歩き遍路の旅2024(令和6年)

「四国八十八箇所霊場」の歩き遍路旅ブログです。

歩き遍路14日目!高知県須崎市に向います。

2024-01-25 12:20:20 | 日記
歩き遍路(令和6年1月)

ご無沙汰しております🙇‍♂
あまりの疲労により、1週間近く
ブログを更新出来ない状態におりました💦
やっと宿に到着しても、風呂→洗濯→夕食→仕事(これが大変!)→翌日の行程調整に宿の予約など、気付いたら深夜0時を回ってしまっていて、
「だめだ…ブログ書けない😵」
という毎日でした。
こうやって書かずにいると、つい2日前の記憶でさえ薄れてきます。
なぜなら、毎日目まぐるしく状況が変化しているからです。
旅は情報量過多ですよ💦

では写真を見て記憶を呼び起こしながら書いていこうと思います!

36番札所「青龍寺」へ

↑この日は暗い内から出発しました。6時前です。なぜなら「巡航船」に乗るためです。これを逃せば行程の全てが狂ってしまいます😵
翌日の雨で里山から放射霧(ほうしゃぎり)が出ています。福井県の山奥みたい。。

↑「塚地峠休憩所」ここでトイレ休憩と水分補給。カメラの補正で明るく見えますが実際は薄暗いのですよ!
↑昔より全てが綺麗になってます✨
↑ここから塚地峠に入ります。峠の写真撮り忘れました💦
↑峠を抜けて宇佐町に出てきました。

↑宇佐大橋がが見えてきました。これからあの橋を渡り青龍寺へ行き、また橋を戻らなければなりません😵
↑急げ〜!!

↑水質がかなり綺麗ですね✨

↑ちょっと南国風。ここのビーチは穏やかで波音が心地よいです☺️
↑温泉旅館街があります。

↑グランピング施設?この周辺、昔と比べ所々綺麗に整備されています。
↑見えて来ました!
↑青龍寺さん、到着です☺️
↑うお!本堂までが凄い階段💦

↑本堂に着きました😵

参拝しましたので、巡航船に乗るべく来た道を戻ります😓

出発地から青龍寺まで7.5kmでした。

巡航船に乗るべく急げ!

↓ホームページ

また宇佐大橋を渡り、漁港をしばらく進んだ先にある「埋立」という船着き場に向います。
10:05(発)に乗り遅れたら、
次は14:50(発)という悪夢😱
何が何でも乗らなければなりません!
↑青龍寺本堂からの下り階段。

↑「明徳義塾中学・高等学校 竜キャンパス」です。第68代横綱・朝青龍はここに相撲留学していたので、しこ名の由来は青龍寺から付けました。
↑休憩所もスルー💦
↑また宇佐大橋を渡る。勘弁して😵
↑あ!あそこかな!?
↑やっぱそうだ😳

↑待合室で待ちます。何やかんや15分前に着きました。
↑船内です。ステキ✨
↑船長さんに料金を払い、出発しました。私一人の貸し切り🥺
↑東南アジアの水上村みたいな建物があちこちにあります😳なにあれ?なにする所!?釣りしながら滞在して宴会する所??屋形船的な🍺🍶??
↑「横浪」という港に着きました。
↑「Yショップ」がありました☺️助かります✨

ここの店員さん、無茶苦茶優しいです😢
そして、ここから出会う方々皆が挨拶して下さり、ねぎらいの言葉をかけてくれます✨
良い土地だ😭

↑唐突に漏れそう💦💦💦 しかし閉鎖されていました😱
↑名もなきスポット。少し気になります😅
↑ (゚Д゚)
↑う〜ん轢かれそう💦

↑車、来ないでね(このあと沢山来ました😵)
↑立派な遍路小屋です。宿泊もできるそうですが、マナーの悪い遍路が沢山いて、管理されている隣のお宅の方が可愛そうでした。ちなみに昔、貸して頂けたトイレは例によって閉鎖されてしまいました。
↑見えてきた巨大な設備「住友大阪セメント株式会社」です。須崎に来たなぁと実感します。
↑菜の花が咲いてます。季節感が狂います😅
↑須崎の町中に入りました。この周辺に須崎名物「鍋焼きラーメン」のお店が沢山あります。この日は定休日ばかり。昔「橋本食堂」さんに行きましたよ。
四国別格二十霊場 第5番札所「大善寺」さんです。海の航海安全・水難防止を祈願するお寺です。
↑「大善寺」さんの向かいにある「柳屋旅館」さんが本日のお宿です☺️

このお宿、凄いんです!
なんと一棟貸し切りなんです😳

↑布団もマットもフカフカ✨この旅で1番極上の寝床。

↑落ち着く。。

↑縁側でのんびり。

↑洗面台新品。
↑トイレ新品。

↑これは離れの棟。

もはや新築なんですけど🥺✨
リノベーション仕立てです!
しかも女将さんが本当に優しいです。一生懸命おもてなしされているのを感じます。
清掃から接客まで、ありとあらゆる所が完璧にされています。
このお安い宿泊料金で😱

女将さん…疲れちゃうからもっと気楽に、休んで頂いて良いんですよ😢

他のお宿は同じ宿泊料金で、
本当に無茶苦茶テキトーですよ😓…とは流石に言えない笑

↑茶もたてられるのか…

↑本館は江戸時代からの古民家。民芸品のギャラリーや販売もしています。

↑お風呂の脱衣所。この気配り😢他にもファンヒーターがあったし✨
↑上品な味付けです。ご飯3杯お替りしました。
↑最高。

あ〜、ここに連泊したい🥺
全てが最高のお宿でした。
こういう人やお宿との出会いが旅の醍醐味ですね。
お遍路に来た甲斐がありました。

本当に良き思い出になりました。
女将さんありがとうございます🙏

この日の(巡航船の移動は除く)総歩行距離は25kmでした。

また暇を見てコツコツ書きますね。
お休みなさい😪


最新の画像もっと見る

コメントを投稿