見出し画像

うんたま森のキジムナー

郷土愛

関西人は関西弁がぬけないので「大阪が好っきゃねん。」と思われがち。
郷土愛が強いと思われている。
沖縄県が実施したアンケート調査によると「自分は沖縄人であると思っているか?」
との問いに「ハイ」と答えた人が86%。これは全国一位の水準である。
また、「本土に対して民族文化の面で違うと思うか?」という質問に対しても
「そう思う」と答えた人が5割近くを占め「ややそい思う」と答えた人を
含めると80%にものぼっていることが明らかになった。

復帰以降、怒涛ののごとく本土化が進んだ沖縄であるが、意識の面では、
それほど同化は進んでおらず、むしろ全国で一番強い郷土意識を持つ
地域であると証明された。

こうしたアイデンティティが形成された背景には、琉球処分や沖縄戦などの過酷な
歴史体験や、今なお続く基地問題などがあるのだろう。
また沖縄の中でも離島は離島愛が強く。
八重山は八重山、宮古は宮古であり、沖縄本島とは見えない壁がある。

飛行機のチケットを見ても同じ沖縄であるのに宮古島発ー沖縄(ナハ)と
書いてある。郷土愛全国一位というのもわかるような気がする。

ちなみに郷土愛が強いのは北海道も同じだそうだ。
宮古島にも北海道出身者の集まりがある。
「脱北者の会」と呼んでいるそうだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
いつのまにか生まれ育ったところよりも、沖縄の離島暮らし
の方が長くなりました。それでも関西弁が抜けません・・・
自分では標準語で話しているつもりなんですが・・・・
ダイバー
宮古島は勿論ですが、沖縄本島も北海道も大小の差はあるけど結局は島ですからね😃 千葉県も房総半島と云う名の海に囲まれた準離島のような地域ですから、結構、他県などよそ様との相違を強く意識している土地柄ですよ🌊
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事