りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

お彼岸の季節になると食べたくなるもの・・・。

2022-09-26 16:07:36 | お料理

お彼岸の季節が来ると、食べたくなる お赤飯。

3合炊きました。

私のは、炊飯器で作る炊きおこわです。

私の実家のお寺では、お彼岸のお寺参りに来た檀家さんに、

おときを檀家さんがお当番で、作ってお出しするのですが、

春・秋のお彼岸には、おくどさんで蒸した 蒸しおこわ(お赤飯)が出ます。

ほかに、煮豆、紅白なます、おひら(油揚げの煮物)、豆腐汁。

子供の私は、大人に混じって、手伝いをしたりしていました。

 

昨日は、鶏むね肉で、焼油淋鶏。

 

ごぼうと人参、糸コンと竹輪を入れて、キンピラを作りました。

 

今夜は、豚の薄切り肉があるので、白菜と葱でお鍋でもしようかな?

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる幸せへ
にほんブログ村

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風一過、なかなか痩せない... | トップ | 定期通院に行ってきました~♪ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (テイタイムryo)
2022-09-26 16:34:36
お久しぶりです。

お出でいただき有り難うござます。
お元気ですか?

どれも美味しそうなお料理ですね。
私も赤飯は電気釜でちょくちょく作ります。
実家からいつも小豆を沢山貰うので・・・。
テイタイムryoさんへ (りぼん)
2022-09-26 16:43:01
こんばんは。
お久しぶりです。

私も、断捨離しないといけないのですが、体が動きません。

テイタイムryoさんも、お赤飯を炊かれるのですね。
自分で作ったお赤飯は、美味しいですね。
ご実家では、小豆を作ってらっしゃるのですか?
良いですね。

私も、お寺に住んでいるころ、
近所の農家さんから、小豆やら、地粉やら、もらっていました。
都会に住んでいると、そういうことは無いですね。懐かしい思い出です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お料理」カテゴリの最新記事