見出し画像

かこぶろ。

Garo falo

「Garo falo」というお店に行きました。
Garo faloという彫刻家が何とか、ってメニュートップにありましたがうろ覚え。
ネット検索でひっかからないのが不覚でした。ちゃんと覚えれば良かった。
幸手に住む友人が昨年オープンした店でランチが美味しいの、とよく話していました。
平日の13時過ぎだったのですがピークで駐車場は満車でした。
(出る頃には半分以上空きましたが)
夜は居酒屋メニューっぽくなるようで、ランチメニューはパスタやリゾットやオムライスという感じです。
のせいか、座敷もあります。
テーブル席は満席だったので、私達は座敷で二人用の個室に案内されました。

テーブル席から見えるテラスが個室からも見えました。
塀の向こうは民家が普通にあるのですが、見えなければ都会のカフェでも通用しそう。

ランチにはそれぞれサラダとパンとデザートが付きます。
パンは柔らかくて美味しい。お代わり自由と聞きましたが一人3個で充分。
ドリンクはランチ価格で付けることが出来ます。
「茜茶」という小豆のドリンクを注文しました。
小豆ということで甘すぎるのを心配していましたが、飲んだ後にフワッと少し小豆の香がするくらいでサッパリして美味しかったです。

私はナス(とバジルだったかな)のミートソースにしました。
テーブルにタバスコがあれば少し足して食べたことでしょう。
アルデンテ。パンとパスタでもう満腹です。

今はイチゴのスイーツが多いですよね。
ジャムっぽく煮詰めたイチゴも美味しかったです。やはり別腹w

お店は杉戸高野台東口から旧4号に出て右折、左手にあります。BIG-Aの対面。
1日(水)は先月25日にオープンしたばかりの「シネプレックス幸手」に、ランチ後行きました。
ローカル話題ですがジョイフル本田も増設工事中で、その少し下った所に出来ました。
他にマルエツ、ドラッグストア、ダイソー、ユニクロ、ファーストキッチン、ゲーセンなどがあります。
これでTSUTAYAがあれば本屋へ足を運ぶ客や、映画を観たついでにちょっとレンタル~とか集客数が上がるのではないでしょうか。
春日部のロビンソンシアターは昨年夏に営業終了になってしまって、文化劇場は小さく東映マンガ祭や邦画系だったし、幸手劇場も昨年10月に閉館してしまって。
あの付近では貴重なシネコンになるかもしれません。
シアターは9つあり、座席は頭もたれさせられて心地良かったです(食後や映画を誤ると眠気を誘うシートですがw)。
久しく通らない間に、モダンパスタやフライングガーデンも出来て、発展しつつある幸手を感じてきました
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「shoP」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事