カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

山野草 ソバナ

2023-06-10 09:06:51 | Weblog

昨年の山野草でお持ち帰りしたソバナ

夏越しに自信がなかったのですが、

これなら大丈夫よと勧められたので

やっぱり詳しい方にお聞きして

良かったです。

 

 

普段は東側の室外機の上に置いていますが、

お一人様で撮影会です。

 

 

 

涼し気でしっとりした風情が

私のイメージの山野草に

ピッタリです。

 

 

ついでに、もう1つお一人様で

春の山野草展でお持ち帰りした

ヤブレガサです。

 

 

葉っぱが出てくる様子が

ヤブレ傘のようで面白かったのに、

その時の写真が見つかりません。

ごめんなさい。

ツボミの様子もなかなか可愛いです。

検索したら花は大した事ない

なんて書かれていました(笑)

 

 

私がお隣りとの通路をウロウロしてたら

お隣りの猫ちゃんが

窓越しに私をずつと見ていました。

このオバちゃん何やってんの?

みたいな顔です(笑)

 

 

紫陽花をカットして飾ってみました。

 

 

梅雨空で洗濯物がスッキリと乾かないのがね〜

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏に咲く花

2023-06-09 14:39:44 | Weblog

午前中は近くのショッピングモールの

植栽の手入れのボランティアでした。

今日は地元の中学生2名が仕事の体験で

草引きをしたり花がら摘んだりする

作業を一緒に行いました。

 

 

今どきの中学生は真面目で、

素直に聞いた事はハキハキ答えて

とても可愛かったです。

 

 

雨上がりの曇り空で

暑さもそれほどでもなくて良かったです。

 

 

午後からは蒸し暑くなってきました。

 

小さくなってしまった

アマリリスの球根ですが、

立派に花が咲きました。

ちょっと頭でっかちです

 

 

初夏の定番のロシアンセージ

庭をリフォームしたときからだから

もう十数年になります。

生きの長い宿根草はとても助かります。

 

 

爽やかな感じで大好きです。

 

 

アガパンサスのツボミが開いてくる様子が

とても愛らしいくて

なんだかキュンとします。

 

 

こちらはトリテレイア

花の形が似ていて

ヒメアガパンサスとも言います。

しかも同じ時期に咲くので

一緒に載せてみました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョリュウロゼアなど色々

2023-06-08 14:02:02 | Weblog

写真に撮りたいのですが

なかなか上手く撮れないので

残念なのですが

頑張って撮ってみたシリーズです

 

 

ギョリュウロゼアの花が咲いています。

フワフワと揺れて素敵なのですが、

お隣りとの境目で駐車場の後ろ側なので、

咲いていても見えにくいのです。

逆光だとピンクが綺麗に見えません。

 

 

写真も駐車場の屋根越しに

木と木の間からお隣りの家をバックにしか

撮れません。

 

 

切ってみました。

こんなお花です。

 

 

バーベナバンプトン

溢れ種で咲いてるのですが、

疎らで後ろの風景が入って

上手く撮れません。

全然可愛さが伝わりませんが…

 

 

この子もなかなかです。

 

 

このグラスはいつも倒れてくるので、

写真がと言うよりも

花壇でなかなか素敵に見せられません

 

 

お気に入りだけど

花壇で上手く活用できてないのが

ちょっと残念です。

 

 

メダカの水槽が濁ってきたので

洗って新しい水に入れ替えしました。

 

 

これも水に色々なものが

映り込んでわかりずらいですね。

花友さんから熱帯スイレンの苗を

譲ってもらいました。

取り敢えずポットのまま入れてみました。

 

 

スマホカメラで頑張って撮ってみたけど

いまいちシリーズでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカンサスモリスと紫陽花

2023-06-07 07:27:32 | Weblog

おはようございます。

雨が止んで今日はお天気になりそうかな。

 

昨日は雨が降り出す前から頭痛があって、

これって気象病かなと思ったり

まあ、雨だと気分はすぐれないのは

ありますがね。

 

薬を飲んだのもありますが、

今日はスッキリしているので

きっと晴れてくるわ

 

アカンサスモリスの花穂が

上がってきました。

今年も1本です。

多い時は7、8本も咲いたのですがね。

 

 

またまた紫陽花の写真ですが、

雨に濡れた紫陽花は素敵なので

ついつい撮ってしまいます。

 

 

テマリテマリ

今年1番のお気に入りです。

 

 

 

 

 

ヤマアジサイ

 

 

 

 

柏葉アジサイ

今年は花は少なめです。

ちゃんと剪定しなかった。

あそこの場所は剪定しずらいのて、

なんとなく億劫なんです。

小さな庭なのにね。

 

 

クリスティアーナをドライにしてみました。

まだ柔らかいですが、

やっぱりドライになってもエレガントで素敵です。

 

 

今日はメダカの鉢を綺麗にしようと思っています。

では今日も楽しい1日になりますように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すかし百合、ドクダミなど

2023-06-06 16:28:29 | Weblog

こんにちは~

今日は義姉から庭で採れた青梅が届いたので

梅酒と梅サワーを作りました。

昨年の梅酒がまだ一瓶残っているので、

今年は梅サワーを二瓶にしました。

まだ1キロ残っているのですが、

もう瓶が無いのでどうしようかなと

考えています。

昨年は梅ジャムも作ったので

追熟させてみようと思います。

 

 

すかし百合のスィートザニカが

咲いてきました。

 

 

昨年11月に冷凍球根で咲いて

そのままにしていたら、

たくさんのツボミが付きました。

球根は4個だったのが

倍以上に増えています。

 

 

セダムのリトルミッシー

 

 

セダムは水が好きだから

雨ざらしでよく増えます。

 

 

ドクダミが昨年かなり抜いたけど

やっぱりいっぱいになりました。

 

 

八重咲きで好きなのですが、

やっぱり増え過ぎは

調整が必要ですね。

花後に抜きましょう。

 

 

ゴシキドクダミはそれ程は

増えません。

日陰なので赤くはならないで

ちょうどいい具合いです。

 

 

フェンスの設置工事のために

株元で切ったセアノサスマリーシモン

ヒコバエのようなのから

花が咲きました。

なんだか可愛い。

来年もこれくらいで小さく咲いてほしいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日 多肉ごと色々

2023-06-02 07:25:29 | Weblog

おはようございます。

今朝は雨

どんよりと厚い雨雲で暗いです。

大雨警報が出ているようです。

 

昨日までの写真です。

 

 

ヒューミリス

新しくお迎えしたエケベリアです。

出会いがあれば

是非欲しいと思っていたので、

見つけた時は思わず心の中で

ガッツポーズ

白くてふっくら丈夫な多肉だそうです。

 

 

嬉しい事があれば

悲しい事もあります。

 

 

あらあら、こんな状態に。

 

 

中心が黒くなって腐っています。

 

 

この子もおかしいなと思ったら

葉っぱがポロポロと落ちます。

 

 

茎を切ってみたら黒いです。

これではもうダメなようです

 

 

良さそうな葉っぱだけ

葉挿しにしてみようと思いますが

あまり期待はできそうにありません。

 

これ以外にも2つダメになりました。

 

原因は急な気温の上昇、

水のやり過ぎ、

水やりの時に中心に水が溜まっていて

過湿になったなどがあるようです。

気を付けていたつもりなんだけどな~

 

そこでこんなアイテムを

100均で買ってきました。

 

 

これで水分を吹き飛ばすそうです。

今までは、フーフーと吹いて飛ばしてました(笑)

遮光もそろそろ考えなくてはね。

 

 

葉挿しが成功して増えたのは嬉しいけど、

このままだと蒸れそうなので

分ける事にしました。

 

 

まだ小さいのもあるので、こうなりました。

 

 

コチレドン属 銀波錦

大きくなって花芽も見えてきました。

この白さが好きです。

増えて欲しいのだけどね。

 

 

降り続く雨

メダカの水槽が溢れないか

気をつけてあげなくては。

 

それでは皆さん

今日も楽しい1日になりますように。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする