歩き遍路の旅2024(令和6年)

「四国八十八箇所霊場」の歩き遍路旅ブログです。

歩き遍路20日目! 愛媛県南宇和郡愛南町に向います。

2024-02-10 18:31:08 | 日記
歩き遍路(令和6年1月)
今回は高知県最後の札所である39番「延光寺」を参拝し、ついに愛媛県に入ります。
愛媛県に入るとガラリと雰囲気が変わりますよ!
楽しみです☺️
では出発します。

39番札所「延光寺」へ

私のように38番札所(足摺岬)から土佐清水の市街地を経由して宿毛に来た場合は、泊まった宿毛の宿にリュックを置かせてもらい、身軽な状態で39番札所をピストンされたら良いと思います。

↑39番札所まではピストンなので同じ道を行って戻ります。飽きっぽい私には非常に苦痛です😵
↑学校に土俵があるのが珍しいですね😳関東じゃ有り得ない光景です。
↑うお!インターチェンジが出来ている💦時代は変わるなぁ…
↑先程の高速道路の高架をくぐります。
↑少し行けば延光寺さんに到着です☺️

参拝しましたので、宿に戻ってリュックを回収します。

↑山門のすぐ手前に旧遍路道(登山道)への案内があります。

昔来た時は、宿毛駅から沢山の案内ステッカーなどがあったハズですが、現在は皆無です。。
私の勝手な想像ですが、
この案内ステッカー通りに山道を通って寺に来てしまうと、門前のお店やら民宿やらを完全にスルーして到着してしまうで、少しでも参拝者にお金を落としてもらうために、あえて案内ステッカーを剥がしたのかな!?
なんて勘ぐってしまいます笑
なぜなら過去に同様のケースが多々見受けられたからです。
勿論、門前街が栄えるに越したことはないですね。寺だけ元気なんて有り得ませんから。
↑帰りは竹林を通ります。これこそ遍路道です笑
↑道中、県道沿いにあった遍路休憩所。交通量が激しいし交差点にあるので、ここで休むと公開処刑になります💦

軽く往復してるように見えますが、実は15km歩いていますからね😅
さて、お宿でリュックを回収したのでついに愛媛県へと向います!

40番札所「観自在寺」へ

↑宿毛駅周辺は出勤・通学ラッシュで、あまりにも車と人がいたので写真なしです😵宿毛駅の北側から山に入っていきます。
↑はぁ〜、人も車もいない。落ち着くぅ〜🤤
↑林道から脇に逸れます。
↑こういう文言。以前は色んな種類があって楽しかったのですが、現在は激減しました。久々の遍路啓発文😅

↑山の中に来てから急に親切になりましたね宿毛市😳街中では「お遍路?なにそれおいしいの??」みたいな感じでしたから…。

それでは、地元の子供たちからの心温まる励ましのメッセージを御覧ください。












一応、個人情報は隠しています笑
実際はもっと沢山ありますよ!
こういうの大好物です☺️
本当に嬉しい気持ちになります!

↑昔、ここに土佐の赤牛がいて可愛かったのですが…。もう居ない。寂しい😢
↑何度も低山を登り降りし、村を抜け、愛媛県との県境へと続く山に入ります。ここからは少しばかり急坂です。
↑すぐに絶景です!

↑ここは、ひらけていてベンチも沢山あります。誰もいないから最高です!休憩🤤

↑すぐ先に高知と愛媛の遍路道の県境があります。「松尾峠」の説明書き。

↑大師堂跡。

↑トイレもあります(入る勇気ないけど)

↑新しい看板や石碑が建ってました。

↑時間と興味のある方は「純友城跡(展望台のみ)」もあります。

愛媛県に入りました☺️
高知県、今までありがとう🙏
あ!前に徳島県には「ありがとう」してませんでした笑
でも大丈夫です。
88番札所(香川県)を参拝したら1番札所(徳島県)にお礼参りに戻りますから😅
あと個人的な趣味ですが、12番札所「焼山寺」にも戻りたいです✨
だから徳島県には「ありがとう」は、まだ先よ!

↑とりあえずコレを見てください!

愛媛県に入った途端に、なんと立派な柵が永遠と整備されているではありませんか😳
案内表示も一気に増え、お遍路さんを大歓迎してくれています。
過保護なまでの案内表示があるので、もう地図なんて要りません笑

「なんだなんだ、この差は…」と思ってしまいます😓

まるで、
「私(愛媛)は、おたくら(徳島・高知)とは違うんですよ😌」
と言わんばかりの変化です。
実際、通しで徳島県からずっと歩いて来たらハッキリと肌で感じてしまいます笑

↑愛媛県は植生も変わります。広葉樹が増え、シダ科の植物が突然現れます。
↑春だなあ🥱(真冬です)

↑フリー杖が沢山!二刀流したい方はどうぞ。
↑天気も良いし、雰囲気も良いし、ゴミも落ちてないし…愛媛サイコー!!
↑ローソンでコーヒーブレイク☕奥に見えるのは「ホテルセレクト」。昔3泊しました笑 近くに「一本松温泉」もありますよ♨

実は、地元の方々の方から沢山挨拶して下さいます✨
こんなの初めてです🥺
戸惑います笑

↑お!かわいい子がいる😳

↑タロ〜🤤いい子だな〜。

他の県には無い「過保護過ぎる愛媛の遍路道案内集」↓↓↓

↑そんな事書かれたら歩くしか無いじゃないか…

↑むむ!なるほど。

↑ここまでする??別にコレが無くても絶対に迷わないけど…ありがとう🥺
その気持ちが嬉しいのよ✨
↑そしてコレです!

↑四国最強の遍路休憩所&トイレです!!
↑流し台まであります!
↑最強に綺麗で、最強に管理されています笑 しかもなんとここは、地元公認で野宿が許可されているそうです🤚素晴らし過ぎます😓
↑休ませて頂いたら必ずお礼の文を書いています。管理者さんありがとうございます🙇‍♂…てね。

↑「僧都川」沿いをしばらく歩きます。天気は良いですが風が強く、かなり寒い🥶
↑小屋があると入っちゃう笑
↑風力発電してます。今夜のお宿はあの山の麓です。
↑この道の突き当りに40番札所「観自在寺」があります。
↑のどかだなあ。少し寒いけど🥶
↑門前です。

↑着きました!

↑お…お前、托鉢もするのかい!?

静かで落ち着くお寺さんでした☺️
それでは参拝致しましたので、今夜のお宿に向かいます。

↑国道56号線をひたすらに進みます。無茶苦茶交通量があります💦私、疲れちゃいます😵

↑ベンチや休憩所は皆無です。ひたすらに進みます。。
↑ちょうど休める場所に「山田商店」さんがありました!


↑私は、ここの「じゃこ天」が一番美味しいと思っています✨そのままでこれだけ美味しいなら、炙ったり薬味を載せたりしたら更に…🤤🤤🤤
↑ヤギちゃんがいました☺️
「お〜い!元気か〜い?」
↑なんか疲れてきました😵大好きな海を見ても感動しない…。
↑風力発電が近くなりましたね。この町に宿があります。

↑疲れた疲れた疲れた…

↑明日は朝一番にあの山に突入します。
↑着きました〜😵ここは「かめや旅館」さんです。

↑このお宿はご飯が豪華なんです✨

↑🤤🤤🤤

↑ご飯3杯食べました🙏

やはり越境はドラマチックですね笑
今日は何気に2カ寺も回れましたし。
ともかく、ここからは「愛媛ステージ」です✨
本当に雰囲気が変わるんですよ!

本日の総歩行距離は46kmでした。

明日からは、愛媛を楽しみながら頑張ります☺️


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鯉Chu)
2024-03-12 11:05:37
こんにちは♪
最強の休憩所?あそこはですね野宿はOKなのです、地元公認ですので
誤った情報を発信しない様に注意して下さい
Unknown (kuroneko369)
2024-03-22 19:54:23
失礼致しました🙇‍♂
訂正致します。
ありがとうございます! (Naoko Rokuroman)
2024-04-10 12:47:57
私も2003年に歩きでお遍路を体験しまして。21年過ぎた今でも、お遍路病にかかっております。ふと仕事の合間にこちらを拝見し、まるで自分も歩いているような気持になりました。お忙しいのにありがとうございます!続きも楽しみにしています!
Unknown (kuroneko369)
2024-04-10 18:43:46
ご返信ありがとうございます🙏
お遍路病は本当に治りませんね💦
もうお遍路に行きたくてウズウズしていますもの…。
きっと10回以上回ろうが、これは解決しなさそうです😓
忙しくなってしまい、中々続きが書けませんが、暇を見ながら書いていこうと思います!

コメントを投稿