銘菓の旅

おやつが大好き❤️その街の銘菓を探しながら、街歩きします。

京都 タイムスリップ気分😉

2024-02-29 06:51:00 | 銘菓日記
京都御苑から少し歩いて、老舗 塩芳軒(創業1882年)に行ってきました。
店構えに貫禄を感じます。
こちらも、住宅街の中に突如発見!京都は街自体が歴史を感じ、ワクワクします。



お目当ては、お店の代表銘菓「聚楽」
胡桃がのっていて、中のあんはしっとりしていてがおいしい。ホロホロ崩れるタイプではなく、しっかりした生地の焼き菓子でした。






名前もなんだかすごい。
このお菓子は、お店が豊臣秀吉の聚楽築城第跡にほど近いことから命名されたとHPに書いてありました。

最中も勧めていただいたので、2種類購入。
四角の九里最中は、皮と餡がしっかりついた最中で小ぶりな四角。
あんはなめらかなこしあん。きざんた栗が混ざっている。




丸最中は、皮がぱらっとした感じで、切る時に崩れてしまいました。粒がしっかり残っている粒あん。大粒の京都大納言だけを使用しているそうです。



好みは人それぞれだと思いますが、私は九里最中が好きでした。最中は皮に好みがあるもので。

お茶🍵と一緒に、いただきたい。
昔からおやつは人を幸せにしてきたんだなあ。



京都 やっと本店に

2024-02-28 06:53:00 | 銘菓日記
数ある銘菓の中でも、私の中で高位ランキングの京都の「阿闍梨餅」の本店へ行ってきました。

正式な名前は「阿闍梨餅本舗満月本店」創業は1856年。
最寄り駅は京阪本線 出町柳駅でしたが、今回はバスと地下鉄の一日乗車券を買ったので、こちらを利用して行きました。
バス停から降りて、地図が示す場所へ。表通りでなく、住宅街?と思われる場所に、老舗の貫禄あるお店がありました。京都の老舗は、いきなり住宅街の中にある場所が多いかも。


京都駅でも(通販サイトでも)買えるお菓子ですが、本店を見てみたかった。一時中止していたけど、今は出来立てを味わえるとも聞いたけど、店員さんに聞きそびれてわからずに帰ってきたのが残念😢
阿闍梨餅以外にも、いろいろお菓子がありました。土日祝日限定のお菓子 満月は今回は平日だったため、残念ながら手に入りませんでした。


何度食べても、美味しい😋
ポロポロした食感が好きな私なのですが、もちもちしている阿闍梨餅だけは特別みたいです。たっぷり入った粒あんともちもちの薄皮が絶妙な美味しさ。餅粉が使われているから、このもちもち感が出るんだろうなあ。だからこそ、出来立てはすごく柔らかいんだろうなあ。
出来立ての温かいものを食べてみたい。
日持ちは5日しかないので、大量に買って帰れない。


先日購入した和皿に京都で買ってきた和紙をひいて置いてみましたが、まだレイアウトが下手ですね、おいしさが伝わらない。
これから、少しずつ工夫してみます。

本店に行けて満足、次回は駅で購入してしまうかもしれないけど、時々は本店に行ってみようかな。
帰りに京都駅のお土産売り場に「本日分は売り切れました」の札が出ていました。

やはり、みんな美味しいものが食べたいものね。



京都 カフェでゆっくり😊

2024-02-27 17:35:00 | カフェ
銘菓巡りの旅、雨だし体も冷えたので、またカフェに入って、ゆっくりしてしまいました😅

本店は宇治にある伊藤久右衛門(創業1832年)の祇園四条店で、茶団子🍡と宇治抹茶🍵を堪能しました。


もちもちした茶団子と上品な抹茶。
贅沢な味わいです。
小ぶりな3連のお団子が、抹茶の味を引き立てています。
このお店はパフェが有名ですが、さっきプリン食べたし、おばさんの体にはきつい😓
抹茶のセットにして良かった。満足感を味わいました。

まだまだ回りたいお店はありますが、時間がない、それに賞味期限が短いものが多いから、一度にたくさん買っても食べきれない😓今日はこのくらいにしようかな。

また、京都に行かなくちゃ。
銘菓の旅には終わりがなさそうです。







京都 喫茶店のプリン🍮

2024-02-27 13:01:00 | カフェ
京都の銘菓巡りの途中に、カスタードプリン🍮が美味しいと聞いた喫茶店へ立ち寄りました。

喫茶ぞうさん。名古屋発祥のお店だそうです。私が行ったお店は、京都御苑の近くにありました。




カスタードプリンは、なめらかタイプでなく、固めの昔ながらのタイプ。私は固めのプリンが大好きなので、食べてみたかった。


大きいので、1人で食べれるかなと思いましたが、問題なし。ペロリと完食&大満足🥰

スプーンで切るように掬う固めのプリン。
カラメルもたっぷりで美味しい😋

周りは若い女の子達が楽しそうに写真を撮ったり、ガールズトーク。
気にせずおばさんは、ゆっくりしてしまいました😁

レトロなプリン🍮もいろいろ食べ歩きたいなあと思いました。


京都 銘菓の旅が始まります😊

2024-02-27 09:25:00 | カフェ
今日は、JR東海が出しているずらし旅を利用して、京都に来ました。
風が強くて迷ったのですが、急に京都の銘菓を食べたくなって、来てしまいました。
ずらし旅は、前日の21時まで申し込み可能だから嬉しいです!ちょっと早起きする価値があると思います♪
東京駅6:15発ののぞみ🚅に乗って出発。
京都に着いたらまずは、お目当てのスタバ 京都三条大橋店へ。


今の時期は納涼床は今は楽しめませんが、地下の席は広くて居心地がよいです。
さっきまで雨が降っていたので、曇り空が残念😢


このスタバ、レシートに記載してある番号で,お手洗い使えるんですね!観光地だからなのかな。




京都は銘菓が多すぎるので、一日でどこに行くか戦略を練ります!
お気に入りのYouTuberさんの動画をしっかり見て、頭の中で日程を考えてはきましたが、今日の交通事情もあるから柔軟に対応しなくては。

京都ならではの店構えが楽しみです。