見出し画像

うんたま森のキジムナー

本土復帰

子供の頃に住んでいた家は、祖父、祖母、父母、叔母、
そして父の友人が暮らしていて、そこにたくさんの人が出入りしていた。
野球中継がある日はいつも人であふれていた。

その中にみんなとは違う話し方をする人がいて、一風雰囲気も違う
変わった人がいた。
ある日、テレビを見ながらその人が泣いていた。
その人の肩を叩いて慰めている祖母の姿、祖母が話した言葉も
よく覚えている。

「あんたも今日から日本人やさかい堂々としたらよろしい。」
その日は1972年5月15日、当時私は10歳だった。
その年の1月、日米の首脳はカリフォルニア州サクラメンテにつどい、
沖縄本土復帰の日程を決める話し合いをした。
首脳会談に先駆けて、当時の福田外相とロジャース国務大臣の会談が行われて
復帰の日をいつにするか話し合ったが、日本側は4月1日を主張し、
米側は7月1日とそれぞれ都合の良い日を提示した。

どちらも譲らず話し合いは平行線。
そこで仕方なく、ちょうど真ん中にあたる5月15日になったという経緯がある。
つまり、沖縄の歴史的1日は「足して2で割る」という方法で決められた。
嘘のようなホントの話しである。

今もあの日のことをハッキリと覚えている。
「あんたも今日から日本人やさかい堂々としたらよろしい。」
今思えば、祖母は失礼なことを言っていたわけだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
ビデオを巻き戻すようにハッキリと覚えています。
大きな大人の人が泣いていました。
祖母のかける言葉もハッキリと覚えています。
雨が降っています。
おそらく気象台は今日にも「梅雨入り宣言」するでしょう。
ダイバー
沖縄県内の広大な米軍基地の存在、そして辺野古への移設拡大、戦後79年経過しても本当に日本に返還されたとは言えない状況が続いています🥲 沖縄の方々に申し訳ない思いでいっぱいです😔
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事