに、表情を緩めた。
 先制点の余韻がさめやらない1分後には、敵陣での相手のパス回しに前線と中盤が鋭く間合いを詰め、ボール奪取。ドゥトラが持ち運んで流し込んだ。5人の外国籍メンバー枠に阻まれて4試合ベンチ外だったブラジル人助っ人は「チャンスが来たら必ずものにしよう」と強い思いで臨んだ一戦でしっかりと結果を残した。
 自陣でのテンポの良いパス回しから生まれた3点目は5戦ぶり出場の奥井がアシスト。起用が次々とはまり、指揮官は「良い悩みになった」とうなずく。次節、16位湘南との試合に勝利すれば、例年であればJ2自動降格圏となる17位から久々に抜け出すことができる。

 

エスパルス、アウェーのガンバ戦っ、2-0と勝利でフィニッシュっ!

ベガルタ戦、3-2と連敗・・・

アウェーのアントラーズ戦、2-0で敗戦・・・

 


続いて、シーズンの終わったJ2は1位の徳島ヴォルティスと、
2位のアビスパ福岡が5年ぶり位にJ1へ・・・

J3は、1位の秋田に、3位だった相模原SCが2位の長野パルセイロを
抑えてJ2昇格・・・

 

内田篤人氏 約4カ月ぶりカシマスタジアム「新しいスタートをここで」


 J1鹿島のスポンサーを務める株式会社LIXILの「SDGsアンバサダー」に就任した元日本代表の内田篤人氏(32)が19日、ホームC大阪戦前に行われた就任セレモニーに参加した。引退試合となった8月のG大阪戦以来、約4カ月ぶりにカシマスタジアムに帰ってきた内田氏は「新しいスタートをここ(カシマスタ)で切れるのはうれしいです」と、笑みを浮かべた。
 同社はCR(コーポレート・レスポンシビリティ)活動を通して、国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)の達成を目指している。同社の瀬戸社長兼CEOは「まず大切なのは知ってもらうこと。発信力のある方が必要だと思い、内田さんにお願いした」と説明。現役時代に海外生活を経験した内田氏も「海外でサッカーをすると日本は恵まれているなと。知らないことも多いと感じるし、知って活動していくことが大切だと思った」と快く引き受けた。

 今後は全国の小学校で「出前授業」を行うなど、活動の周知が仕事となる。内田氏は「責任重大です。子どもたちと一緒に学びながら、活動していきたい」。また、就任セレモニーの最後には「支え合うことで人は強く、幸せになると思う。LIXILさんと、私も次のステージに進んでいきますので、応援をよろしくお願いいたします」と締めた。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kaiser-09-11
甲府2人死亡火災 被害者宅に少年少女が出入り 犯人の19歳少年は長女に一方的好意
2021/10/16 05:59デイリー新潮

甲府2人死亡火災 被害者宅に少年少女が出入り 犯人の19歳少年は長女に一方的好意

12日午前4時ごろ。燃え盛る被害者宅(近隣住民提供)

(デイリー新潮)

 山梨県甲府市蓬沢。閑静な住宅街の中にブドウ畑が残るこの地の景色が一転したのは、10月12日の午前4時前だった。4人家族が暮らす井上盛司さん宅が、突如、火災に見舞われ、盛司さんと妻の2人が亡くなったのだ。父から引き継いだ家で暮らしていた井上さん一家。犯行直後に放火現場から逃走した19歳の少年は同日の夜に出頭し傷害容疑で逮捕された。犯行の裏側には、少年が一方的に長女に寄せていた好意が見え隠れしている。

「バン、バンというという音が聞こえたので目が覚めました。プロパンガスか車でも爆発したのかと外に出てみると、白煙が立ち上がっていました。警察車両や消防車両が7〜8台ほどがやってきたのを覚えています」

 と、近隣住民は現場の様子を語る。

「火の手は玄関の方から徐々に燃え上がっていきました。2階まで火の手が上がったかと思ったのも束の間、木造建築だけあって、今度は2階が崩れ落ちました。隣の家の窓ガラスも熱で割れ、雨どいが溶けていました。不幸中の幸いだったのは、隣家との間に置いてあったガスボンベに引火しなかったこと。万が一、爆発していたらと思うとゾッとします」

 社会部記者によれば、火災当時から放火と見られていたという。

「現場には油がまかれた跡が残っていましたし、火の手が上がった直後に、拡声器で『止まれ』と叫ぶ警察官と思しき声を聞いたという住民もいました。犯人が警察官に追跡されていたということでしょう。後に少年が出頭してきたのも、犯行現場から車で40分ほど離れた駐在所ですから、地元の地理に精通していたと考えられます」


背景にあった“好意”
 犯行の背景には何があったのか。被害に遭った井上一家の知人は、次のように語る。

「井上家には、高校3年生と中学3年生の娘さんがいました。長女は中学校時代に不登校だったこともあり定時制の高校に通っていました。いわゆる不良だったとかではありませんが、交友関係は、高校に入学してから活発になっていましたね。同級生なのか、同い年くらいの男女が、井上さんのお宅に頻繁に出入りしているのを見ました」(井上家知人)

 犯行に及んだ19歳の少年は、まさに同じ定時制高校に通っていた。

「少年は長女に対して一方的に好意を寄せていたようです。恋愛感情のもつれが原因で犯行に及んだと考えられています」(社会部記者)

 長女は将棋部や演劇活動に精を出す活発な学生だったという。

「妹ともども、土木関係の仕事をしていたお父さんにそっくりな見た目でした。目がパッチリしていて、可愛らしい子でしたよ。お父さんに一度『お父さん似ですね』と伝えたら『俺に似てるかな』とはにかみ笑いを浮かべていたのを覚えています」(近隣住民)

 昨年1年間、盛司さんの妻は自治会の組合長を務め、休みの日には家族で車での外出を楽しんでいたという。出頭時、少年は手の火傷のほか、右手の小指の骨折、腱断裂を負っていた。2人の命を奪った犯行動機の解明が待たれる。

「週刊新潮」ではこの事件の情報を募集しています。以下の窓口より情報をお寄せください。

https://www.dailyshincho.jp/confidential/

デイリー新潮取材班

2021年10月16日 掲載
kaiser-09-11
フランス1部リーグ・リーグアン第15節が現地時間19日に行われ、マルセイユはランスをホームに迎え、1-1で引き分けた。フランスメディアは、長友佑都に厳しい評価を付けている。

酒井宏樹とともに先発で出場した長友は、20分にオウンゴールでランスに先制点を献上。その後も目立った活躍はできず、56分に交代となっている。

『フランス・フットボール』は長友について、「このレベルにない。攻撃面でほぼ出てこず、ピッチでの安心感がわずか」とし、負傷離脱中の「(ジョルダン・)アマヴィの復帰が待たれる」と記した。

各メディアの選手採点も低評価が目立った。5段階で評価する『actufoot』は、長友に単独で最低評価を付け、「あり得ないヒールでランスを完全に軌道に乗せた」と寸評を掲載している。

10点満点で採点する『Le Phoceen』は、長友に「3」を付けてワーストに選出。立ち上がりは良かったとしながらも、オウンゴールに言及するなどしている。

 なお、フル出場で同点弾に絡んだ酒井についても現地メディアは低めの評価。『actufoot』は長友より1段階上の評価で、『Le Phoceen』は「4.5」を付けている。
kaiser-09-11
ウエスカ岡崎慎司さん、オーバーヘッドで実質ゴールキターーwwww
kaiser-09-11
「面白かった」「桃鉄やりたくなってきた」 総移動距離9000キロ、“リアル桃鉄”番組がトレンド入りの大反響
12/22(火) 14:54配信

25 ねとらぼ


 国民的すごろくゲーム「桃太郎電鉄」をKONAMI協力のもと、現実世界で完全再現した番組「日本一周!リアル桃鉄」が、12月21日23時56分に放送。総移動距離9000キロにもおよんだ壮絶な旅にネットでは「シンプルですげー面白かった」と反響を呼び、Twitterのトレンド入り。ゲームクリエイターのさくまあきらさんも「おもしろかったあ!」「また見たい!」と反応しています。

【画像】総移動距離9000キロの旅の様子

 番組は、前作から約4年ぶりに発売された桃鉄シリーズ最新作「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」の桃鉄3年決戦!モードに基づいてロケを実施。俳優・菅田将暉さんのものまねで知られる芸人・MASAKIさんと、ギャル風漫談で知られる芸人・ゆーびーむ☆さん、コンピューターを含めた3人が、ゲームの桃鉄でサイコロを振り、出た目に従って、実際に日本各地の駅へ移動を繰り返します。なお、対戦相手が移動している間、他の人はその場で待機です。待ち時間が過酷すぎる。

 北海道や石川、京都、高知といった目的地へ向け、「超特急カード」「☆飛びカード」といったカードを駆使しながら長距離移動もする2人(もちろん、その間一方は待機)。過酷すぎる待ち時間や移動時間に体力を奪われながら途中、「おならカード」や貧乏神などに妨害されたり、サイコロの目に翻弄(ほんろう)されたりと、ゲームさながら……というよりその何倍も緊張感が漂っていました。

 総移動距離9000キロ、総ロケ費用240万円(15日間)、総ロケ時間が369時間という膨大な労力を要した同番組に視聴者は、「リアル桃鉄参加したいですね(笑)」「ちょっと狂ってる番組やってる めっちゃ桃鉄やりたくなってきた」「番組は1時間って割に合わない。。。予算的に贅沢な番組だな!」と夢中になった人が多くいた様子。また、「MBSがやってるだけあって、懐かしのレシートすごろく・ロケみつブログ旅の雰囲気があって割とよかった」など旅番組を多く手掛けるMBSの手腕をたたえる声や、「ちょっと違うけど水曜どうでしょうのサイコロ企画を思い出した」といった声も見られました。

 また、さくまさんも「『日本一周!リアル桃鉄』、おもしろかったあ! 出てくる駅、本当に行ってるのは私だから、どの駅もなつかしい! また見たい!」と太鼓判を押していました。
kaiser-09-11
欧米よりも死者数・感染者数が少ないのに「なぜ日本は医療崩壊寸前なのか」
12/22(火) 11:35配信

2141 ニッポン放送


ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(12月22日放送)にジャーナリストの有本香が出演。12月21日に行われた西村経済再生担当大臣と新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身会長による臨時会見について解説した。

西村大臣と新型コロナ分科会の尾身会長が臨時会見
コロナ対応で臨時会見=2020年12月21日 写真提供:共同通信社

尾身会長と西村経済再生担当大臣が12月21日夕方に緊急会見を行った。このなかで尾身会長は、感染拡大防止の対策を呼びかけた「勝負の3週間」後に想定される、1~3までの感染のシナリオについて解説。「黙っていても我々の責任は果たせない。東京を中心とした首都圏がシナリオ3に入る」と強い危機感を示した。「シナリオ3」は、3週間後も感染者が増えて行くという状態を言う。西村大臣は、全国知事会などから要請のあったコロナ特措法の改正について、「より実効性が上がるよう議論している」などと述べている。

飯田)東京など首都圏は、都市部から周辺に感染が染み出しているということで、「首都圏を沈静化させないと、全国を沈静化させることはできない」と述べたということです。

国内では警戒と自粛を要請しているのに、なぜ外国からの入国を止めないのか
大阪コロナ重症センター 防護服で看護師ら研修=2020年12月11日午前11時3分、大阪市住吉区万代東の大阪急性期・総合医療センター 写真提供:産経新聞社

有本)まず1つは、首都圏から感染が染み出しているから年末年始も家にいてくださいと。都知事の会見だったと思いますが、「場合によっては、家のなかでもマスクをしてください」というようなことを言っていますよね。国内ではそれだけの警戒を呼びかけて自粛を要請し、飲食店には営業自粛をお願いしているわけです。それであるにも関わらず、外国からはどんどん人を入れているということは、まったく矛盾していますよね。今朝(22日)、早い時間に、自民党の菅原一秀議員が、「イギリスで変異した非常に感染力の高いウイルスが拡大しているため、英国からの航空便を止めるということを政府に言わなければいけない」とツイートされていました。

飯田)ドイツやフランスはもうやっていますからね。

有本)ヨーロッパ国内はね。このウイルスが英国国外でも見つかっているという情報があり、止めるなら幅広く止めていただかないといけないと思います。政府は中国との人の往来にはとても前のめりですが、中国国内での移動が制限されている都市から航空機が日本に入って来ているのですよ。これもおかしいと思います。そして、他のほとんどの国ではやっているような、課せられる2週間の隔離もしなくていいわけですよね。

飯田)ビジネス利用でということで、特定の国からはそうですね。

有本)でも「なんちゃってビジネス利用」が多いのはわかりきった話ですよね。そのようなちぐはぐさを何とかするべきですよね。ちぐはぐさで言うともう1つあって、かねてから言われていますけれど、日本でなぜ医療崩壊がここまで起こるのだということです。

飯田)病床数がこれだけしっかりあって。
kaiser-09-11
【清水】特別なシーズンも低迷16位 3つの誤算…担当記者が振り返る
12/22(火) 8:00配信

81  スポーツ報知
ホーム最終戦後にサポーターにあいさつする平岡監督(左から3人目)

 Jリーグが20日、2020年のシーズンを終えた。J1清水エスパルスは新任のクラモフスキー前監督(42)で始動し、攻撃サッカー完成を目指したが、11月に解任された。結局、16位で終え、担当の山田豊記者が「見た」で振り返った。

【写真】10月14日のF東京戦で今季3度目の5連敗を喫した清水

 〈1〉「コロナ禍の猶予」

 昨季J1で優勝した横浜Mのヘッドコーチだったクラモフスキー前監督が植えつけたのは攻撃力と走力で圧倒するサッカー。横浜Mでさえ1年目は残留争いしただけに、我慢の年になることは予想できた。2月の開幕戦では黒星発進。だがコロナ禍による約4か月にも及ぶ中断で時間を与えられた。前監督は「中断期間を利用し自分達のサッカーをしっかりと構築する」と張り切っていた。

 〈2〉「ワースト記録の連発」

 7月の再開後も振るわずクラブワーストの開幕5連敗。8~9月にはクラブワーストタイの7連敗で、10月14日のF東京戦では3度目の5連敗を喫した。J2降格がないこともあり、複数のJ関係者からはいつからか「コロナ禍でもっとも恩恵を受けたのは清水だよね」という声も聞こえてきた。

 指揮官も試合中は大声をほとんど出さず、選手交代で流れを変えることも少なかった。9月16日の敵地・横浜M戦からは3バックに変えた。のちに、FW金子翔太(25)が「4―3―3で練習してきたが、いまは(守備時は)5―3―2という形。個人個人で攻撃するなど、攻守で形が見いだせていない」と話すなど、動揺が広がった。結局11月1日に解任。平岡宏章監督(51)が就任し、少し持ち直したがリーグワーストの70失点と引き分けができた99年以降ではクラブワーストの20敗。昨季までならプレーオフに回る16位で終えた。

 〈3〉「失われた1年」

 迷走の根本は昨オフだ。5月に就任した篠田善之・元監督(現コーチ)が「現実的なサッカー」で戦い、最終節・鳥栖戦で残留。その後、大榎克己前GM(現強化部長)が中心となりクラモフスキー前監督を招へいした。今年から大熊清GM(56)、山室晋也社長(60)が就任し、“新三役”で始動。だが補強したFWカルリーニョスジュニオ(26)こそ10得点を挙げたものの、横浜Mにくらべ資金力が劣る清水が超攻撃的サッカー完成に向けた補強ができたとは言い難い。

 低迷を受け、大熊GMはC大阪フロント時代から知るロティーナ氏(63)を招へいする見込み。今季もC大阪監督としてリーグで3番目に少ない37失点で堅守が売り。現実的サッカーで勝利を重ねるスペイン人だ。平岡監督は最終戦を終え「清水はもっと上にいけるクラブ。もう一度検証をして、作り上げる必要がある」と話した。来季こそクラブが一枚岩となっての、強いエスパルスの復活に期待する。
kaiser-09-11
「約ネバ」や「ゆるキャン△」の第2期など冬アニメが多数配信! Amazon Prime Video、2021年1月の見放題新着番組を発表
12/22(火) 12:43配信


この記事についてツイート
この記事についてシェア
Impress Watch
写真:Impress Watch

 Amazonは12月22日、定額制動画配信サービス「Amazonプライムビデオ」にて、2021年1月に配信を予定しているコンテンツを発表した。

【この記事に関する別の画像を見る】

 「Amazon Prime Video」では、Amazon Primeの会員向けに様々な映像コンテンツの配信サービスが行なわれており、会員であれば対象番組は追加料金なしで見放題。毎月ラインナップは更新され、追加以降は数か月の間任意のタイミングで視聴することができる。

 2021年1月の新着番組では、2021年1月7日より放送を予定しているTVアニメ「約束のネバーランド Season2」が見放題独占配信となるほか、「五等分の花嫁∬」や「ゆるキャン△ SEASON2」など、2021年1月より放送開始となる「冬アニメ」も多数配信される。アニメのほかにも、2015年実写日本映画No.1ヒットを記録した、木村主演の「HERO(2015)」や、おっさんたちの愛の頂上決戦を描く「劇場版おっさんずラブ~LOVE or DEAD~」など、Amazon Original番組を含め、映画・ドラマ・ドキュメンタリージャンルで全63作がラインナップされている。

【2021年1月配信予定番組一覧】

【タイトルラインナップ(一部)】

■Amazon Prime Video 2021年1月の新着予定コンテンツ
□映画

【1月1日】
・「HERO(2007)」(独占配信)
・「HERO(2015)」(独占配信)
・「劇場版おっさんずラブ~LOVE or DEAD~」
・「今日も嫌がらせ弁当」

【1月2日】
・「SING/シング」

【1月6日】
・「午前0時、キスしに来てよ」(独占配信)

【1月11日】
・「窮鼠はチーズの夢を見る」(独占配信)

【1月20日】
・「SP THE MOTION PICTURE 野望篇」(独占配信)
・「SP THE MOTION PICTURE 革命篇」(独占配信)

【1月24日】
・「シグナル100」

【1月27日】
・「バンクーバーの朝日」(独占配信)
・「暗殺教室」(独占配信)
・「暗殺教室~卒業編~」(独占配信)

□アニメーション映画

【1月1日】
・「きみと、波にのれたら」

【1月27日】
・「劇場版 新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X」(独占配信)

□バラエティー

【1月1日】
・「さとみのすっぴん旅」

□ドラマ/TVシリーズ

【1月1日】
・「ケイジとケンジ 所轄と地検の24時」
・「新しい王様(Season1/Season2)」
・「MACGYVER/マクガイバー シーズン1-3」

【1月6日】
・「100日の朗君様」

【1月8日】
・「女子高生の無駄づかい」

【1月15日】
・「アリバイ崩し承ります」

【1月27日】
・「姉ちゃんの恋人」
・「楚喬(そきょうでん)~いばらに咲く花~」
・「私だけに見える探偵」
・「第3の魅力~終わらない恋の始まり」

□アニメ/TVシリーズ

【1月22日】
・「Star Trek: Lower Decks」(独占配信)

□アニメ/TVシリーズ(見逃し配信)

【1月7日】
・「約束のネバーランド Season2」(独占配信)

【1月8日】
・「ゲキドル」
・「たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語」
・「五等分の花嫁∬」
・「装甲娘戦機」
・「天地創造デザイン部」(独占配信)
・「裏世界ピクニック」

【1月9日】
・「おとなの防具屋さんII ラグジュアリー版」
・「オルタンシア・サーガ」
・「プレイタの傷」

【1月10日】
・「TVアニメ『IDOLY PRIDE -アイドリープライド-』」
・「怪物事変」
・「魔道祖師」※オリジナル版(配信版)先行配信

【1月11日】
・「EX-ARM エクスアーム」(独占配信)
・「バック・アロウ」

【1月12日】
・「SK∞ エスケーエイト」
・「真・中華一番(第2期)」

【1月13日】
・「スケートリーディング☆スターズ」
・「ゆるキャン△ SEASON2」
・「俺だけ入れる隠しダンジョン」
・「弱キャラ友崎くん」

【1月14日】
・「Dr.STONE(第2期)」

【1月15日】
・「ホリミヤ」
・「蜘蛛ですが、なにか?」

【1月16日】
・「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」

【1月17日】
・「のんのんびより のんすとっぷ」
・「怪病医ラムネ」

【1月18日】
・「文豪ストレイドッグス わん!」

【1月20日】
・「TVアニメ『転生したらスライムだった件 第2期』」

【1月21日】
・「回復術士のやり直し」

【1月27日】
・「魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編」

□Amazon Original

【1月11日】
・「アメリカン・ゴッズ シーズン3」(独占配信)
kaiser-09-11
小室佳代さんはどんな人なのか? 夫の自死、借金、奇妙な行動も
12/22(火) 16:05配信

3065  NEWSポストセブン
小室圭氏の母・佳代さんとはどういう人?

 交際や婚約発表に当初は祝福ムードだった眞子さまと小室圭氏の2人だが、今となってはその行く末を案じる声や、小室家のさまざまな行いに対する批判的な意見が目立つようになった。交際発展と時を同じくして明らかになった小室家の問題を見ると、その理由も明らかになってくる。

【写真】爽やかな色の膝下丈スカート、Vネックのセットアップ姿で立つ眞子さまと、小室氏。正面からのショット。他

 2017年12月『週刊女性』が、小室さんの母の佳代さんと元婚約者との間に、400万円超の借金トラブルがあることを報じた。これを皮切りに、借金トラブルの当事者である母・佳代さんのパーソナリティが次々と報じられた。

 小室氏は小学4年生の時に父・敏勝さんが自殺。12月17日発売の『女性セブン』は、父の自殺からわずか1週間後、佳代さんから「あなたたちの愛情が足りないから彼(敏勝さん)は自殺したんだ!!」と面罵された小室氏の祖父も、息子の後を追うように自殺したと報じている。

 その後、佳代さんは神奈川県内のケーキ店などで働き、女手ひとつで小室氏を育てあげた。その強い母子愛も、時に歪なものとして報じられる。上述の元婚約者は、小室母子の一風変わったエピソードを披露している。

〈彼女(佳代さん)がこの世で一番大切なのが圭君であるのは、動かしがたい事実です。圭君も、佳代さんを『お母様』と呼んでいます。婚約時、私は千葉県に住む母親に2人を紹介しています。母は手料理を準備していたのですが、初対面にもかかわらず、佳代さんがその手料理を、一心不乱に圭君に取り分ける様子には、唖然としたものです〉(『週刊現代』2018年3月3日号)

 2012年に、小室氏が米UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)への留学に赴く際のエピソードも印象深い。

〈僕が成田空港まで車で送ってあげたのですが、空港に着くなり、佳代さんがドラッグストアに立ち寄って避妊具を買い、圭くんに手渡したんです。驚きました。圭くんもただ頷くだけでそれをトランクに入れていた〉(『週刊文春』2018年5月3・10日号)

 小室氏は2019年1月に発表した文書で、借金トラブルについて借金ではなく贈与と主張し、すでに解決済みの事柄であることを強調したが、この点も「佳代さんの言いなりなのでは」(皇室記者)と訝しむ声が少なくない。

「小室さんの文書は、ほとんどが佳代さんの言い分を代弁したもの。元婚約者から婚約解消を切り出されて佳代さんが憔悴していたことに触れるなど、随所に母親を慮っていた。しかしその一方で、文書を出す前に秋篠宮ご夫妻や宮内庁に報告や相談はなかったようです」(同前)

※週刊ポスト2021年1月1日・8日号
kaiser-09-11
菅内閣、短命に終わるこれだけの理由 スーパー世襲政党のロジックと無責任政治体制
全国新聞ネット 2020/12/22 07:00
「電波でつながる」ラジオディレクターの岡井さん リスナーとの近さが魅力
屈強な手越祐也、アンチに「どうもありがとう!」

菅首相=12月10日、岩手県宮古市© 全国新聞ネット 菅首相=12月10日、岩手県宮古市
 安倍晋三前首相は、数々の不祥事やスキャンダルに関して在任中一切責任を取ることなく、今もまた桜を見る会前夜祭の経費補てん問題の責任を秘書に押しつけて逃げようとしている。それでも「責任は私にある」と胸を張ることは大いに好んでいた。後継となった菅義偉首相はそれに比して、政府の対応や政策の最終的な責任が首相である自分にあると理解していないようだし、建前であっても首相としての責任を認めなくてはいけないことさえよく分かっていないようだ。(上智大学教授=中野晃一)

 ■染みついた体質

 日本学術会議新規会員の任命拒否問題で6人を除外する前の推薦名簿を「見ていない」と言ってのけたり、コロナ感染の拡大と医療崩壊の危機のさなかニコニコ動画に出演し「ガースーです」とニヤついてみたりする。

 いずれも首相としての責任を感じていたらできない所業だ。菅首相に染みついた責任感のなさは、官房長官としてあまりに長い7年8カ月間、安倍首相に代わり「全く問題ない」「適切に対応している」「その指摘は当たらない」と繰り返してきたからだろうか。

「ガースーです」と自己紹介した菅首相=12月11日(ニコニコ生放送提供)© 全国新聞ネット 「ガースーです」と自己紹介した菅首相=12月11日(ニコニコ生放送提供)
 森友学園や加計学園、桜を見る会など、それぞれ一群を成す事件や疑惑は一義的には安倍首相による国家の私物化に起因するものだった。菅官房長官として職責上矢面に立たされていたのであり、どこか人ごとという投げやりな態度で済ませてきたのだろう。そうした「手腕」が評価されて政権が転がり込んできたのもまた事実である。

 田中真紀子氏の容赦なくも的確な評によれば「安倍家の生ゴミのバケツのふた」として安倍前政権から引き継いだ「臭いもの」にふたをし続けることが「菅政権の役割」ということだ。田中角栄元首相の娘だけに、自民党政治を熟知していると言わざるを得ない。

 菅内閣が、安倍政権から継承するものは、悪臭漂う「安倍家の生ゴミ」だけでなく、それらに「ふた」をするごとく、公文書を改ざんしたり破棄したり、国会で延々と虚偽答弁を繰り返したり、法の支配をゆがめ、説明責任(アカウンタビリティー)を放棄することがまかり通る悪夢のような「2012年体制」であると前に指摘した。

記者会見に臨む菅首相(右端)=12月4日、首相官邸© 全国新聞ネット 記者会見に臨む菅首相(右端)=12月4日、首相官邸
 その悪夢たるゆえんは、安倍首相の個人的属性と解されていた無責任な政治が、菅首相に継承され、内閣や政権の交代を超えるニュー・ノーマルとして常態化し、新たな政治体制(レジーム)として確立しかねないことであった。

 安倍政権の「使用人」根性が染みついたかのような菅首相には、当事者意識も当事者能力もない。

 安倍政権よりもある意味ひどいのではないか。そう感じさせる理由は、首相さえもが責任感もやる気も全くない「お客様苦情係」と化してしまった究極の無責任体制にあるのではないか。一般市民が「とにかく責任者を出してくれ」と絶望の叫びを挙げているような状況である。

 菅首相のリーダーシップの欠如などという生やさしい問題ではない。生ゴミのバケツのふたとしての功績が買われて首相になった人物が、発揮すべき指導力など持つわけがない。

 ■終わらない悪夢

 さらに述べるならば、これは菅首相個人の能力だけの問題ではない。せっかく首相になれた以上、本格政権を作りたい意欲は抑えがたいはずだ。ましてや菅を首相にした二階俊博幹事長は、81歳にしてなおも権勢を維持するために菅内閣の存続に手を貸すことにやぶさかではないだろう。

二階幹事長=9月1日、東京・永田町の自民党本部© 全国新聞ネット 二階幹事長=9月1日、東京・永田町の自民党本部
 しかし実態は、老獪(ろうかい)な二階が、安倍や麻生太郎副総理らの一瞬の隙を突き、「菅総裁誕生」の流れを作ったに過ぎない。菅は、来年9月の任期切れで用済みとなる可能性が高いと見るべきである。

 なぜか。

 自民党の世襲政治である。1991年に就任した宮沢喜一以降、自民党総裁・総理はことごとく世襲議員であり、小渕恵三首相が倒れたさなかに密室の談合で選ばれた森喜朗だけが例外である。

 2006年に安倍が小泉純一郎の後を継いで以降、自民党は、単なる世襲ではなく、元首相の子か孫でなければ首相に就けないと思えるほどの「スーパー世襲政党」と化しているのである。

 菅もかつては世襲制限を掲げていたことがある。ところが、有権者もメディアもすっかりならされ、3世4世となる自民党世襲議員の圧倒的な特権は不問に付されるようになってしまった。

 何の実績もない小泉進次郎が初当選時から「将来の首相」扱いされ、滝川クリステルとの結婚に際して一部メディアが「将来のファーストレディー」と騒いだことの異常さは話題にもならなかった。

「桜を見る会」を巡り自らの秘書らが東京地検特捜部の任意聴取を受けていたことに関し、記者の質問に答える安倍前首相=11月24日、国会© 全国新聞ネット 「桜を見る会」を巡り自らの秘書らが東京地検特捜部の任意聴取を受けていたことに関し、記者の質問に答える安倍前首相=11月24日、国会
 目下、東京地検特捜部の取り調べでけん制されている安倍にとって、菅は急場しのぎで留守を預からせただけで、使用人として見下しきっているのが実態だろう。事実、辞意表明直後に敵基地攻撃能力に関して談話を発表し、後任首相の手を縛ろうとした。

 このことだけでも常軌を逸しているが、辞任からわずか2カ月後の11月に衆院解散・総選挙について「もし私が首相だったら非常に強い誘惑に駆られる」とわざわざ言って注目を浴びた。永田町の常識で言えば、菅をよほどばかにしていなければ到底できることではない。

 最大派閥の清和会にいつでも復帰して会長に収まることができ、まさに「上皇」気取りなのであろう。本音では3度目の登板を諦めていないのかもしれない。

 同じく元首相の孫で自身も元首相にて今や8年の長きにわたって副総理兼財務相として居座る安倍の盟友・麻生は、党内第2派閥を率いる。

 配下として元総裁の子にして3世議員の河野太郎を菅の次の首相に押し込み、80歳でもなおキングメーカーとして影響を保持しようともくろんでいる。傲岸(ごうがん)不遜で知られる麻生が「たたき上げ」の菅を対等の人間として見ているとは到底考えられない。

麻生副総理兼財務相=9月11日© 全国新聞ネット 麻生副総理兼財務相=9月11日
 麻生派と並ぶ派閥の領袖(りょうしゅう)は竹下亘、竹下登元首相の弟である。二階が第4派閥の長だからと言って、平時に三大派閥を意のままにできるわけがない。

 こうしてみると、世襲でなく、派閥に属さない菅は、安倍が政権を再び放り投げるという特異な状況でなければ首相になれなかったはずである。

 側近と言えば、河井克行や菅原一秀らしかいない惨状で、自前の官房長官さえ選べなかった。加藤勝信は官僚出身だが、安倍の父・晋太郎の側近中の側近だった加藤六月の娘婿で、安倍晋三からすれば次の首相候補とすることを念頭に官房長官に据えさせたと見るべきだ。

 もう一人、安倍や清和会(そして経産省、財界)が目にかけているのが、経済再生担当・コロナ対策担当大臣の西村康稔である。

 西村も加藤同様官僚出身で、その岳父が吹田愰という岸信介の地元山口における側近で、吹田は岸の政界引退に際して選挙区で後継指名を受け国政進出を果たしたほどである。つまりやはり姻戚・血縁を通じて安倍・岸家の人脈だ。岸家と言えば、安倍の弟・岸信夫もまた防衛相として入閣している。

衆院予算委で日本学術会議に関する自身の答弁について協議する与野党の理事らを見る菅首相(左奧)=11月2日午後© 全国新聞ネット 衆院予算委で日本学術会議に関する自身の答弁について協議する与野党の理事らを見る菅首相(左奧)=11月2日午後
 何のことはない。国家の私物化が安倍の下で進むはるか前から、自民党の私物化・世襲化は行き着くところまで行っていたのである。菅に独自の政権基盤はなく、短命内閣で終わるだろう。

 しかし菅が引きずり下ろされたとしても自民党1強が続く限り、河野、加藤、西村あたりを後継首相にすげ替えて、有権者に対して一切責任を負わない2012年体制が存続することになる。2021年総選挙で立憲野党の共闘は有権者に選択肢を示せるのか。2020年の暮れ、あまりに寒々とした日本の民主主義のなれの果ての光景である。

参考:

■朝日新聞論座(2020年9月9日)「菅政権なら『安倍家の生ゴミのバケツのふた』田中真紀子氏が語る自民総裁選」

()

■47NEWS(2020年9月17日)「菅内閣誕生で完成『2012年体制』の悪夢 二階氏が後継指名した最大の狙いは」
kaiser-09-11
スッキリで音声トラブル 天の声が“下界降臨”で南キャン山里の顔映り悲鳴
12/22(火) 11:06配信

130
この記事についてツイート
この記事についてシェア
デイリースポーツ
 南海キャンディーズ・山里亮太

 日本テレビ系「スッキリ」の名物コーナー「クイズッス」で22日、音声トラブルが起こり、天の声が“下界”に降臨するも、南海キャンディーズの山里亮太の顔がバッチリ映ってしまうハプニングが起こった。

 「クイズッス」の天の声は、山里の親友が行っているという設定になっている。この日は俳優の藤岡弘、親子からのクイズが放送されたが、CM明け直後に「ピーピー!」というハウリングしたような音が鳴り、水卜麻美アナが音声トラブルを詫びた。

 だがマイクの調子は戻らず、天の声がまったく聞こえないため、加藤浩次は「下界に下りてきて」「下界のマイクでやろう」と“天”から“下界”に下りてくるよう要請。そして天の声がスタジオにやってきた。

 加藤は「顔は映さないで、下界の状況をカメラさん(紹介して)」というと、カメラがターン。すると真っ白のシャツ姿の山里の顔が映ってしまいスタジオは「あー!横顔が!」「待って!」と悲鳴が上がった。

 なんとか顔を紙で隠して天の声の姿が映ったが、近藤春菜も「意外と白シャツで…」などからかいの声が上がった。

 放送後、山里はツイッターで「天の声の私服見られちゃった」「長いこと友達やってると似てくるのかな…天の声とは10年近く親友なので結構似てると思います」と必死の投稿。ちなみに、天の声の“地上降臨”は「天の声に確認したら初だって」(山里)という。
kaiser-09-11
簡潔謝罪のROLAND、10分動画でお詫びのGACKT  2人の姿勢に世間の反応は
12/21(月) 18:05配信

1411
この記事についてツイート
この記事についてシェア
J-CASTニュース
謝罪動画を公開したGACKT

 タレントのGACKTさんが2020年12月21日午前、自身のインスタグラムとYouTubeチャンネルを更新し、ROLANDさん、門りょうさんとの合同プロジェクト「G&R」のパクリ騒動について、およそ10分間にわたる動画で釈明した。

 女性を一流にするためと銘打った本プロジェクトで販売されたドレスのデザインが他社商品と酷似していたことから、本人は「非常に怒りを感じています」とコメントしている。

■「今回のプロジェクトの顔となった責任が自身にもある」

 映像内でGACKTさんは、自身がROLANDさんと2年前に「いろんなことが出来るんじゃないか」と話し合っていた際、dazzy社の社長が「是非自分たちにやらせて欲しい」と

 オファーしてきたことから話が始まったと報告。ところがdazzy社の急成長により「社長が現場に出ることも少なくなり、若い人間に現場を任せている」状況が多くなってきたことから、「調子がいい時だからこそ、調子に乗るな」ときつい言葉で注意してきたと振り返った。

 当時、社長は「もう一度やりなおします」とGACKTさんらに宣言したそうだが、その矢先に今回の問題が発生したという。

 続いて「1人のデザイナーが行き詰って、他社のデザインを模倣したと聞いています」「僕らはそれをチェックし、採用し、そして製品化に至りました」と、他社と全く同じデザインの商品が世に出た経緯を説明したGACKTさん。語気には強い怒りをにじませ、所々でサングラス越しに顔をしかめる瞬間もあった。

 最終的には「個人的には今回のプロジェクトの顔となった責任が自身にもある」「今回のことでがっかりさせてしまったファンには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです」と謝罪したが、失敗した個人や会社を切り捨て、非難をするだけなら根本的な解決にはならないとコメント。現代社会は「1度の失敗で全てゲームオーバーになるような風潮がある」とし、

 その風潮が新たなチャレンジをする人の行動を阻害するのではないかと問題を提起した。
kaiser-09-11
吉川貴盛 元農水相「議員辞職」表明…健康上の理由で十分な活動に懸念北海道ニュースUHB3340

 北海道2区選出の元農水相・吉川貴盛衆院議員が12月21日、議員辞職すると表明しました。
kaiser-09-11
真木よう子“女優廃業危機” 視聴率をツイッターで公表しフジ幹部が謝罪
東スポWeb 2020/12/21 18:00
共産・小池書記局長、安倍前首相の証人喚問を要求
伊勢谷被告、謝罪コメント発表「自分の人生を諦めずに…」

SNSへの書き込みで芸能界での立場が危うくなった真木よう子© 東スポWeb SNSへの書き込みで芸能界での立場が危うくなった真木よう子
人気女優の真木よう子(34)が、絶体絶命のピンチに陥っている。現在、主演を務めるドラマ「セシルのもくろみ」(フジテレビ系)が打ち切りになるばかりか、女優廃業の危機を迎える可能性が高いというから驚きだ。実は、真木主演の同ドラマは、今月17日に放送された第6話の平均視聴率が3・7%とワースト記録を更新した。だが、ピンチの原因は、この低視聴率ではないというから事態はより深刻。いったい真木は、どんなマズいことをやらかしたのか――。(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区)

「彼女のしたことは、ビデオリサーチ社の“資産”を侵害したに等しいんです。本人は軽い気持ちでつぶやいたのでしょうが、フジテレビの対応を見たら、その重大さ、深刻度が分かります」(フジ関係者)

真木は何をつぶやいてしまったのか!? 問題のつぶやきは10日に放送された第5話の視聴率が判明した14日のことだ。

「真木はその14日のうちに、『視聴率3・8%。こんなに視聴率が低いから是非、ドラマを見てください』とつぶやいてしまったんです。そもそも視聴率の数字は、ビデオリサーチが管理し契約会社だけに配布する“資産”でもある。それを何の断りもなく勝手に、視聴率データを個人のツイッターで公表してしまったから、マズいのひと言」(関係者)

しかも、「ビデオリサーチ調べ」という表記もなかった。

「それだけじゃない。自分のファンに対して個別に『ドラマを見て』と誘導までしている。万が一、ビデオリサーチ社に営業妨害、権利侵害だとフジと真木が訴えられたら、間違いなく負ける案件なんです」(同)

実際に真木のツイッターは、つぶやいてから1時間もしないうちに削除された。さらにフジテレビの編成幹部らが、ガン首を揃え東京千代田区のビデオリサーチ社本社訪れ謝罪までしているのだ。

「その後、フジの編成部から真木の事務所に対し厳重注意が出されたようです。でも、もとをただせば視聴率不振のドラマを少しでも盛り上げたいと思う気持ちからやってしまったこと。結果、フジテレビが全ての責任を負うことで、一応の決着をみたようです」(芸能プロ関係者)

とはいえ、問題はその後だ。今回の真木のツイッター事件は瞬く間にテレビ界のみならず、芸能界や広告業界にも広まってしまった。

「視聴率が3%台になったことで、スポンサーはもう降りたくて仕方がない。真木のこの不祥事をチャンス!とばかりにスポンサー降板をフジに申し入れたんです。結果、当初、10回予定のドラマですが7~8回の話数で打ち切りに向け話し合いが行われています」(広告代理店関係者)

また、女優・真木に対するテレビ&芸能界の評価もダダ下がりだとも。

「女優ならツイッターなどで放送元のフジに対しリップサービスをしないで演技力で挽回しろということです。今回のツイッター事件で“真木=やばい女優”というレッテルが貼られてしまった。ナショナルクライアントは、絶対に起用したがらない。要はスポンサーが付かないということ。今後、仕事は大激減する。下手をしたら引退ですよ!」(事情通)

フジテレビとドラマに対する“愛”を見せたばかりに、とんだ目に遭ってしまった真木。もっとも、「視聴率を勝手に書き込んではいけない」という業界のルールを教えていなかったとしたら、事務所にも責任があるといわざるを得ない。
kaiser-09-11
太田光さん、名誉毀損で勝訴 新潮社に440万賠償命令共同通信2443


 お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光さん(55)が、日本大芸術学部に裏口入学したとする週刊新潮の記事で名誉を毀損されたとして、発行元の新潮社に約3300万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めた訴訟で、東京地裁は21日、名誉毀損を認めて同社に440万円の支払いとインターネット上の記事の削除を命じる判決を言い渡した。
kaiser-09-11
香川真司が欧州残留の意向「まだやるべきことがある」C大阪が復帰打診表明で注目
12/21(月) 10:01配信

580 デイリースポーツ
 香川真司

 サッカーのMF香川真司(31)が21日、自身のツイッターで、今後も欧州でプレーを続ける意向を表明した。

【写真】香川真司の今季のプレー まだ欧州でやるべき事がある?

 香川については今年10月にスペイン2部のサラゴサを退団し、現在所属のないフリーの立場。その中で、古巣のC大阪が復帰を打診していることを明かしており、その動向が注目されていた。

 自身のアカウント(@S_Kagawa0317)で、香川は「自分として欧州でまだやるべき事があると、夏にお断りさせて頂いています」と投稿した。その上で、「ここ数週間の中で自分なりの決断を欧州で出来ればと思っています」と欧州でプレーしていく考えを示した(以上、2020年12月21日、日本時間9時50分の投稿より引用)。

 香川に対して、C大阪の梶野チーム統括部長は「今シーズンの夏も(第3登録期間の)10月も声をかけた。今も声をかけている。香川選手に関してはフリーの状態なので、どのタイミングでも入れる。彼次第であると思う」と、復帰を呼びかけていることを明かしている。
kaiser-09-11
池田エライザ M1野田クリスタル「私に似てて…」
日刊スポーツ新聞社 2020/12/21 17:04
男性の育休取得へ法案提出 首相、コロナ克服最優先
「攻殻機動隊SAC_2045」企画展に多くのファン

女優の池田エライザ(24)が、「M-1グランプリ2020」で優勝したお笑いコンビ、マヂカルラブリーの野田クリスタル(34)の容姿を見た際の“動揺”についてつづった。

池田は21日、インスタグラムのストーリーズを更新。「Mー1私も観てたけど」と、前夜テレビ朝日系で放送された「M-1グランプリ2020」に触れ、「マヂカルラブリーの野田クリスタルさんが私に似てて動揺した。似てません?」とファンに問いかけた。

その後の投稿では、「写真雑でごめんね もう自分の顔の撮り方がよくわかんない」と、自撮りした顔写真をアップ。「わりと色んなかたに似ていると言われるけどこれだけはハッキリしてる 全 員 男 性」とした。
kaiser-09-11
東京、新たに563人感染 火曜日としては過去最多
12/22(火) 15:00配信

1335 朝日新聞デジタル

 東京都は22日、新型コロナウイルスの感染者を新たに563人確認したと発表した。検査の影響で感染者数が少ない傾向にある火曜日としては過去最多となった。また、「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO〈エクモ〉)を使用」とする都基準の重症者数は64人で、前日から1人増えた。

【写真】コロナのワクチン「当然打つ」 分科会メンバー即答の理由とは

 感染者563人を年代別で見ると、20代が133人で最多。30代が120人、40代が96人、50代が77人と続いた。65歳以上の高齢者は65人だった。
kaiser-09-11
年末に行われるU-23の合宿に参加するメンバーが発表された。事実上の五輪代表選手選考合宿である。東京五輪世代と言われるこの年代の選手たちが、最後に活動したのは今年1月に開催されたU-23アジア選手権だ。

 そのグループリーグで、サウジアラビア、シリア、カタールと対戦した日本は、なんと最下位に沈む。昨年末に行われた東アジアE1選手権でも日本代表が韓国に敗れていたので、森保一兼任監督は強烈な逆風に曝されることになった。更迭、解任論まで飛び交うことになった。

 そのタイミングでコロナ禍が始まった。代表チーム関連の活動はストップ。おのずと森保監督への批判も沈静化した。

 代表チームは10月と11月、オランダとオーストリアで親善試合を計4試合行い、活動を再開させているが、Jクラブに所属する国内組は参加できなかった。招集メンバーは欧州組に限られた。逆に今回の、国内で行われるU-23の合宿に海外組は呼ばれていない。

 さらに、J1リーグを制した川崎フロンターレに所属する候補選手(三苫薫、旗手怜央、田中碧など)も招集外だ。代表チーム、五輪チームともに輪郭はぼやけた状態にある。

 とりわけ、今回の合宿に23人中8人の新顔が加わった五輪チームは、混沌としている。五輪本大会のピッチに立つ顔ぶれを想像することができにくい状況にある。五輪のサッカー競技は、1チームの編成が18人で、W杯より5人少ない。森保監督の選手選択センスがなにより問われることになる。最大3人のオーバーエイジ枠を使用するつもりなら、なおさらだ。結果と密接な関係にある。代表チーム以上に、だ。

 代表関連の活動を停止していたこの1年間、調子を下げた選手もいれば、上げた選手もいる。怪我をした選手、伸び悩んだ選手もいれば、実力そのものを上げた選手もいる。

 では、候補選手の中で一番伸びた選手は誰か。この1年間で見違えるほど腕を上げた選手は誰か。少なくともこちらにそう思わせた選手は誰かと言えば、三苫薫だろう。

 この選手、先述のU-23アジア選手権には出場していない。選外に漏れていた。その前に行われたジャマイカ戦(2019年12月28日/長崎)には、後半途中から安部裕葵(バルセロナB)と交代で出場しているが、その1ヶ月前に行われたコロンビア戦(11月17日/広島)では、選外だった。

 コロナで活動が中断する前、三苫のプライオリティは候補選手の中で特段、高いわけではなかった。東京五輪に向けたチームとして旗揚げした頃より、プライオリティを下げていた。

 今春、筑波大を卒業。川崎に入団した。2月22日に行われたJリーグ開幕戦では、後半20分、左ウイングとして、長谷川竜也と交代で出場を果たしている。だが、この1試合をもってJリーグは中断に入る。三笘が評価を高めたのは、再開(7月4日)以降となる。
kaiser-09-11
シンエヴァンゲリオンの試写会が始まり絶賛の嵐!「初めて泣いた」「全人類に観てほしい」
シン・エヴァンゲリオン


株式会社カラー
@khara_inc
#シン・エヴァンゲリオン劇場版
本日無事に初号を迎えました!!
胸を張って皆様にお届けできるフィルムに仕上がっていると自負しております。
それも社内外問わず、全てのスタッフの皆様の素晴らしい仕事のお陰です。本当に感謝致します。
2021年1月23日をどうぞお楽しみに。

(株)カラー 2号機
@khara_inc2
主語が大きくて申し訳ないのですが全人類観てほしいです


尾上克郎
@ono_katsu
スンマセン!観ちゃったよ..初号。すごかった...研ぎ澄まされた凄まじい映画。
もうね、なんて言ったらいいかグッと来る来る。
これを作り上げたすべてのスタッフに感謝とともにお疲れさまでしたの言葉を。
とにかくこれは観ないと損ですよ


maitsu
@arcanorosso
#シン・エヴァ
一生残るであろう作品に参加させて頂き光栄です。 
その事実を忘れるほど、内容が良すぎて涙しました。
以前庵野監督が「マイツは泣く」と言われましたが本当だったw

見た後、隣の席の樋口監督の一言でまた涙。
最後まで必死に頑張りました。
皆様どうか宜しくお願いします!

emocoroking
@egocoroking
初めて関わった作品で涙した。。


TatsuyaTanaka/田中達也
@tanatelier
初号試写観了
言葉にしてしまうとなにか勿体無い気がしています。
是非劇場で、劇場で味わってほしいです。

中学にエヴァと出会い、大学を辞めて新劇に参加させてもらい、10数年が経ち、今日いちファンに戻って初号を迎えた。間違いなく今日が人生最高の日。
kaiser-09-11
FWカズ(三浦知良)の現役続行、あなたの意見は?
8.7% 応援している
91.3% 応援していない


yahooトップ「カズ現役続行、来季プロ36年目「もっと試合に出たい」の評価上位コメント
https://news.yahoo.co.jp/articles/91c974d7e5b88ba482e9b0237861bbf98ae28042

自分が役立たずにも関わらず、試合にでてチームに迷惑かけてる事に気づくのは一体いつになるのか。
迷惑をかけてる事をわかった上での発言ならバカキング。いい加減、神輿担がれてる事に気付けよ。
【そう思う114 / そう思わない15】

選手寿命はキング級だが最後に2桁得点したのは20年前で、30歳を超えたあたりで終わっている。
横浜FCが契約してくれるならそれで構わないが、マスコット選手であってなんら戦力になったことはない。
世界のサッカー界の笑われ者なのであまりニュースにしないでほしい
【そう思う102 / そう思わない18】

フロントにしてみたら切るに切れない存在で監督にしてみたら1枠はベンチ入りとして計算しておかなきゃいけない存在
まさに無言の圧力であり忖度の世界かと。
【そう思う95 / そう思わない11】

シーズン末期、順位確定後に試合結果も決した後半ロスタイムに年間数試合だけ出して老人記録。
フロント、監督、本人、どれもがおかしな事を見て見ぬふりして歪めてる。そろそろな・・・もういいだろう。
【そう思う93 / そう思わない7】

横浜FCの社長さん「もっと試合に出たい」というカズの意思を尊重し、退団させるべきだと思います!
それにあのパフォーマンスで年俸4,000万はありえません!3年間ノーゴールですよ?公平性に著しく欠けます。
【そう思う53 / そう思わない3】
kaiser-09-11
TBS「終了番組ラッシュ」のウラで…夏目三久だけが、なぜか生き残る「意外なワケ」
12/20(日) 7:02配信

547 現代ビジネス
有名番組が続々終了

 TBSが目論む大改編に、各芸能事務所が注目している。来春、大型番組が次々と終了するのだ。

13歳女優の官能シーンに批判殺到、上映中止に。女性監督が振り返る

 「長寿番組の『噂の! 東京マガジン』や、立川志らく(57歳)がMCを務める『グッとラック! 』、爆笑問題が司会の『爆報! THEフライデー』が来年3月に終了する予定です」(スポーツ紙記者)

 次々と有名番組を打ち切る最大の理由は、コロナ禍による広告収入の減少で経費削減を迫られているからだ。だが、そんなTBSが手をつけられない番組がある。

 「'14年に始まった朝の情報番組『あさチャン! 』です。同時間帯の他番組に何年も視聴率で負けているのに、未だに打ち切りの話が出てこない。局内では『聖域』と呼ばれています」(番組制作会社幹部)

 それは、MCの夏目三久(36歳)が所属する事務所「田辺エージェンシー」に、TBSは頭が上がらないからだという。

 「田辺には、ドラマ『半沢直樹』主演の堺雅人(47歳)も所属しています。今年も作品が大ヒットしたので、田辺に所属するタレントの番組には上層部も口が出せない状況になっているんです。

 特に夏目は、事務所の田邉社長から気に入られているので、MC交代というテコ入れすらできません」(TBS関係者)

 改革を進めようとするTBSにとって、「半沢直樹」の不在は痛手だ。
kaiser-09-11
映画『鬼滅の刃』動員ランキング10週連続1位 『アナ雪』以来6年ぶり快挙
ORICON NEWS 2020/12/21 14:09


『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の場面カット© 吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の場面カット


 週末の映画動員ランキング(興行通信社調べ)が21日、発表され、10月16日に公開されたアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、10週連続の1位となった。

 『鬼滅の刃』は、公開3日間で興行収入46億円、10日間で107億円、17日間で157億円、24日間で204億円、1ヶ月で233億円、公開16日間で動員数1000万人、45日間で2000万人を突破した大ヒット映画。興収300億円超えは2002年3月下旬に突破した『千と千尋の神隠し』以来、約18年ぶりの快挙で、国内史上最速の快挙となる。きょう発表された最新の興行収入では、311.6億円を記録し、『千と千尋の神隠し』まで残り約5.2億円に迫っている。

 なお、同ランキングで10週連続1位を獲得するのは、ディズニー映画『アナと雪の女王』(2014年)以来、6年ぶりとなる。

■『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』興行成績の推移(公開日10月16日)

公開3日間:興行収入46億2311万7450円、動員数342万493人

公開10日間:興行収入107億5423万2550円、動員数798万3442人(前週比較+約61億円)

公開17日間:興行収入157億9936万5450円、動員数1189万1254人(前週比較+約50億円)

公開24日間:興行収入204億8361万1650円、動員数1537万3943人(前週比較+約47億円)

公開31日間:興行収入233億4929万1050円、動員数1750万5285人(前週比較+約29億円)

公開39日間:興行収入259億1704万3800円、動員数1939万7589人(前週比較+約26億円)

公開45日間:興行収入275億1243万8050円、動員数2053万2177人(前週比較+約16億円)

公開52日間:興行収入288億4887万5300円、動員数2152万5216人(前週比較+約13億円)

公開59日間:興行収入302億8930万7700円、動員数2253万9385人(前週比較+約14億円)

公開66日間:興行収入311億6664万7900円、動員数2317万5884人(前週比較+約9億円)

■全国映画動員ランキングトップ10(12月19日・20日)

1位:劇場版「鬼滅の刃」無限列車編

2位:新解釈・三國志

3位:約束のネバーランド

4位:STAND BY ME ドラえもん 2

5位:劇場短編 仮面ライダーセイバー/劇場版 仮面ライダーゼロワン

6位:ワンダーウーマン 1984

7位:滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie

8位:天外者

9位:劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編Wandering; Agateram

10位:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
kaiser-09-11
ソフトバンクに「値下げ」のボールが移った
TOBが完了し、12月1日に井伊基之新社長体制になって「料金値下げ」のストライクを連発するドコモと、暴投が続くKDDI。

そんななか、いよいよボールを握ることになったのがソフトバンクだ。どこかのタイミングで、値下げのボールを投げ返さなくてはならない。

特にメインとなるソフトバンク本体のプランに手を入れる必要がある。ドコモは現在も無料キャンペーンでテザリングを含めた無制限プランを提供しているが、これが2021年4月から恒常化する。auはスマホだけであれば無制限だ。

現在、ソフトバンクとしては月間50GBだが、動画やSNSなどが見放題の「メリハリプラン」となっている。実際、筆者もメリハリプランを使っているが、確かにYouTubeやTVerなどでデータを消費しないので、50GBでも足りている。しかし、他社が使い放題をアピールする中、これから見劣りするのは間違いない。

料金面においても、ドコモが月額6650円なのに対して、メリハリプランは月額8480円だ。ドコモに比べて割高な感じは否めない。

実はソフトバンクは、これまで何度も「発表会をやるのではないか」という噂が出ていた。iPhone 12が発売となる10月ごろから、通信業界では「ソフトバンクがそろそろ発表会をしそう」という話が何度も浮上しては消滅していた。

実際、あるメーカー関係者から9月下旬に「来週、うちとソフトバンクとの発表があるのでお楽しみに」と耳打ちされたのだが、結局、発表は流れてしまっていた。

他社が料金に関して発表したり、武田総務大臣が定例会見で激怒するのを見て、ソフトバンクとしてはタイミングを失ってしまったように見える。

ソフトバンクの出方を見て、KDDIは打ち返す方針か
撮影:小林優多郎

無言を貫くソフトバンクだが、競合であるKDDI関係者は「12月中にも何らかの発表をするのではないか」と予想する。

「ソフトバンクは12月下旬にワイモバイルの新料金プラン“シンプル20”をスタートすると発表している。リリース通り、20GB・月額4480円のまま出すとは思えない。12月中に改訂したプランを発表するのではないか」(KDDI関係者)

確かに20GBで月額4480円という値付けでは、20GBで月額2980円のahamo対抗にもなっていない。全く競争力のない料金プランを出すというのはあまりにやる気がなさ過ぎる。12月中に中身を改訂したかたちでリリースするのが無難だろう。

一方、KDDIは、

「1月に新しいプランを出すと社長が表明済み。UQモバイルのプラン提供は2月だし、(eSIM専業のMVNOである)KDDI Digital Lifeは来春ということになっている。ドコモの出方はわかったので、あとはソフトバンクの動きを見て、1月に向けてじっくり作戦を練っていきたい」(同)

という。KDDIとしてはもう失敗はできない。

12月中にもソフトバンクがどんな球を投げてくるのか。球種によって、今後の料金競争の流れが変わることになりそうだ。
kaiser-09-11
ドコモ新料金「ahamo」対抗打ち出す? 無言貫くソフトバンクが握る「値下げ」発表の行方
12/21(月) 8:10配信

1724 BUSINESS INSIDER JAPAN


12月18日、NTTドコモが既存料金プランの値下げを発表した。

「5Gギガホ」は名称を「5Gギガホプレミア」に変更。100GBのデータ容量が無制限、使えることになり、料金は月額7650円から6650円に1000円、値下げとなった。

【全画像をみる】ドコモ新料金「ahamo」対抗打ち出す? 無言貫くソフトバンクが握る「値下げ」発表の行方

NTTドコモの値下げを受けて、KDDIは「当社はお客さまにお選びいただける、新たな競争力のある料金プランに加え、auの料金水準の見直しなどを発表する予定」とコメントした。

5Gギガホプレミアが発表される前の12月15日にKDDIの髙橋誠社長は

「民間企業として競争がお客さまへの良いサービスをお届けすることにつながる。当然、我々としては、お客さまに選んでいただける料金、競争力ある料金にしたい。競合他社から新しい提案が出ているのは理解している。詳細を詰めており、1月には発表したい。遅いぞとお叱りを受けるかもしれませんが、ご要望にお答えしたい」(KDDI髙橋社長)

と発言している。

KDDIがやたらと平身低頭なのは、ここ最近、料金値下げで攻めたつもりが、裏目に出てばかりいるからだ。

政府から3キャリアに向けられた「値下げ」圧力
9月に菅政権が発足したころから、携帯電話料金の値下げ政策は菅総理の肝いりだった。政府からは「年内に答えを出せ」という圧力が大手キャリア3社にはかかっていた、とキャリア関係者は言う。

一方、同時にNTTによるNTTドコモの完全子会社化という話も動いていた。株式公開買い付け(TOB)期間中は、ドコモは身動きがとれなくなる。 

ドコモがTOBで何もできない中、政府からの要請に応えようと、最初に動きを見せたのがKDDIとソフトバンクだ。

10月28日にサブブランドとなるUQモバイル(KDDI)とワイモバイル(ソフトバンク)で20GBプランの新設を発表。2社は「政府が世界的に日本の通信料金は特に20GBが高いと指摘するなら、20GBを安くすれば良いのだろう、サブブランドで」という魂胆だったことから、武田良太総務大臣の逆鱗に触れた。

「メインからサブに移行する際に手数料があったり、手間があるのがけしからん。メインを安くしろ。誠意を見せるべき」との趣旨で、武田総務相が2社に詰め寄ったのだ。

また、髙橋誠社長が「携帯料金は国が決めるものではない」と一部メディアのインタビューで答えたことで、武田総務相の怒りが爆発した。

さらに、KDDIは、ドコモがahamoを発表した翌週にAmazonプライムのセット料金プラン(下の写真)を発表するも、これがSNSなどで「炎上」状態になってしまった。(発表タイミング的に致し方ない面はあるが)新料金プランが「ahamo対抗」になっておらず、また割引後の金額ばかりを強調するプレゼンが反感を買ったのだった。

ここ数カ月、料金値下げに関して墓穴を掘っているKDDIとしては「真摯に対応していく」というメッセージを総務大臣や世間に発信する必要があった。そこで、ドコモの発表を受けて、即座にコメントを出したというわけだ。
kaiser-09-11
本田翼「アプリで恋する20の条件」に主演!鷲見玲奈は女優デビュー
2020/12/21 05:12

本田翼「アプリで恋する20の条件」に主演!鷲見玲奈は女優デビュー© 産経新聞社

 女優、本田翼(28)が来年1月10日放送の日本テレビ系スペシャルドラマ「アプリで恋する20の条件」(後10・30)に主演することが20日、分かった。

 「午前0時、キスしに来てよ」などの恋愛映画の名手・新城毅彦監督が手掛け、マッチングアプリを題材に6人の男女が織りなすラブコメディー。本田が演じるのは、イベント会社に勤める28歳の主人公。いつも“選ばれない”人生を送っており、彼氏にフラれて、野村周平(27)扮する“アプリの達人”のカフェ店員の勧めでマッチングアプリを始める。

 今作で元テレビ東京のフリーアナウンサー、鷲見玲奈(30)が、美しいミステリアスな29歳の女性役で女優デビュー。マッチングアプリを通して野村演じるカフェ店員と知り合うが、思わせぶりな態度で体目的の彼を振り回していく。

 杉野遥亮(25)が主人公とマッチングする無愛想なイケメン、山本舞香(23)はアプリを通じて食事をおごってもらうことを狙う女子大生、濱津隆之(39)が主人公の勤務先の社長を演じる。

 本田は「今の“出会い方”を描いた現代的なラブストーリー。個性が強い皆さんなので撮影がとても楽しみです」とコメント。鷲見は「最初は驚きと感激と…。こんな機会はなかなかないので、とにかく撮影現場を楽しみたいと思います」と胸を高鳴らせた。
kaiser-09-11
【F1試合結果&順位】今季初黒星の名古屋が湘南に敗れ首位陥落。立川・府中vs大阪の試合では完山徹一の“スーパーミドルシュート”が決まる!
12/21(月) 11:50配信

7 ゲキサカ


 12月16日と19日、20日にFリーグ2020-2021 ディビジョン1の試合が各会場で7試合行われた。

※今シーズンから前半・後半の表記は前半=第1ピリオド、後半=第2ピリオドがFリーグで使用する正式表記となります。

すみだが岡村康平のゴールをきっかけに逆転勝利!
 7試合で計42ゴールが生まれた先週末のFリーグ。日本人W杯得点王・稲葉洸太郎氏の番組「アベマ Fリーグダイジェスト」では、立川・府中アスレティックFCの完山徹一らが決めたトップ5ゴールが選出された。

 まず、5位に選出されたのはエスポラーダ北海道の宮原勇哉のゴール。水上玄太との連係から決めたこの得点は、浮かさなければ通らなかった水上へのパスと、ゴールの角を射抜いたシュートコースを評価されトップ5ゴールに選ばれた。北海道はこれで今季4勝目。上位のペスカドーラ町田に5-2で快勝し、8位に浮上した。

 続いて4位はボルクバレット北九州の清水誠也が古巣のフウガドールすみだから奪った先制点。スペイン人のチャオ・パルメイロ・クリスチャンが左を向きながらアウトサイドで右サイドを駆け上がるスペイン人のウーゴ・サンチェスへ展開。ウーゴの折り返しをファーで滑り込むように合わせた清水の得点が選ばれた。

 3位は湘南ベルマーレ、ロドリゴが首位の名古屋オーシャンズに、第1ピリオド7分に決めた1点目。右サイドでボールを持った高溝黎磨がカットインしてゴールに迫ろうかと思わせ、右サイドをオーバーラップしてくるロドリゴへ展開。ロドリゴはそのまま左足トーキックでゴール左隅へと突き刺す同点弾を決めた。

 2位に選ばれたのはバサジィ大分の小門勇太のゴール。キックインの際にセットプレーの一つ「チョン・ドン」から生まれた得点だが、ゴールまでの距離は長かったにもかかわらずボールがブレてしまうほどの強シュートを叩き込んだ。第2ピリオド11分に決まったこの得点が決勝点となり、大分は1-0でシュライカー大阪に勝利した。

 そして、1位には立川・府中の完山の得点が選ばれた。大分の小門が決めたシュートに似ているが、稲葉氏は「小門選手とは違って、力というより技術でここしかないというところに決めた」とゴールニア上へポストに跳ね返って決まったベテランの得点を絶賛。立川・府中はこのゴールを含む5-2で大阪に快勝。4連勝を収めた。

 最後に、スーパープレー解説のコーナー「イナバ・ウワァー」では湘南の本田真琉虎洲が名古屋に今季初黒星を与えた決勝点が選出された。ペナルティエリア付近でボールを受けてキープすると、オーバーラップしてくる味方へヒールでパスを出すフリをして、タイミングを外し反転シュートを決めた。3位に選ばれたロドリゴ、本田のこのゴールを含む4得点で開幕10連勝中だった名古屋に逆転勝利を収めた。

 今週はさらに「特別ゴール」としてすみだの岡村康平が決めた今季初得点も紹介された。ゴールは、鬼塚祥慶のミドルシュートのこぼれ球を岡村が泥臭く詰めて決めたというもの。岡村は、元湘南の選手で、先日、12月19日に亡くなった久光重貴さんのかつてのチームメート。

 稲葉氏は「ベルマーレの勝利ももちろんですが、岡村選手のこのゴールも(出場機会が少なく)今季苦しんでいるところを後押ししているような久光選手のメッセージが入っているんだじゃないかと思って感動して選ばしてもらった」とコメント。すみだはこの得点をきっかけに3-1で北九州に逆転勝利。順位を一つ上げて7位に浮上した。

先週末の試合結果は以下のとおり

■試合結果
バサジィ大分 1-0 シュライカー大阪
湘南ベルマーレ 4-3 名古屋オーシャンズ
立川・府中アスレティックFC 5-2 シュライカー大阪
Y.S.C.C.横浜 3-5 ボアルース長野
バサジィ大分 4-4 バルドラール浦安
フウガドールすみだ 3-1 ボルクバレット北九州

■順位表

■次週試合日程
12月24日(木)
ボアルース長野 19:00 ペスカドーラ町田
12月25日(金)
シュライカー大阪 17:00 湘南ベルマーレ
12月26日(土)
バサジィ大分 12:00 ボルクバレット北九州
バルドラール浦安 17:00 名古屋オーシャンズ
12月27日(日)
エスポラーダ北海道 13:00 ペスカドーラ町田
Y.S.C.C.横浜 15:00 フウガドールすみだ
12月29日(火)
シュライカー大阪 13:00 名古屋オーシャンズ

※ABEMA 12月の放送予定はこちら
kaiser-09-11
えなこ:人気レイヤーが今夜「情熱大陸」に 驚異の“えなこリング” 「何者でもない」素顔 すっぴんも
MANTAN Inc. 2020/12/20 17:05

12月20日放送の「情熱大陸」に出演するえなこさん(C)MBS© MANTANWEB

 人気コスプレーヤーのえなこさんが、12月20日放送のドキュメンタリー番組「情熱大陸」(MBS・TBS系、日曜午後11時)に出演する。えなこさんは「コスプレを職業に! 日本の二次元文化が生んだヒロイン」と紹介され、売り上げは数千万円にもなるという写真集の制作の裏側に迫る。マンガやアニメへの思い、自身を「私、何者でもないんですよ」と語るその素顔が明かされる。

 えなこさんは、1994年生まれ、愛知県出身の26歳。同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」に登場すると、毎回すさまじい数のファンが集まり、カメラマンがえなこさんを囲む巨大な輪は「えなこリング」と呼ばれ、コミケの風物詩にもなっている。今年は、コスプレーヤーとして初めて内閣府からクールジャパン・アンバサダーに任命された。

 えなこさんの主な収入源は、自身が衣装のデザインから編集まで手掛けている写真集の販売で、その売り上げは数千万円にもなるという。写真集制作現場では、まつげを全て抜いているというえなこさんのすっぴんや、カメラマンに構図を細かく指示する姿も見せる。

 えなこさんが愛読しているという人気マンガ「BEASTARS」のキャラクターに扮(ふん)した撮影の様子も放送される。撮影には、作者の板垣巴留さんが立ち会い、目の前に憧れのマンガ家がいるという喜びと緊張の中、えなこさんが撮影に臨む姿が映し出される
kaiser-09-11
【セルジオ越後】「降格なし」で本当に良かったのか? 号泣する鹿島の選手や相模原の昇格ドラマに感じたのは…
12/21(月) 11:17配信

122 SOCCER DIGEST Web


一時的な輝きだけでは人を引き付ける魅力にはならない
三笘はシーズンを通じてコンスタントな活躍を見せた。しかし、来季はレギュラー定着と今季以上の結果を求めたい。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

 リーグの魅力という意味では、やっぱり日本人のスター選手が必要だよ。マスコミによって意図的に作り上げられたものではなく、代表の定位置争いに食い込んでいけるような真に実力のある選手の台頭を望みたい。もちろん、近年はそういう活躍をした選手たちは(あるいは活躍する前から)、早々に日本を飛び立ち海外へ出てしまう。だから、Jリーグは毎年のように質の高いタレントを供給し続けなければいけないんだ。

 コロナ禍で若手にもチャンスがあると言われた今シーズンだったけど、結局今後の代表入りも予感させるような活躍を見せたのは三笘くらいだったよ。その三笘も、川崎で完全にレギュラーに定着したわけではない。来シーズン、定位置を奪って今季と同等以上の成績を残して、初めてチームの顔、あるいはリーグの顔になったと言えるんじゃないかな。

 だから、そういう意味では今シーズン、新たなリーグの顔になる可能性があったのはマリノスの仲川だったんだ。昨シーズンはMVPと得点王も取ってチームの優勝に大きく貢献した。でも、今季はまったく鳴かず飛ばずだった。スターというのは、やっぱり継続的に活躍してこそ、そういうステータスに認知されるもの。一時的な輝きだけでは、人を引き付ける魅力にはなっていかないよ。

 今年はやべっちFCが終了して、またひとつ地上波でのサッカー番組がなくなった。これを日本のサッカー界はどう捉えるのか。魅力があったら、テレビ局側にどんな理由があるにせよ、終了するっていうことはないよね。来年は五輪があって、ワールドカップ最終予選もある。これでコケたら、サッカーへの関心は一気にしぼんでいくよ。コロナのせいにして甘えられた部分も来年はシビアに見直していかなければ、サッカー界はいよいよ厳しくなっていくことを肝に銘じてほしいね。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
kaiser-09-11
セルジオ越後】「降格なし」で本当に良かったのか? 号泣する鹿島の選手や相模原の昇格ドラマに感じたのは…
12/21(月) 11:17配信

122 SOCCER DIGEST Web

やはり何かが懸かっているスリリングな勝負は見るほうも引き込まれる
最終節でACL出場の可能性を残したのはC大阪。鹿島は、終盤の怒涛の猛攻も及ばなかった。

 Jリーグは19日・20日に最終節が行なわれて、2020年シーズンのリーグ戦が幕を閉じた。新型コロナウイルスに振り回された1年は当初、全日程をこなせるかどうかも危ぶまれて、全体の75パーセントの試合を開催できればシーズン成立という条件が付けられていたけど、なんとか全日程を終了することができた。

【動画】終了間際まで見逃せないスリリングな展開…鹿島vsC大阪ハイライト

 集団感染が発生したチームがあり、前例のない過密スケジュール、連戦も乗り越えてきた。それだけに、選手たちは本当によく“耐えた”と思うし、同時に負傷者もかなり目立ったシーズンだったね。とくにACL本選に出場したチームは、他の出場しないチームよりも過酷なスケジュールが組まれて、満身創痍の状態で大会に臨んだ。3チームともグループステージを突破したのは見事だったけど、結局勝ち抜くことはできず、イニエスタやディエゴ・オリヴェイラがひどい怪我を負って帰ってきたのは今シーズンの流れを象徴しているかのようだったよ。

 J1では川崎が独走で優勝した一方で、中だるみのような時期が長かったのも否めなかった。その原因の一端は、やはり「降格なし」とした大会方式の変更にあったと思うんだ。最終節の試合を見ていたら、改めてそんな思いを強くしたよ。鹿島は、セレッソとのホーム最終戦で引き分けて、ACL出場権を獲得する可能性が完全に消滅して選手たちは泣いていたし、J3では最終節での大逆転で相模原が昇格を決めるドラマがあったよね。

 やっぱり何かが懸かっているスリリングな勝負は戦っている選手たちにとって何よりも大きな経験となるし、見るほうも引き込まれるものだ。こういう試合を重ねて競争力を上げていかなければ、日本のサッカーはレベルアップしていかないんだ。

 とはいえ、来年のJ1は20チームに増えて、夏から秋にかけては、東京五輪やワールドカップアジア最終予選などもある。今年以上に選手たちにとっては厳しいスケジュールとなるかもしれないね。そうした中で、交代枠はまた3人に戻るようだし、降格も4チームになる。それなりに戦力を充実させて新シーズンに臨みたいのはどこも同じだろうけど、日本経済が大打撃を受けている中で、オフの補強もそこまで多くは望めないんじゃないかな。

 そうなると、Jリーグは真新しさのないキャスティングで、またどんぐりの背比べをしながら過密スケジュールを戦うことになる。川崎がACLに出場して今季のような強さを発揮できるのかはひとつの見どころになると思うけど、前年王者以外にも新たに話題を提供してくれるチームや、あるいは選手が出てこなければ、魅力に乏しいリーグになってしまう。競争力とスリルに満ちたリーグにしていくためにも、選手、クラブ、そしてJリーグ本部が危機感を持って来シーズンに臨んでほしいよ
kaiser-09-11
全国で新たに1800人超の感染確認 月曜日としては最多
毎日新聞 2020/12/21 19:55

© 毎日新聞 提供  
 新型コロナウイルスの感染者は21日、全国で新たに1808人が確認され、クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者は20万1872人となった。月曜の新規感染者数としては、最も多かった前週(14日)の1678人を上回り、過去最多を更新した。死者は48人増えて2978人となった。

 週末の検査数が減るため、月曜の感染確認は他の曜日よりも少なくなる傾向があるものの、東京都の新規感染者は392人で月曜で最も多かった11月23日(314人)を上回り、全国集計と同様に最多を更新した。過去に発表された陽性者のうち、神奈川県で1人、埼玉県で3人が取り消された。
kaiser-09-11
21年度予算案閣議決定 総額106兆6097億円 国債依存度7年ぶり40%超
12/21(月) 10:18配信

1379 毎日新聞
閣議に臨む菅義偉首相(右から2人目)=首相官邸で2020年12月21日午前9時59分、竹内幹撮影

 政府は21日、2021年度予算案を閣議決定した。一般会計の総額は106兆6097億円となり、20年度当初予算(102兆6580億円)から3兆9517億円(3・8%)増え、9年連続で過去最大を更新した。当初段階での100兆円超えは3年連続。

【図解でわかる】会食時に気をつけたい五つの「小」

 政府は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う追加経済対策を踏まえ、15日に閣議決定した20年度第3次補正予算案と21年度予算案を「15カ月予算」と位置づけている。3次補正で追加経済対策に必要な経費19・2兆円を措置したものの、来春以降に追加でコロナ対応が必要となった場合への備えや、菅義偉政権の看板政策に関する費用がかさみ、当初予算も膨張を余儀なくされた。

 社会保障や公共事業などに充てる「一般歳出」は、20年度当初比8・4%増の66兆9020億円。国会の議決なしで執行できる「新型コロナウイルス感染症対策予備費」を5兆円計上したほか、21年9月のデジタル庁新設に伴う情報システム整備に3000億円規模を措置した。

 歳出全体の3分の1を占める社会保障関係費は、0・4%増の35兆8421億円。介護や障害福祉サービスなどの報酬を引き上げる一方、薬価改定で国費1001億円を抑制。同関係費の実質的な伸びを高齢化による増加分に収める政府目標は達成した。

 防衛関係費は6年連続で5兆円を突破した。陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の代替として、イージス・システム搭載艦2隻を導入するための費用などが膨らんだ。地方に配分する地方交付税交付金は、0・9%増の15兆9489億円となった。国の借金返済に充てる国債費は1・7%増の23兆7588億円。

 歳入のうち税収は9・5%減の57兆4480億円と20年度当初から大幅な減少を見込む。コロナ禍に伴う企業業績の悪化で、20年度当初に比べて法人税収が3兆円余り減る見通しだ。新規国債の発行額は11兆408億円(33・9%)増の43兆5970億円と当初段階では11年ぶりの増加に転じた。歳入全体に占める国債の割合を示す国債依存度は40・9%と20年度当初(31・7%)から悪化、7年ぶりに40%を上回った。
kaiser-09-11
「嵐にしやがれ2時間SP」が16・5%の高数字 前4週平均9・9%から大幅増
12/21(月) 10:39配信

70 デイリースポーツ
 日本テレビ

 日本テレビ系で19日に放送された「嵐にしやがれ2時間SP」が世帯平均視聴率16・5%の高数字をマークしたことが21日、分かった。同時間帯の前4週平均の9・9%から大幅アップとなった。

 今年いっぱいで活動休止する嵐だけに、“見納め”が近づく5人の姿に注目が集まっている。(数字は関東地区、ビデオリサーチ日報調べ)
kaiser-09-11
「良い意味での冨樫義博っぽさ」は特にバトルシーンで輝いており、根性論では決まらないロジカルな能力者による駆け引きを楽しめる作りとなっています。冨樫義博がバトルマンガで自分の能力をペラペラと敵に喋る作品のリアリティの無さに疑問を抱いて自分の作品で喋らせる際には特別な理由付けをしていたのと同様に、「術式の開示」というルールによって相手に能力を説明する必然性を持たせているところも正統なる冨樫フォロワーであると感じる点です。思わず考察が捗る練り込まれた能力の設定はそれ自体が面白いですし、他方で作中最強の人物である五条 悟がチート的な強さで敵を蹂躙する様も痛快です。

また、冨樫義博作品のみならず、『NARUTO』、『BLEACH』、『バガボンド』、『るろうに剣心』、『東京喰種』etc…数多くの名作の要素が掬い取られて作中に用いられています。そして、単行本のあとがきなどでもそれらは意図的に行っていると明示されています。屈託なく好きなものを提示して取り入れていく姿には、まだ20代である作者の現代的な感性を感じます。

しかし、それでいてただ剽窃しただけのマンガであるという印象がほぼないのは、極めて優れた作者のバランス感覚によるものです。数多くの作品の良いところを巧みに取り入れながら、逆に疎かにされがちな部分を卒なく補修し、よりスマートに表現できるところはスマートに描いています。そうして出来上がったものは非常に読みやすい、しかもその快適さを意識させないほどに快適なレベルに仕上がっているのです。第125話で見られる、端的でありながら鋭利に人の気持ち悪さを表現するような文章表現のセンスにも輝くものがあります。

ある程度多くの作品を読んできた人には既視感を覚えるところも多い作品かと思いますが、逆にジャンプのメイン読者層である小中学生が読書体験の初期に触れる作品としては極めて新鮮で面白いものとして映るでしょう。

なお、『呪術廻戦』の立ち上げ編集である片山氏は『ブラッククローバー』や『鬼滅の刃』の立ち上げ編集でもあるというのは興味深い事実です。レジェンドレベルの他作品で作者と共に積み重ねたさまざまなノウハウが編集者を通して別の作家へ伝えられ、刺激とシナジーを生んでいることが想像されます。その蓄積と継承もまたジャンプの大いなる武器であることは間違いありません。

◆地獄から地獄を生み出しにきた異界の使者『チェンソーマン』

この原稿を書くにあたって、衝撃に満ち満ちすぎた最近の展開の中でもとりわけ衝撃的だった第96話、その最後に明かされた「次回最終話」という突然の告知に激震が走り翻弄されながら、どんな気持ちで臨むべきか判らない最終話を迎え、改めて作者の天才性に感じ入ると共に、「第一部完」の文字に、続編が「少年ジャンプ+」で連載されるという事実に歓喜と安堵を覚えました。

第一部完となった『チェンソーマン』は、数多のマンガ好きや書店員の投票によって「このマンガがすごい! 2021」オトコ編で堂々の第一位を獲得しました。今年これだけ話題になっている『鬼滅の刃』を差し置いての一位ですが、今年連載されたあらゆるマンガの中でも最高のハイセンスと予測不能性でもって疾走感を保ったまま駆け抜けていったこともあり、個人的には非常に納得感が強いです。

『鬼滅の刃』の最後をリアルタイムで追うためにジャンプ本誌を購読するようになって毎週月曜日になった瞬間に阿鼻叫喚していた層が「鬼滅ロス」を埋めようと他の作品に手を伸ばす様子がしばしば見受けられましたが、その行き先としての『チェンソーマン』は良くも悪くも最適でした。暫くすると、「鬼滅」の代わりに「チェンソーマン」が毎週トレンドワードに上がる週明けが訪れるようになり、新たなる阿鼻叫喚の地獄が立ち現れるようになりました。

雑誌で読んだ方が面白いマンガと単行本で一気に読んだ方が面白いマンガは分かれると思いますが、『チェンソーマン』は明らかに前者です。人を狂わせる魔力を持つ作品を毎週喘ぎながら読み、同じようにやられてしまった人同士でリアルタイムで感情を共有するのはマンガ読みとしての至上の悦楽でした。

絵柄にも表れているように、藤本タツキは沙村広明への憧れがあると語っており、作中には弐瓶 勉作品のオマージュなどもあること、また美大出身であることもありそのルーツにはジャンプというよりは「月刊アフタヌーン」的な側面の方が強く感じられます。『東京喰種』の石田スイや『ワンパンマン』のONEと同様に、かつて新都社に投稿していたという経歴も納得です。

また、『ジョジョの奇妙な冒険』において作者の荒木飛呂彦が無数の映画を鑑賞した経験がストーリーテリングや唯一無二のアーティスティックさに活かされていたように、『チェンソーマン』にもまた多数の映画からの影響が感じられます。読んでいるとまるでスタンリー・キューブリック作品を初めて観た時のような、あるいはマグリットの「ピレネーの城」を初めて鑑賞した時のような、新奇さに打ちのめされる感覚に陥る瞬間が幾度も訪れます。

『鬼滅の刃』や『約束のネバーランド』がジャンプナイズされていったのとは全く逆に、『チェンソーマン』はジャンプらしいバトル要素こそ持ち合わせながらも、ギンギンの作家性が最後まで全開でした。主人公のデンジも、ジャンプ主人公としては異端なままでした。

作者の前連載作である『ファイアパンチ』はWebの「少年ジャンプ+」だからこそできた部分もあると思いますが、本誌で最後まで同様のことをやり切った『チェンソーマン』は凄いの一言です。第二部は「少年ジャンプ+」で掲載予定ということなので、第一部以上の限界を攻める姿勢を否が応にも期待してしまいます。

ジャンプの外からやってきたものが、ジャンプでメチャクチャをやって、そしてまたジャンプの外へと旅立っていく。そんな異物やそれによって起こる変化を受け入れるのも、また「ジャンプ」であり、「週刊少年ジャンプ」という雑誌の強さ・面白さの源でしょう。

また、『ファイアパンチ』以前からの担当編集であり、『青の祓魔師』、『地獄楽』といった上質なダークファンタジーに加え昨年「このマンガがすごい! 2020」オトコ編で一位を獲得した『SPY FAMILY』の立ち上げ編集でもある林 士平氏の存在も大きかったことでしょう。王道を知り尽くした林氏だからこそ、覇道を往く藤本タツキの手綱を上手く握れていたのではないかと想像します。

『チェンソーマン』も『呪術廻戦』同様、MAPPAによってアニメされることになりました。それに対して「ドロヘドロと呪術廻戦のパクりみたいなチェンソーマンをドロヘドロと呪術廻戦のアニメ制作会社がやってくれるんですか!?」というキレキレのコメントを出す藤本タツキの、『チェンソーマン』続編も含めた今後の活躍が楽しみでなりません。

◆おわりに:ダークファンタジーのこれから

『鬼滅の刃』、『約束のネバーランド』、『呪術廻戦』、『チェンソーマン』……かつてないほどにダークファンタジーが充実していたこの数年ほどのジャンプの陣容は、新たなる黄金期と読んでも差し支えないものでした。

これらの大作が相次いで終わった今年は『BLEACH』、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』、『暗殺教室』、『トリコ』、『ニセコイ』などが一気に終了した2016年のジャンプを思い起こさせますが、たとえば『アンデッドアンラック』などはまた新鮮な面白さを開拓し、2020年代のジャンプダークファンタジーバトルマンガの系譜の急先鋒となっていくことを期待させてくれます。

車田正美が生んだ必殺技表現をベースに発展していったジャンプのバトルマンガ。バトルという要素は「ジャンプらしさ」の礎となりました。そして、バトル要素を包含しながら時代時代に合わせた新規性や外部からの刺激も取り入れながら生まれた数々のダークファンタジー。そこには、脈々と力強く続く系譜が存在していました。

ファンタジーに強いスクウェア・エニックス刊行作品で最も売れたのは『鋼の錬金術師』というダークファンタジーですし、白泉社「ヤングアニマル」で最も売れた作品も『ベルセルク』というダークファンタジーです。これら名作の存在は、相互に多重に影響し合ってまた新たな時代の名作を生む揺籃となっています。

禁忌に触れ、人の本質に迫りながら現実では味わえない濃厚な体験をくれるダークファンタジーというジャンルは、今後も変わらぬ人気を博していくことでしょう。まだ見ぬ名作に心揺さぶられる日と『HUNTER×HUNTER』の再開を楽しみにしながら、筆を置きます。

『鬼滅の刃』『約ネバ』『呪術廻戦』『チェンソーマン』……新たなる黄金期を告げた10年代のジャンプ「ダークファンタジー」作品と、そのこれからは、WHAT's IN? tokyoへ。
kaiser-09-11
『鬼滅の刃』『約ネバ』『呪術廻戦』『チェンソーマン』……新たなる黄金期を告げた10年代のジャンプ「ダークファンタジー」作品と、そのこれから
12/21(月) 12:01配信

45 エムオンプレス


1968年に「少年ジャンプ」として刊行が開始され、1969年より現在の週刊スタイルとなった「週刊少年ジャンプ」における、ダークファンタジー作品の歴史を追っていく本連載。

【動画】『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』公開中PV

第一回ではジャンプ作品におけるダークファンタジーの特色としてバトルマンガ的要素が融け合っていることからそれぞれの源流を紐解き、80年代の作品について語ってきました。

第二回ではその流れの中から、原作を持った西洋ファンタジーや中華ファンタジーで人気となった作品、また冨樫義博作品とダークファンタジーそのものの魅力を手繰っていきました。

第三回目では、それまでの要素を取り込みながらもそれぞれに独自の要素を取り入れ、00年代から今なお熱狂を生み続け『ジャンプSQ.』創刊の礎ともなった作品を見てきました。

最終回となる今回は、ジャンプの新たなる黄金期と言っていい時代を代表する四作品を中心に語っていきます。

文 / 兎来栄寿

◆はじめに:2010年代のダークファンタジーの「巨人」

2010年代のジャンプのダークファンタジーを語るにあたっては、2009年より連載が開始された『進撃の巨人』について触れねばなりません。

最初はジャンプ編集部にも持ち込まれたものの、「“ジャンプ”(に載っているような作品)を持って来い」と一蹴されたという逸話は有名です。その後、丁度ダークファンタジー系統の作品を多く載せることがひとつのコンセプトとしてあった「別冊少年マガジン」が講談社から創刊される時期だったことは作者・諫山 創の幸運でしょう。『進撃の巨人』はその後、講談社では『金田一少年の事件簿』に次いで二作品目となる累計発行部数一億部を突破する超人気作品となります。当時は売上において圧倒的な一強だった『ONE PIECE』にも迫る勢いで世界的にも人気を博しました。

『進撃の巨人』のルーツとなる作品として諌山がアドベンチャーゲーム『マブラヴ オルタネイティヴ』の名前を挙げているのも特筆すべきことでしょう。それまでのマンガ史の系譜上にはない領域からインスパイアされて生まれた異端児が覇権を握った。この『進撃の巨人』というひとつの大事件によって、ダークファンタジーというジャンルは塗り替えられると共に隆盛を極めていきます。

2010年代後半に大きく花開くジャンプ作品に対しても『進撃の巨人』の影響は甚大でした。2011年から2018年にかけて「週刊ヤングジャンプ」で連載された『東京喰種』や、『チェンソーマン』の藤本タツキの前作『ファイアパンチ』なども含め、「人間が食べられる」というモチーフはひとつのトレンドとなっていきました。人間が被食者になるという状況には、現実では味わい難い恐怖と魅力が存在します。

その辺りも踏まえつつ、各作品を見ていきましょう。

◆「ジャンプらしさ」と『鬼滅の刃』

私たちは今、リアルタイムでマンガ史における未曾有の重大事を目撃する歴史の証人となっています。単行本が『ONE PIECE』を超える勢いで1年強で約1億冊売れる。劇場版アニメも『千と千尋の神隠し』が築いた興行収入308億円という歴代最高記録を更新。ここまで凄まじい作品はもはや今生では拝めないかもしれないという勢いです。

『鬼滅の刃』がどれだけ素晴らしい要素を持っているかについては、以前の記事でも一端を紹介していますので今回は深くは語りません。

デビュー作を含む連載前の初期短編を収録した『吾峠呼世晴短編集』を読めば、吾峠呼世晴という作家の本質が見て取れます。正に「ダーク」であり、一見ジャンプ本誌向きではありません。普通であれば「ジャンプSQ.」などで描くことを薦められそうなものです。しかし、この作者をあくまで「週刊少年ジャンプ」で連載させようとしたところにジャンプの凄みがあります。

連載を獲得するため試行錯誤していた吾峠呼世晴に対して、担当編集(当時)の片山氏は『鬼滅の刃』の前身となった『過狩り狩り』という原点作品に立ち返らせたそうです。『ONE PIECE』は「海賊」、『NARUTO』は「忍者」といったように、「歴代のヒット作は、みんなが知っている要素を使って新しいものを創り出している」ということを踏まえて、「吸血鬼」「刀」「大正」というモチーフが抽出されました。
更に、主人公の炭治郎は前身である『鬼殺の流』では脇役であったものの、より「普通の人の目線」から物語を追えるようにと、『鬼滅の刃』では彼が主人公として据えられたことが明らかにされています(※)。結果として、家族を殺された少年の仇討ちというシンプルで明快な設定となりました。

ある程度のグロさのある描写も『進撃の巨人』が人口に膾炙したことでその許容範囲が拡張された感があり、それによって作家性を薄めることなく濃厚なドラマを紡ぐことができた部分もあるでしょう。

なお、吾峠呼世晴は連載第一回でも取り上げた『ジョジョの奇妙な冒険』が好きだそうです。吸血鬼と戦うために“呼吸”の修行によって強くなるところや、人間がたとえ死しても技や想いを継承して戦う様には『ジョジョの奇妙な冒険』のオマージュを感じます。

また、『鬼滅の刃』のシリアスなダークファンタジーとしては極めて異端な部分として、ラストバトルの時ですらも随所で繰り出されるギャグが挙げられますが、『銀魂』完結時のジャンプ巻末コメントで「ジャンプに漫画を送るきっかけは銀魂でした」と語るほどに吾峠呼世晴が『銀魂』の大ファンであることを踏まえると非常に納得がいきます(なお、『銀魂』の立ち上げ編集である大西氏は吾峠呼世晴の新人賞受賞時の担当編集でもあります)。

必殺技の表現や、“柱”や“十二鬼月”といったキャラクター作りも従来のジャンプバトルマンガの設定を踏襲しています。

吾峠呼世晴というそのままではエッジが利きすぎていた原石を、ジャンプの歴史が培ってきた方法論で研磨して子供から大人まで楽しめるように完成させた奇跡が『鬼滅の刃』である。そんな風に見ることもできるでしょう。

『進撃の巨人』を「“ジャンプ”でない作品」として弾いた一方で、『過狩り狩り』を見事なまでに「“ジャンプ”な作品」にしてみせた。そして、出版不況と言われる時代にあって空前の大ヒットを生み出した。これは、「週刊少年ジャンプ」の歴史上でも最大級の「勝利」なのではないかと思います。「ジャンプらしく」あること……ジャンプが培ってきた作品作りのロジックが、最大公約数を取り込むという意味において今なお正しい戦略なのだと証明してみせたのですから。

◆生存と信念をかけた頭脳戦『約束のネバーランド』

今月から連載完結記念として原画や制作時の資料などを展示する「約束のネバーランド展」が開催され、更に実写映画版も公開されて注目度が一段と上がっている『約束のネバーランド』。

2004年から2006年にかけて連載された『DEATH NOTE』は、「ジャンプらしくない、しかし圧倒的に面白い作品」として一世を風靡しました。ダークで緻密で濃厚な頭脳戦をバトルマンガではない形で楽しめる内容は、その後の作品にも大きく影響を与えました。

『約束のネバーランド』は、2010年代の『DEATH NOTE』のような存在として登場しました。閉じた世界の中で子供が容赦なく異形に捕食される様子や謎が謎を呼ぶ秘密に満ちた世界観は、『進撃の巨人』の影響も強く感じるところです。
とりわけ最初のGF孤児院からの脱出を描いたパートのサスペンス性は凄まじく、話のテンポの良さとハラハラする駆け引きが秀逸で、瞬く間に宝島社の「このマンガがすごい! 2018」オトコ編でも1位を獲得しました。

ストーリーはもちろんのこと、『DEATH NOTE』における小畑 健の流麗な作画が人気であったように、『約束のネバーランド』でもまた作画を担当する出水ぽすかが生み出す美麗なヴィジュアルが輝きを放っていました。生物も風景も、単体でずっと眺めていたくなる魅力があります。
イラストレーターとしても活躍する出水ぽすかの画風も当初「ジャンプっぽくない」と言われていましたが、連載を重ねていくと目に見えて画風が変化していきました。それは、本人曰く『鬼滅の刃』や『ハイキュー!!』など同じジャンプ連載作品に無意識の内に影響を受けていたということです。

賛否両論がありますが、『約束のネバーランド』はストーリー的にもある程度進むとジャンプの型に当てはまる形の展開となっていきます。最初期には無かったバトル要素も付加されていき、ジャンプのバトルダークファンタジーの正道へと接近していくようになります。
元々、原作者の白井カイウの300ページのネームから始まったという本作はその時点ではもっともっと陰惨な方向性だったそうで、ただそれはジャンプには合わないと判断されて現在の形になったそうです。「もしも連載が青年誌であったなら、この展開はもっとリアルでハードな方向に舵を切っていたのかな、より高度で複雑で政治的な展開も見たかったな」と思ったところもあります。

ただ、今年迎えた完結は非常に美しいものでした。少年マンガの王道を往く、最後の最後まで自分の信念を曲げず太陽のように仲間たちを照らして困難に挫けず戦い続けたエマの在り方は、ジャンプ主人公として極めて正統なものでした。

「ジャンプっぽくない」とされていた作品も、連載中に他作品から刺激を受けながら、ライバル同士で鎬を削り合いながら、「ジャンプ」へと成っていく。その過程もまた「ジャンプ的」です。

◆今最も熱く巧い冨樫フォロワー『呪術廻戦』

仕事柄、「『鬼滅の刃』が大ヒットしていますがその次に来る作品は何だと思いますか?」という質問をよくされてきました。その度に名前を挙げたのがこの作品です。

最初は「ジャンプGIGA」2017年vol.1から『東京都立呪術高等専門学校』として連載され(乙骨憂太という少年を主人公としたこの作品は、その後正式な前日譚として『呪術廻戦 0巻 東京都立呪術高等専門学校』のタイトルで単行本化されました)、その後2018年3月から「週刊少年ジャンプ」で『呪術廻戦』として連載が始まりました。

10月から放送のアニメは『この世界の片隅に』、『ゾンビランドサガ』、『ドロヘドロ』などを手掛けた制作会社MAPPAが手掛けるとのことで放映前からそのクオリティには疑いがなく、『鬼滅の刃』ほどとは行かずとも、近い将来に単巻100万部を超えていくであろうという確信に近い予感がありました。実際、アニメ放映が開始されてから人気は鰻登りです。

『呪術廻戦』はさまざまな作品のオマージュに満ちていますが、とりわけ連載第二回で取り上げた冨樫義博作品の影響を強く感じる作品です。ノブナガやゴレイヌを彷彿とさせる能力者の存在や、「ズズズ…」というオノマトペ、また最近のラフめな線の描き方などは目に見えて解りやすい部分でしょう。またとあるシーンで「佐藤黒呼かよ」という『幽☆遊☆白書』の登場人物を用いたツッコミがなされるなど、細かいネタや要素のみならず、直近の展開においても大きな部分で同作の某編を髣髴とさせる構造になっています。

「良い意味での冨樫義博っぽさ」は特にバトルシーンで輝いており、根性論では決まらないロジカルな能力者による駆け引きを楽しめる作りとなっています。冨樫義博がバトルマンガで自分の能力をペラペラと敵に喋る作品のリアリティの無さに疑問を抱いて自分の作品で喋らせる
kaiser-09-11
マヂカルラブリーが第16代M1王者、野田クリは涙
日刊スポーツ新聞社 2020/12/20 22:43

<M-1グランプリ2020>◇決勝◇20日◇テレビ朝日

漫才日本一を決める「M-1グランプリ2020」の決勝が20日、都内で行われ、マヂカルラブリーが優勝し第16代王者となった。

最終決戦はおいでやすこが、見取り図との3組の争い。それぞれ2票の対戦相手を1票上回る3票獲得の僅差で、賞金1000万円を獲得した。マヂカルラブリーは07年結成で、10度目の挑戦。3年前の初の決勝進出では最下位に終わったが、2度目の決勝進出でリベンジを果たした。

今年3月のR-1ぐらんぷり優勝に次ぐ2冠を制したボケの野田クリスタル(34)は「最下位を取っても優勝することがある。諦めないでください、みなさん」と涙を見せた。ツッコミの村上(36)は「本当にうれしいです」と話した。

今大会は過去最多5081組がエントリー。決勝はオズワルド、ニューヨーク、おいでやすこが、マヂカルラブリー、東京ホテイソン、アキナ、錦鯉、ウエストランド、見取り図に、敗者復活戦を勝ち上がったインディアンスを加えた10組で行われた。

◆マヂカルラブリー 吉本興業所属。野田クリスタル(1986年11月28日、神奈川県生まれ)と村上(1984年10月15日、愛知県生まれ)のコンビ。07年結成。17年以来3年ぶり2度目の決勝進出。野田は「R-1グランプリ2020」王者。

M-1グランプリ2020で優勝し、優勝賞金ボードとトロフィーを手にする「マヂカルラブリー」の野田クリスタル(左)と村上(C)M-1グランプリ事務局© 日刊スポーツ新聞社 M-1グランプリ2020で優勝し、優勝賞金ボードとトロフィーを手にする「マヂカルラブリー」の野田クリスタル(左)と村上(C)M-1グランプリ事務局
kaiser-09-11
FC岐阜、J2復帰ならず 最終戦敗れ6位でシーズン終了
12/21(月) 11:02配信

6 ぎふチャンDIGITAL


 サッカーのJ3リーグ最終節第34節は20日、9試合が行われ、FC岐阜はアウェーでガンバ大阪U23と対戦し、2対1で敗れ最終戦を白星で飾ることはできませんでした。
 最終順位は6位でシーズンを終えました。
 1年でのJ2復帰へのかすかな望みをかけてFC岐阜はスタメンに高崎、前田、川西を起用するなど攻撃的布陣で臨みました。逆に今季限りで活動終了となる若いガンバ大阪U23が、終始攻守に教科書通りのプレーを展開してFC岐阜を圧倒。前半9分に高木が先制ゴールを決めました。一方FC岐阜は12分に中島がミドルシュートで今季5ゴール目を決めて追いつくものの、40分に大阪の川崎が勝ち越しゴールを決めて、2対1で前半を折り返しました。
 この試合で昇格と来シーズンに向け勝利と大量得点が必要なFC岐阜でしたが、前半のシュート数は大阪が10本、岐阜は中島のゴールの1本のみでした。
 後半に入ってFC岐阜も意地を見せて、形を作りシュートまで持ち込みますが決めきることができず、粟飯原、富樫、橋本、永島を投入し、今季途中加入のパウロンも初出場させますがそのまま2対1で試合終了となり、FC岐阜は2020年シーズンを白星で終えることができませんでした。
 この試合、シュート数は大阪17本、岐阜11本でした。
 今季1年でのJ2昇格を目指し最後まで昇格争いを繰り広げましたが、最終成績は16勝8分10敗、勝点56で6位でした。
 なお、し烈を極めたJ2昇格の2位争いは相模原が2対1で今治を下し、長野が2対0で岩手に敗れたため、相模原が最終節で2位に浮上して、初のJ2昇格を決めました。
kaiser-09-11
「逃げ恥」新春SP、新垣結衣のキュートな笑顔!場面写真公開
シネマトゥデイ 2020/12/20 16:02

© 「逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!」より - (C)TBS
 2016年の大ヒットドラマの続編で、来年1月2日にTBS系で放送される新垣結衣&星野源共演のスペシャルドラマ「逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!」(夜9時~11時25分)。本作の場面写真から、契約結婚から生まれた恋を経て本物の夫婦になったみくり(新垣)と平匡(星野)の怒濤の新生活が垣間見える。

 本作は、2016年10月期にTBS火曜ドラマ枠で放送され社会現象を巻き起こしたドラマの4年後を描く続編。海野つなみの漫画の10巻と11巻をもとに、みくりと平匡が入籍、出産、育児と次々に訪れる人生の転機に翻弄されるさまを描く。脚本を、前作と同じく野木亜紀子が務める。

© (C)TBS
 入籍をめぐってのひと悶着、つわりに苦しむみくり、大切なプロジェクトを前に育休を取ることを決める平匡……。場面写真では、2人がキッチンに立っていたり食事をしていたり、話し込んでいたり。2人の只ならぬ表情が多く見られる一方で、“ガッキースマイル”も健在。みくりの色鮮やかなスウェットや白のワンピースなど、さまざまなシチュエーションでのファッションも眼福だ。

 SPドラマでは、石田ゆり子、古田新太、大谷亮平、藤井隆、真野恵里菜、成田凌ら前作のメインキャストが再集結するほか、ゲストとして西田尚美、青木崇高、滝沢カレン、ナオト・インティライミ、池谷のぶえ、Kaito、前野朋哉、金子昇らが出演する。
kaiser-09-11
小室氏は、2018年夏からの米国留学でも批判を浴びた。

 借金トラブルが解決しないままの渡米は〈小室圭さん「NY超セレブ大学留学費用」は誰が出す“敵前逃亡”に秋篠宮さまの不信感〉(『女性セブン』2018年7月26日号)とも報じられた。

 さらに7月5日には留学先のフォーダム大学がホームページ上で、〈日本のプリンセス・マコのフィアンセであるケイ・コムロが入学へ〉と表記したことに、宮内庁が「婚約者ではない」と異を唱える事態も。

「小室氏は年間650万円の授業料が不要となる返済不要の奨学金を受けている。正式に婚約すら済ませていない民間人が皇室の名前を利用して優遇を受けたのではないかと世間に受け止められたのです」(前出・宮内庁担当記者)

※週刊ポスト2021年1月1日・8日号
kaiser-09-11
小室圭さんが嫌われる理由「皇室の名前を利用」に世間反発か
12/21(月) 7:05配信

4198 NEWSポストセブン
当初、世間は歓迎ムードだったが…(時事通信フォト)

 婚約内定が発表されてから約3年半が経ち、当初の祝福ムードが消えつつあるのが眞子内親王と小室圭氏の結婚問題だ。小室氏は、なぜここまで国民から歓迎されなくなってしまったのか。これまでを振り返る。

【写真】スカイブルーのワンピースとジャケット、濃い色のパールネックレスを着け歩く小室佳代さん

 眞子内親王と小室氏の縁談が明らかになったのは2017年5月。NHKの婚約内定スクープから始まった。当初、世間は歓迎ムード一色だった。2人がICU(国際基督教大学)で出会い、約5年間の恋愛を成就させたことはロマンティックなラブストーリーとして報じられた。

「湘南江の島海の王子」に選ばれ、大手メガバンクを退職して弁護士を目指す小室氏は「現代的な生き方の好青年」と好意的に捉えられた。女手ひとつで小室氏を育てた母・佳代さんを称える声もあった。

 だが、宮内庁内では“小室フィーバー”当時から心配の声が上がっていたという。宮内庁担当記者が言う。

「9月の婚約内定記者会見で、眞子さまが小室さんを『太陽』に、小室さんは眞子さまを『月』にたとえた。これには宮内庁関係者から『皇室への敬意が感じられない』『何様のつもりか?』と反発の声が上がりました」

 美智子上皇后が早くから懸念を示していたとの報道もある。『週刊文春』では、皇室ジャーナリストのこんな発言を紹介している。

〈中でも美智子さまは当初から、圭さんで大丈夫か、と心配されていた。婚約情報が出た当初、圭さんがぶら下がり取材に応じ、眞子さまと「行ってきます」と電話で話したことをペラペラと喋ってしまい、皇族と結婚することの意味を圭さんは理解できていない、とお考えでした〉(『週刊文春』2020年12月24日号)

 その不安は的中することになる。状況を一変させたのは、2017年12月の『週刊女性』の記事だった。

 同誌は〈眞子さま嫁ぎ先の“義母”が抱える400万円超の“借金トラブル”!〉とのタイトルで、佳代さんと元婚約者の金銭問題を報じた。

「借金トラブルを知り、眞子さまと小室さんを信じきっていた秋篠宮ご夫妻は大変ショックを受けたそうです。ご夫妻は小室さん母子に説明を求めたが、納得できる回答は得られなかった。それが2018年2月のご結婚にまつわる一連の行事の延期発表につながった」(前出・宮内庁担当記者)
kaiser-09-11
佐々木希 リップのみで登場「ほぼすっぴんでこの美貌…おそろしや」
12/20(日) 15:44配信

207 スポニチアネックス
女優・佐々木希

 女優でモデルの佐々木希(32)が20日、自身のインスタグラムを更新。リップだけの素顔の写真をアップした。

【写真】かわいい!ほぼすっぴんの佐々木希(インスタより)

 「本日は柔らかい色味コーデ。#のぞみの私服」と佐々木。続いて「たまには肌を休めるために、軽く色づくリップのみ。保湿たっぷりしてます」と化粧をせずに、“ほぼすっぴん”の顔を公開した。

 フォローワーからは「可愛い」「リップだけでその美しさ」「ほぼすっぴんでこの美貌…おそろしや」「素の美しさが際立ってる」など、賞賛の声が相次いだ。
kaiser-09-11
感染力7割増し、欧州各国でもコロナ変異株 英国から
12/21(月) 7:16配信

朝日新聞デジタル
ロンドンで20日、パリへ向かうユーロスターの最終列車を待つ乗客。21日から仏政府によって英国からの入国が禁じられた=ロイター

 感染力が従来より最大7割強いとされる新型コロナウイルスの英国の変異株がイタリアやデンマークなどでも見つかり、欧州各国は20日、入国規制の強化に乗り出した。欧州はクリスマス休暇で人の移動が増える時期にあたり、感染再拡大への警戒感が強まっている。

【写真】「もう元には戻れない」コロナ感染、涙を流した住吉美紀

 イタリア保健省は20日、数日前に英国から航空便でローマに到着した乗客から変異株が見つかったため、隔離したと発表した。世界保健機関(WHO)によると、英国と同じ変異株がデンマークで9件、オランダ、豪州で1件ずつ確認されたという。従来より重症化しやすいという証拠は見つかっていないという。

 現地報道によると、フランスは20日、英国からの入国を21日午前0時から48時間、鉄道と空路で、いずれも禁じることを決めた。英国への出国は規制しない。ドイツも近く、航空便の受け入れを停止する方針だ。このほか、イタリアやベルギー、オランダやオーストリア、ルーマニア、ブルガリアなどが英国からの入国を規制する。

 英国政府は20日、ウイルスの遺伝情報を調べた結果を明らかにした。変異株は9月に出現し、11月半ばまでは市中での広がりは少なかった。11月後半にロックダウン(都市封鎖)を導入したにもかかわらず、ロンドン南東のケント州で感染率が下がらなかったことから保健当局が調査。変異株による感染例が増えていたことが明らかになった。その後、この変異株がロンドンや周辺地域で広がっていることを突き止めたという。欧州疾病予防管理センター(ECDC)は、変異株がすでに英国以外にも広がっている可能性があるとしている。

 AFP通信によると、欧州連合(EU)の専門家は、開発されたワクチンは変異株にも有効だとの結論に達しているという。
kaiser-09-11
バルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(33)が、今季開幕前にクラブへ退団意思を表明したことを、シーズン中も引きずってしまっていたと告白した。

スペインのテレビ局「ラ・セクスタ」のインタビューに答え「夏前に起こったすべてのこと、昨シーズンの終わり方(12年ぶり無冠)や、それからクラブへの退団意思表明、それらを今季スタート時点で少し引きずってしまっていた。今は大丈夫だけど、夏ごろは最悪な日々だった」と話した。

メッシは19日のバレンシア戦でバルセロナでの通算得点数を643点に伸ばし、ペレ(サントス)の持つ同一クラブ最多得点世界記録に並んだ。だが全体的に見ると調子はいまひとつ。毎年のように全公式戦で40点以上を挙げてきたが、今年は現時点で9得点(うちPKが5点)。しかもリーグ戦13戦でアシストも0だ。開幕時の精神的な落ち込みが悪い結果となって表れてしまった形だ。

メッシは「今は気持ち良くプレーしているし、すべての大会で戦うのを楽しみにしている。バルサを取り巻く全部が難しい時期を迎えているけど、でも自分自身はワクワクしながら試合に臨んでいる」と、現在は普段の精神状態に戻っていることを強調。ただチームとして結果がでなければ、退団騒動がぶり返すのは必至。来夏でバルサとの契約が切れるメッシは、来年1月からどのクラブとも交渉することができる。
kaiser-09-11
吉川貴盛 元農水相「議員辞職」表明…健康上の理由で十分な活動に懸念北海道ニュースUHB3368


 北海道2区選出の元農水相・吉川貴盛衆院議員が12月21日、議員辞職すると表明しました。
kaiser-09-11
東京コロナカレンダー
報告  日   月  火   水    木   金   土
03/01 ***2 ***0 ***1 ***4 ***8 ***6 ***6  計**27
03/08 ***0 ***0 ***3 ***6 ***2 ***2 **10  計**23
03/15 ***3 ***0 **12 ***9 ***7 **11 ***7  計**49
03/22 ***3 **16 **18 **41 **46 **40 **64  計*228
03/29 **72 **12 **78 **67 **98 **92 *118  計*537
04/05 *141 **85 **87 *156 *183 *199 *198  計1049
04/12 *174 *100 *159 *127 *151 *206 *186  計1103
04/19 *109 *101 *123 *123 *134 *170 *119  計*879
04/26 **82 **41 *113 **47 **59 *165 *154  計*661
05/03 **93 **87 **57 **37 **23 **39 **36  計*372
05/10 **22 **15 **27 **10 **30 ***9 **14  計*127
05/17 ***5 **10 ***5 ***5 **11 ***3 ***2  計**41
05/24 **14 ***8 **10 **11 **15 **21 **14  計**93
05/31 ***5 **13 **34 **12 **28 **20 **26  計*138
06/07 **14 **13 **12 **18 **22 **25 **24  計*128
06/14 **47 **48 **27 **16 **41 **35 **39  計*253
06/21 **34 **29 **31 **55 **48 **54 **57  計*308
06/28 **60 **58 **54 **67 *107 *124 *131  計*601
07/05 *111 *102 *106 **75 *224 *243 *206  計1067
07/12 *206 *119 *143 *165 *286 *293 *290  計1502
07/19 *188 *168 *237 *238 *366 *260 *295  計1752
07/26 *239 *131 *266 *250 *367 *463 *472  計2188
08/02 *292 *258 *309 *263 *360 *462 *429  計2373
08/09 *331 *197 *188 *222 *206 *389 *385  計1918
08/16 *260 *161 *207 *186 *339 *258 *256  計1667
08/23 *212 **95 *182 *236 *250 *226 *247  計1448
08/30 *148 *100 *170 *141 *211 *136 *181  計1087
09/06 *116 **77 *170 *149 *276 *187 *226  計1201
09/13 *146 **80 *191 *163 *171 *220 *218  計1189
09/20 *162 **98 **88 **59 *193 *195 *269  計1064
09/27 *144 **78 *212 *194 *235 *196 *205  計1264
10/04 *107 **66 *177 *141 *248 *203 *248  計1190
10/11 *146 **78 *166 *177 *284 *183 *235  計1269
10/18 *132 **78 *139 *145 *185 *186 *203  計1068
10/25 *124 *102 *158 *171 *221 *204 *215  計1195
11/01 *116 **87 *209 *122 *269 *242 *294  計1339
11/08 *189 *157 *293 *317 *393 *374 *352  計2075
11/15 *255 *180 *298 *493 *534 *522 *539  計2821
11/22 *391 *314 *186 *401 *481 *570 *567  計2904
11/29 *418 *311 *372 *500 *533 *449 *584  計3167
12/06 *327 *299 *352 *572 *602 *595 *621  計3368
12/13 *480 *305 *460 *678 *822 *664 *736  計*4145
12/20 *556 *392 **** **** **** **** ****  計*948
kaiser-09-11
M-1&鬼滅パワーが日テレ直撃 鉄腕・イッテQ・行列が軒並み視聴率1ケタに

日本テレビ系で20日に放送された「ザ!鉄腕!DASH!!」(後7・00)の平均視聴率が9・4%、「世界の果てまでイッテQ!」(後7・58)が8・9%、「行列のできる法律相談所」(後9・00)が7・1%と、すべて1ケタだったことが21日、分かった。
kaiser-09-11
月給50万円でも看護師が集まらず… 医療崩壊が叫ばれる本当の理由

病院は「エボラ出血熱」並みの対応を迫られ…

感染者数が欧米の数十分の一でも医療の逼迫が叫ばれる日本。背景には、ほとんどの病院が新型コロナ患者を受け入れられないという実情がある。その原因の一つは、厚労省が新型コロナを指定感染症1、2類相当の扱いをしていることなのだという。元金沢大学医学部講師で医学博士の山口成仁氏はこう提言する。

「政府がすべきは、感染症法上の扱いを5類に変えることです。そうすれば保健所への届け出義務がなくなり、医療現場も現行のような重装備をせずに対応できるようになり、負担がかなり軽減します」

東京脳神経センター整形外科、脊椎外科部長の川口浩氏も、いまの2類相当から格下げすべきだと訴える。そこにこそ医療が逼迫する原因がある、というのだ。
「テレビでは毎日、医療現場の逼迫が報じられ、医師や看護師も窮状を訴えています。彼らの置かれた状況は、まさにあの通りだと思います。しかし、日本全国の医療機関が、メディアが報じるような窮状にあるわけではありません」

どういうことか。
「現在、新型コロナの患者を受け入れているのは、公的医療機関と、志が高く体力にも余裕がある一部の民間病院で、ほとんどの民間病院は患者を受け入れられていません。新型コロナが指定感染症1、2類相当で、致死率50%のエボラ出血熱と同じ扱いにされている影響が大きいです。医療機関は科学的根拠と無関係に、感染法上の規定でエボラ出血熱並みの対応を求められ、一般患者はエボラ並みの患者が通院、入院している病院は避ける。すると病院の収益は減って、経営が破綻してしまう。だからごく一部の病院にのみ、負担がのしかかるのです」

1、2類相当を維持する必要がない理由だが、「厚労省発表の新型コロナの致死率は、分母をPCR陽性者数、分子を新型コロナ感染による死者数として計算されています。ですが検査で偽陰性になった人や、検査を受けていない人を含めれば、分母は大きくなります。また、重度の基礎疾患を患った高齢者が発熱し、PCR検査を受けてたまたま陽性だった場合も、そのまま亡くなれば、コロナが直接の原因でなくても“コロナ死”として扱われます。ですから分子も、もっと小さい可能性があります」

厚労省発表の致死率は1・4%。だが、実際はその10~100分の1ではないか、という声が、現場の医師の肌感覚だという声も。その程度の感染症なのに、「現場の発熱外来では、新型コロナの疑いでPCR検査を勧められて、検査を拒否する患者もいます。もし陽性だったら、隔離されるだけでなく、濃厚接触の疑いがある職場の人や家族の社会生活にまで、影響をおよぼしてしまう可能性があるからです」と川口氏。指定感染症の解除に慎重なばかりに、かえって感染が広がる素地ができるとは、皮肉である。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「サッカー日本代表」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事