相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

マ・ヒ・ワ !!

2024-04-28 | 日記

≪ マヒワ ≫  12.5㎝  メジロよりやや大きい

林道をあるいていたら、遠くの高い木の上の方に飛んでくる鳥の群れが見えました。

あまりに遠くて、最初は鳥の名前もわからないままでしたが、たまたま通りがかった若い子が 「 マヒワですよっ 」 と教えてくれました 

 

 

 

 

あまりに遠すぎて、もぐりこんだ場所がよくわからず、同じところだけしか撮れませんでした (;^ω^)

ただ、4月末近くになる今の時季にマヒワに会えたことは、嬉しいことでした。

今季は、しっかりとマヒワを撮れないままでしたし・・・

 

※ お・ま・け

≪ 野ウサギ ≫  撮影は、4/21日。上のマヒワとは別の場所で。

田んぼ側に二本の長い耳が見えました 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キビタキのオス | トップ | クロツグミとセンダイムシクイ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マヒワ (鳥魅童心)
2024-04-29 05:55:46
マヒワは冬鳥とばかり思っていましたが・・・
改めて図鑑で調べたら中部以北で局地的に繁殖とか。
この場所がそうなのでしょうか?
そして、この時期の鳥はみんな綺麗ですね。
同じ黄色でもキビタキの黄色とはまた違う美しさですね。
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2024-04-29 06:50:18
驚きのマヒワ、登場でした。
この時季にマヒワに会えたことは、今までに
一度もなかったことだし・・・
翌日、もう一度出かけたら、帰りに会えたCМさんが
「マヒワがいた」と、言われたのでした
通過途中だったのか、こんな出会いが待っていた
だなんて !!
Unknown (c.walker)
2024-04-29 08:10:30
今度はマヒワですか。
ヒット連続ですね~
当地方のマヒワ、一昨年はいたる所で見られたものですがそれ以降はサッパリ。
少し奥の山手迄行けば見られるようですが・・・
今年も「korekore」さんの画像を拝見しがマンです。
GWに入り九州では早くもサンコウチョウのニュースとのことですが、もうすぐですね。
待ち遠しい事です。
マヒワ (S15)
2024-04-29 16:56:03
なんと、まだいたのですネ。
それは嬉しい出会いでしたね

野ウサギにも会えるなんて
こちらを見ているのかなア(笑)

≪ c.walker 様 ≫ (korekore)
2024-04-29 17:09:13
今回も全く、ラッキーなことでした。
予想外のことが、ここのところ起きます。
今季は、情けないマヒワしか撮れていなかったので、
ほんとにありがたいことでした。

サンコウチョウは、今年はどんな出会いが待っていることか・・・
是非とも会いたいものですが、大々的な整美がなされたようで、気になるところです。
≪ S15 さん ≫ (korekore)
2024-04-29 17:12:25
そーなんです。
驚きのマヒワでした。
目的を持って出かけても、会えない時はどんなに待っても会えないし、
思いもしない鳥さんには、偶然会えたりするし・・・
鳥撮りの醍醐味でしょうか。
こんばんは (大山鹿)
2024-04-29 19:43:41
マヒワが未だいたのですね。
大山鹿さんが3月末に見かけた時も杉の実を20-30羽の群れが食べていました。
4月末とはビックリですね。
Unknown (昼カラのおじいちゃん)
2024-04-29 21:57:34
Great job!
≪ 大山鹿 様 ≫ (korekore)
2024-04-30 08:39:35
ゴールデンウィークの前半を満喫されたようですね。
お帰りなさい。

さて、今季のマヒワの見納めとなりました。
あまり納得のいくシーンが撮れていなかったので、今回のこの出会いは
ほんとに嬉しい貴重な出会いとなりました。
いつもは、ハンノキの実をついばむところが良く撮れていたのですが、
今回は全く別の木でした。
≪ 昼カラおじ 様 ≫ (korekore)
2024-04-30 08:43:39
私のすれば、ほんとにこのマヒワとの出会いは、今季願ってもない
貴重な嬉しいことでした 
いつもながら、嬉しい応援コメント、ありがとうございます。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事