さようなら、憂うつな月曜日

フォロバ100%😄✨まずは目指せフォロワー100人🎵
日々の思い出、学び、ときめきなど思いのままにつづります☕️💐

コンビニコーヒーでいちばんうまいのはココだ

2024-04-22 13:16:00 | 日記
こんばんにちわんこそば🐕

突然ですがみなさん、
コンビニコーヒーはここが好き!というこだわりはありますか??✨🤣


わたしはめっきり、ローソンのコーヒーにどハマりしております✨

最近暑くなってきたこともあり、
アイスコーヒーが飲みたくなる時期が来たなぁと感じています😙✨



ローソンのコーヒーはお安く、カップのパッケージが可愛い!☟✨


↑メガアイスコーヒー



↑メガホットカフェラテ


また、アイスコーヒーのSサイズであれば
税込120円で飲めます😃✨

手軽に、美味しいコーヒーを満喫できるなんて
ホントな便利な時代に生まれたなぁハピネス!㊗️と心の中で叫んだ昼下がりです🐱

実はローソンのコーヒーは
コーヒー通の人たちにも大人気のようです😙

長年、総合商社にてコーヒー豆の買い付けなどを担当していた
THE・コーヒー界の神様✨のような知り合いがおるのですが、笑

コンビニコーヒーはローソンが1番!
と、声高らかにおっしゃっておりました😳✨

通な人も認める美味しさ、すごいですよね✨


ぜひみなさん、街中でローソンを見つけたら
コーヒーを手に取ってみてはいかがでしょうか👍🌸

きっと、優雅な時間を過ごせることと思います♪

では、また明日〜♪

レア商品発掘の旅 inローソン✊

2024-04-20 21:15:00 | 日記
みなさん、こんにちは😃

もう4月も下旬ですね💐
ゆっくりと、でも確実に
季節が変化しているのを感じます🌱✨


さてさて、実は先日
ローソンにてすてきなお菓子を見つけたので買ってみました🎵


その名も『長野のさくさくサラバンド』🍪

おやつTIMES、というシリーズのお菓子で
都道府県ごとに色々な種類のものがあるんです✨

今回は長野県のコチラのお菓子を手に取ってみたのですが

ウエハースみたいで美味しそうだなと思ったのと、「長野」と地名がついているのに興味を惹かれて買ってみたのです😙

実はこちらの商品、
JR東日本グループが開発した
東日本の地産品を使ったオリジナルおやつなんだとか✨

☟以下のリンクに詳細が記載あります🎵

その土地を旅しているような気分が味わえ、
おやつの時間が楽しくなるような商品を作りたい

という思いのもと、誕生したそうです♪


味が美味しいのは勿論のこと、
パッケージが本当に可愛いんですよね✨

食べ終わった後に捨てるのが勿体無いな、とすら感じました😳

日本各地の素材や伝統菓子を「手に取りやすく」「食べやすい」かたちにした小袋菓子商品、というのを謳っているだけあり

ランチタイムのあと、
軽く甘いものをつまみたい時に本当にピッタリなお菓子です✨


長野のさくさくサラバンド
しか、まだ手にとってみたことがないので
今度は別のお菓子も試してみようと思います💐

コンビニって、たまーーに珍しいものが売ってて楽しいですよね😄✨
いつ行っても飽きないです😙


みなさんも是非、チェックして見てくださいね👍✨

では、また明日✨



若手起業家・宮崎秀朗さんから学ぶ✨「幸せ」な生き方

2024-04-05 08:00:00 | 日記
みなさんこんばんは🌞

2024年も3月に突入しましたね✨!
少しずつ暖かくなってきているのを感じます🎶

さて、今月は年度末!

来月から新生活が始まる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?🔥

心機一転!ということで、
私自身今後の人生について思いを巡らせる瞬間が最近あったので
ここに記録しておこうと思います✨笑

というのも、私自身大尊敬している若手起業家の宮崎秀朗さんと、

優雅に珈琲を飲みに行かせていただく機会がありました☕️✨



宮崎秀朗さんは奈良県ご出身の29歳で、
20代ながらご自身でいくつもの事業をやられている凄腕経営者さんです✨

京都大学ご卒業後、
新卒で野村證券に入社されますが

「もっと心からワクワクして、
燃え上がるような人生を創りたい」

というアツい想いから、もともと起業の「き」の字も興味がなかった所から独立を目指され、今に至るそうです🎵

大学時代に打ち込まれていた空手では、
なんと日本一もとられたことがあるのだとか!✨

何事においても努力家で、情熱にみなぎる素敵なお方です😌

そんな宮崎秀朗さんが、珈琲を飲みながらよく仰っていた言葉があります☕️

「幸せ」という言葉です🌸


「とにかく幸せになりたい、そう思った。

大学時代、日本一を目指して空手の部活に打ち込んでいた時のように、

生涯何かを目指し、挑戦し、
のめり込み、燃えていたいと思った。

人生100年時代、定年も伸びている今の時代において、労働というものにかける時間は長くならざるを得ない。

そんな時代だからこそ
仕事の日こそ幸せだと、心から言える生涯を創りたい。」

そうお話しされていました✨

私と数個しか年齢は変わりませんが、
20代でここまで大きく鮮明に、

理想の人生について描き、
人生観を堂々と人に語れるって本当にかっこいいなと、心から思ったものです🌞


私自身も、せっかくこの世に生まれたからには
最大限心からワクワクして、
死ぬまで未来に希望を描き続ける人生を創りたいなと気付かされました✨

「若いうちが1番楽しいぞ」と語る大人が多いことへの違和感を、
なんとなく感じながら育った10代を思い出したものです。

とある調べによると、 
「大人になりたくない」という中高生はここ20年で増加傾向にあるそうです。

理由としては、

「子供でいる方が楽だから」
「大人になって、仕事や家のことをやれる自信がないから」

というものが多いのだとか!😳


やはり、子供の時にどれだけ
ロールモデルになりうる大人、「こんな大人になりたい!こんな風な人生を送りたい!」と心からワクワクできる大人に出会えるか、

ということは凄く大事なんだろうなと感じました💐

まさに私にとって宮崎秀朗さんは、
そんな素敵な存在です✨

宮崎さんと一緒にいると、まだ見ぬ未来に対して無限大の可能性を感じてきますし、
胸が高鳴る感覚をいつも覚えるのです🍀

私自身も、日本の子供たちや日本社会全体に光を与えるような存在になりたいなと心から感じた日でもありました🎶




「幸せ」の捉え方は人によってそれぞれですが、
とにかく幸せになりたい!という思いは全ての人に共通しているのではないでしょうか♪

人生山あり谷あり、色々ありますが
みなさん一緒に頑張ってゆきましょう😆✨

宮崎さんのNOTEはこちら💁

NOTE

では、また明日🎶

関連リンク


男女間の「自信」の違い

2024-04-04 12:10:00 | 日記
You're more beautiful than you think!
昨日、とある本で読んだフレーズ📕

「あなたはあなたが思うよりも素晴らしい、自信を持って!」
という意味です✊☀️

というのも、「男女間の自信の違い」に関する本を読んでみたのですが💐

なんと、
男性よりも女性の方が自分自身の価値を低く評価し、自分自身に厳しくしがちだという研究結果が出ているそうです😳🔥

つまりどういうことか?☟

・昇給の交渉をする男性の割合は、女性の約4倍

・自分に相応しい年収はいくらか?という問いに対する回答として
男性平均→$66,000
女性平均→$53,000

・職場で課される条件の何割を満たせば、自分は昇進に相応しいと思うか?という問いに対して
男性平均→60%
女性平均→90%

、、などなど!🚀

まぁ私は女性としての人生しか経験したことがないので比較もできないですが、

確かに女性の方が現実的というか
どこか脳年齢が男性よりも上、というのもよく聞く話ではありますよね💁‍♀️



もっと枠にとらわれず、
堂々と自信満々に生きてみても良いのかもな、と思える本でした😂✨

You're more beautiful than you think!

蛙化現象🐸
とかいう言葉が流行ってるくらいですが

自分を愛して認めて誇りに思えるように
日々生きることってめちゃくちゃ広範囲に大きな影響をもたらすなと感じます✊


では、また明日✨✊



「1年後も一緒にいる」と確信を持てる人

2024-04-03 23:53:00 | 日記
みなさん、こんばんは☘️

突然ですが
皆さんには、「1年後も一緒にいる」
と確信を持って言える人が身近にどれだけいますか??🌸


先日、友人と何気なく話している中で無意識に出た言葉です🌱☟

「来年はここに一緒に行こうね」

…イルミネーションの話をしていました🎆
もう時期的に、イルミネーションはなかなか見られるものではありませんね。

だから、来年。
来年、このイルミネーションを一緒に見に行こうね。って、話の流れとしては全くおかしくないですよね💐

でも、言った後にハッとしたものです。

来年、、、?

果たして私は、来年もこの人と同じ時間を過ごしているんだろうか。

同じ時間に、同じ場所で、
同じものを見て同じものを食べて

当たり前のように
今はこの時間を過ごしているけれど、
果たして来年は?5年後、10年後は??

すごく仲の良い友人だと思っていましたが、なぜか確信があまり持てませんでした☘️



学生までの間は、良くも悪くも区切りがありましたね🏫

6年、3年、4年…と、
一定期間は「ずっと同じ場所で同じ時を過ごす」という保証があったと思います☀️

仲が良かろうが悪かろうが
「また明日ね」と何の疑いもなく言える人が沢山いたんだなと振り返るものです。

大人になると、そんな保証なんてどこにもないなと感じます。
まさに、一期一会という言葉の重みを感じます😳

今日出会った人と、次また会える時が本当にあるかなんてわからないし

今この瞬間、友人関係・恋人関係にある人と
「来年も一緒にいようね」
が本当にあるかわからない。

今という時間、同じ時を過ごしている人の存在は本当に奇跡なんだなと
なぜか深いことを考えたこの頃でした💐

LINEやInstagramなど、
気軽に遠隔でメッセージをとり合えてしまう媒体は
一期一会という概念の重みを軽減させてしまうと感じます。

今この出会いをなんとしても掴みたい、
なんとしてもまたあの人と会いたい、

そんな思いを遠ざけるきっかけになりうるものだと感じます。

戦時中を生きた特攻隊員の青年が書いた遺書の話を以前聞いたことがあります。

その中にあった文で

「またこの場所で、次に貴方と逢える日を心待ちにして、心から楽しみで仕方が無かった。
ただ、その願いは叶わなかった。」

というものがありました。

なんのSNSも無い時代、いつ命が終わるかわからない時代

誰かと逢えることを心待ちにする

という体験、令和という究極に便利で平和すぎる時代を生きる私達は
そう幾度と経験しているでしょうか??

幸福を感じるアベレージが
高くなりすぎている?逆に低くなっている?

とにかく、
「1年後も、5年後も10年後も笑い合って、お互いを思い合う仲でいよう」と、互いに確信を持って言い合える存在が欲しいなと強く思いました🌱

そんな、自分にとって「見ずとも信じれる」ような大切な存在がいかに多いか、かなり人生の幸福度に影響するだろうなと感じました😳


まずは、自分から人を信じることですね✨
人との出会いひとつひとつを大切に、
心から感謝して日々を生きてゆきます❄️

では、また明日🌸