「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

「フレンチローズまとめ4」

「フレンチローズまとめ4」16~20

 
23年7月17日軽井沢レイクガーデンに行って来ました。4つのローズガーデンより分かれています。今回はフレンチローズガーデンの薔薇を25株撮影しましたが、今週はまとめとして掲載して行きます。


23年7月17日撮影


「ノバイア」16


「プリPSルドーテ」17
コロンとしたカップ咲きの花は、フランボワーズピンク色で中央がアプリコット色のグラデーションに。 開花が進むにしたがって淡くなっていきます。多花性で5~6輪の房咲きになり、照り葉のしなやかな枝に咲く。 ジャスミン、スズラン、バニラ、ティーローズ、干し草の強い香り。 花名の「ピエール=ジョセフ・ルドゥーテ賞」は、フランスのガーデニングやボタニカルアートの 優れた本に与えられるもので、ベルギーのアストリッド王女により命名されました。
品種名 プリPSルドーテ
咲き方 返り咲き
花色  黄みがかったピンク系
香り   中香
作出年 2009年
作出者 GUILLOT
作出国 フランス

参照
http://www.omoriplants.com/commodity/rose/guillot/prix-pj-redoute.html


「ピンクサクリーナ」18
一重咲きの5枚の花弁が桜のようなハート型で、おしべも美しいバラです。わずかに紅をさしたようなピンクの花弁が咲くにつれ桜色となり、散り方もひらひらと桜の花のようで優雅です。花付きもよく、どんどん新しい花が上がってきて、1房に1~15輪もの花がまとまって咲きます。ピンクサクリーナは黒点病に強い修景バラです。うどん粉病に強い。鉢植えや花壇、オベリスクなど使い勝手が良いので、用途やシーンを選ばずに用いやすい品種が多いです。シュラブローズは冬に強い剪定をして木立ちにしてもいいし、トレリスとかオベリスクに誘引しても楽しめます。ベランダで楽しめるつるばらと言う感じです。
品種名 ピンクサクリーナ
咲き方 四季咲き
花色  淡いピンク系
香り   中香
作出年 2006年
作出者 Meiland
作出国 フランス

参照
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000002384/


フレンチローズ「アンドレトウルカ」19
咲き始めイエローの強い花は、次第にピンク、オレンジが強くなる。花弁がぎっしり詰まった大輪で、まるでブーケのようなボリューム。形の整ったカップ咲きの花は、開くにつれてロゼット咲きへと変化。花には強いアニスの香りがある。超音速旅客機コンコルドのチーフテストパイロットを務めたフランス人パイロット、アンドレ・トゥルカ氏に捧げられたバラ。
品種名 アンドレトウルカ
咲き方 繰り返し咲き
花色  オレンジ系、アプリコットピンク+ピンク
香り   中香
作出年 2002年
作出者 Dominique Massad
作出国 フランス

参照
https://item.rakuten.co.jp/baranoie/c/0000007031/


「ジュヌヴィエーヴオルシ」20
見る角度によって微妙に色を変える花は非常に美しく、その上品な香りも格別です。強健で花付きが良く、美しい花が咲きそろう姿は見事。ティーの香りを基調に、バニラ、クローブ、タンジェリン、アプリコットの香りが混じります。
品種名 ジュヌヴィエーヴオルシ
咲き方 四季咲き
花色  アプリコット
香り   強香
作出年 2009年
作出者 QUILLOT
作出国 フランス

参照
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000005530/

コメント一覧

knsw0805
さわさん、こんにちは。
今日も陽射しが強いです。昨日も今日も、9月中旬だと言うのに本当に「地球沸騰化」ですね。本当に暑いです。昨日のリコメはうっかりミスです。書いていたのに「公開ボタン」を押すのを忘れていました。失礼しました。
さわやか♪
こんにちは
昨日はお忙しかったとのこと、お疲れさまでした
太陽の光がまだまだ強いですね
外に出るときは、気をつけないとですね
家の中が快適だと、つい飛び出してしまいがちです
昨日は、私も外に出て思いのほか暑かったので、驚きました
リコメは気にしていませんので
なければ、お忙しいのだと思いますよ~!(^^)!

今日もこちらは暑いので、クーラー三昧になりそうです
では今日も明るくさわやかに過ごしましょうね~
( ^^) _旦~~
knsw0805
@0577_1946 いもこさん、おはようございます。
薔薇の撮影は天気や時期に気を使いますが、7月17日は快晴で比較的良く撮れたと思います。私はどちらかというとイングリッシュローズよりもフレンチローズの方が好きです。フレンチローズは絞り、花形が小ぶりですし、房咲きも多いのが特徴ですかね。それに画家の名前を捩った花を探す楽しみがあります(笑)
0577_1946
おはようございます。

「フレンチローズガーデン」の様々な景色や表情、美しいバラの数々を解説付きで見せて頂け、心癒されました。

ありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Rose Library」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事