爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺が、見たり聞いたりその日の出来事をつぶやいています。

買いたいものは3日待て

2008-09-30 21:49:00 | あれこれ
日本の諺に「買いたいものは3日待て」というのがある。

今風に言えば「衝動買い」を戒めている。

いったん目先の欲望が抑えられれば自己調整機能が働いて冷静になれる。

したがって、無駄な買い物をしなくなる。

腹八分目の年金生活になって見栄や欲望を持つことなく質素な生活になった。

もっと早く気づけば妻にももっと豊かな生活をさせることができた。

この年になって反省しても遅い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相の所信表明

2008-09-29 20:42:00 | あれこれ
麻生太郎首相の所信表明演説の要旨が夕刊に掲載されていた。

ところどころに異例とも云うべきか民主党に問うと逆質問がある。

政権を担う首相であるからには国民に対し自らの考えを堂々と表明すべきである。

それが野党の考えを問うというのはいかがなものか、姑息な手段と言わざるを得ない。

また、「消えた年金」「消された年金」では、手間と暇を惜しまず、確かめ続ける。

後期高齢者医療制度は1年を目途に必要な見直しを検討する。

など、いいっ放しでなく首相として具体的な政策を語ってほしかった。

1日から代表質問が始まるが、与野党真正面から政策論を戦わしてほしいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラクヨウキノコ

2008-09-28 18:11:00 | あれこれ
今年も、ラクヨウキノコの味噌汁を味わうことができた。

北海道の味覚で秋の代表といえばカラマツ林に生えるラクヨウキノコといわれている。

味噌汁や大根おろしなどにすると秋の味そのものだ。

わが家のキノコ汁は、毒消しのナスと豆腐にАコープのつぶ味噌である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉元首相引退

2008-09-26 15:40:00 | あれこれ
「改革なくして成長なし」とかって国民を熱狂させた変人小泉元首相が引退すると表明した。

麻生新内閣が発足した直後でもあり新聞、テレビで功罪について取りざたされている。

何といっても「もし自民党が小泉改革をつぶそうというなら、私が自民党をぶっつぶす」(01・7・8)と郵政民営化を強行した。

わがマチの市長は郵政民営化に反対し刺客を送り込まれて冷や飯を食わされた一人だ。

小泉構造改革で格差の痛みはわれわれ地方に住む者が一番感じいまだに悲鳴をあげている。

総裁選では小池さんを支持して構造改革の継続を期待したが、麻生首相が大勝し上げ潮派がいなくなった。
これは小泉元首相の敗北である。

また郵政民営化は、小沢&綿貫さんで見直しで合意した。

小泉時代の終焉を自ら悟ったのではないか・・・?

後継者は次男進次郎さんと決まっているそうだ、次の選挙でその次男が当選すれば四世議員となる。(麻生首相は五世議員)

一世紀にも亘って国民の血税で生活している世襲はやめるべきである。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生さん、やることだけはやってほしい。

2008-09-25 13:43:00 | あれこれ
麻生内閣が誕生した。

さきの安倍さんはお友達、福田さんは派閥の領袖で組閣したがいずれも短期間で破綻した。

さて、麻生内閣の顔ぶれはというと、側近、ゴルフのお友達、総裁選の功労者で固めたと各紙の報道はあまり評判が良くない。

これでは、総選挙で自民党の命運をかけてとはいかず、自民党幹部のなかには「選挙は戦えぬ」といっている。

さらに追い討ちをかけるように河村官房長官の談合法人からの寄付、佐藤公安委員長の選挙事前運動などがでてきた。

また、世襲議員、元首相の子、孫、親戚の議員が目立っている。

世襲議員が優秀でないとは云わないが、庶民生活をどれほど理解しているか疑問だ。


選挙対策内閣と言われても、難問山積、とにかく、やることだけは、やってほしい。

食の安全、社会保障、、物価、景気、税金、雇用、教育、少子高齢化、その他緊急の課題がいっぱいある。

もうすぐ「麻生か小沢か」日本の政治に始めて政権選択の選挙がやってくる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山に初雪

2008-09-24 19:41:00 | あれこれ
道内は寒気が入り冷え込んだ。

朝6時すぎワンちゃんと散歩に出かけたが気温10℃寒い、見上げる暑寒別岳(1、492?)も頂上に雪が見える。

平年より14日も早い。

きのう23日のごご4時過ぎ層雲峡温泉の黒岳(1,984?)で初雪が確認されている。

「道新朝刊」には冬景色になった旭岳の姿見の池付近で雪を踏みしめて歩く登山者の写真が載っていた。

大雪山に初雪が降るとあと一月ほどで麓にも寒い冬が訪れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷静な判断

2008-09-22 10:24:00 | あれこれ
スナックが主催する「パークゴルフ大会」にマスターに誘われて参加した。

歌の仲間と酒飲み仲間が60人ほど、顔ぶれを見ると5位くらいは入賞するだろうと思ってプレーした。

途中、思いもよらぬトラブルに遭遇し大叩きした。

終わってみれば20位という散々な結果となった。

「あのときあの方法でやればよかった」と悔いてみたがあとの祭り。

ラフにボールが入り、目の前に立ち木がある、木の間を抜くと運よくグリーンに乗るかもしれない。

しかし、打ったとたん木にあたり思わぬ方向に飛んでいった。

とりあえず近くのフェアウェイに出して次打でもグリーンに届かなくても安全策をとるべきであった。

パークゴルフの大会では36ホール戦い、如何に相手より少ない打数でカップに入れることである。

まず安全なところへボールを出す。
そして、そこからグリーンを狙う。
グリーにのればパターに集中する。
うまくいけばボギーのところパーで切り抜けることもできる。

ゴルフもパークもプレーすると人柄が分かるという。

いつも「冷静な判断」でプレーしようと心がけてはいるが、そうはいかないことが多い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の脅威

2008-09-21 19:30:00 | あれこれ
中国の冷凍ギョーザの「メタミドホス」の中毒事件が解決していないのにまたメラミンの脅威に見舞われた。

中国で有機化合物「メラミン」による死者がでているが、日本では健康被害まで出ていない。

汚染米に続く問題発生で、我々は何を信じて安心して食べればいいのか不安を拭い去ることすらできない。

食品の輸入や国内流通の監視体制が機能していない。

自民党は総裁選挙などやっている場合でない。

いま、日本の国には首相はいないのか・・・?

早急に実態を把握して再発防止を図るべきではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食糧は誰が守るのか・・・?

2008-09-19 19:12:00 | あれこれ
札幌から北へ100キロ道内一の良質米の産地も今日から稲刈りが始まった。


豊作というのに農家の方々は一様にうかない顔をしている。

生産費、12000円、限度数量を超える超過米7000円。

豊作を喜ぶことすらできない。

収穫調整のコンバイン、乾燥機の燃料の高騰、肥料も、資材も既に値上され農産物の自由化など取り巻く状況が一層厳しい。

さらに追い討ちをかけるように生産者、消費者を守るはずの農水省トップが汚染米で辞任。


開拓120年多くの先人が辛酸を刻み込んだ農地も採算が合わなくなって今年も離農が相次ぐようだ。

これから先、いったいどうやってこの農地を守っていくのか、田畑は人の手を離れると荒れていく。

今の政府は命をはぐくむ食糧政策すら持ち合わせていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総裁選の街頭演説

2008-09-15 20:53:00 | あれこれ
総裁選燃える候補に冷める民
  どうしん川柳 旭川 斉藤重雄

15日ごご5時30分 札幌大通公園に自民党総裁選の候補者がやってきた。


自民党国会議員と都道府県3票しか投票権がないのに、団体や会社の従業員まで動員してなぜ街頭演説をしなければならないのか。

集まった聴衆者に投票権がないのだから自民党の人たちが参加できるどこかのホールでもよさそうな気がする。

それにしても報道は中立でなかればならないのに連日メディアが自民党総裁選をトップニュースで流す。

総選挙でもはじまったごとく国民を惑わせる。


総裁選は道内でも麻生有利と報道されている。

まさか、敗れた4人の候補が入閣するようなことはないだろうと思うが・・・?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「すずらん」10周年

2008-09-14 17:20:00 | あれこれ
NHK朝の連続テレビ小説”すずらん”10周年記念イベントが明日萌駅前広場で開催された。

あの感動から10年ドラマの主役たちが故郷へ帰ってきた。

すずらん出演者で駅前中村旅館の主人松吉役の 石倉三郎さん、松吉の妻 万田久子さん 主役の萌ちゃんの柊 瑠美と遠野凪子さん 駅員の渡辺雄作さんなど。

トークショとチャリテイオークションがあった。

10時半、家内とドライブがてら行って来るか・・・・と出発した。

高速深川~留萌道で25分で到着。

あの牧野一郎の南京玉簾 がまの油売り バナナの叩き売り など 昔懐かしの大道芸が始まっていた。

管内は8月30日から夏日が続き暑い中 留萌の ほたて たこ 沼田のとまと 馬鈴薯 など新鮮旬の特産品を求めて帰宅した。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきれた農水省の体質

2008-09-13 11:23:00 | あれこれ
国民の「食の安全」を一番守らなければならない役所の意識の低さにはアキレルばかりだ。

太田農水大臣は12日、農薬に汚染された事故米の転売で「人体に影響がないことは自信を持って申し上げられる。だからあんまりじたばた騒いでいない」と発言した。


白須事務次官は前日の11日「汚染米を転売した業者に責任がある」と責任逃れをしている。

上賀茂保育園(京都)や介護老人施設で中国産もち米から残留農薬基準の倍の0.02ppmの農薬メタミドホスが検出された。

もう既に赤飯や給食で消費されたあとで健康被害は出ていないようだが、検査や流通の自らの不手際を隠してこの驕り発言の報道を聞きながら腹が立ってくる。

「三笠フーズ」に96回も立ち入り検査をして見抜けなかった。

業者と癒着した役人の無能、無責任、仕事に対する責任感、使命感など微塵も見受けられない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三笠フーズの汚染米について

2008-09-10 19:29:00 | あれこれ
高卒で就職した時、上司に「酒の飲めない男は使い物にならない」と教育された。

それ以来、定年退職後も一日も休むことなくいまだにお酒を飲んでいる。

米加工会社「三笠フーズ」が農薬、カビ毒に汚染された米を焼酎や清酒の原料に販売した。

酒飲みにしては酔いも一瞬に醒めてしまう事件がおきた。

現役時代、道産米を本州に販売する仕事をしていた。

当時、富山県の経済連の倉庫にカドニュウム米が事故米として厳重に保管されていたのを視察で見たことがある。

ノリの原料として払い下げすると聞いていた。

今回の報道で知ったが、農水省はなぜ汚染米を輸入しなければならないのかフシギだ。

また、内部告発が1年前にあったというのにどうして見抜けなかったのか、放置していたのかこれもフシギだ。

農水省は払い下げしたら地方農政局は流通経路をきちんと把握しないのか。


太田農水大臣が「消費者やかましい」といったが、やかましく云わないと役人はサッパリ動かない。

同省は「既に商品が消費者に渡った可能性があるがメタミドホスの残留値が低いので健康被害の可能性はあまりないだろう」という。

ミニマムアクセス米を汚染米に混ぜて販売し利益をむさぼった悪徳業者と農水官僚が癒着しているのではないか。

晩酌をしながらつい愚痴の一つも云いたくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北の湖」辞任に思う。

2008-09-09 11:37:00 | あれこれ
相撲協会の北の湖理事長が辞任した。

相撲協会は昨年の力士暴行死事件以来一連の不祥事で国民の信頼を失っていた。

北の湖の理事長も新聞、テレビでの対応を知る限り往生際の悪さを感じていた。

今回も理事職にとどまるという。

わがマチから「金剛」隣の旭川市から「旭国」と相撲協会に二人の理事がいる。

武蔵川新理事長を支えて大相撲がまた国民から信頼されるように新たな一歩を踏み出してほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援もむなしくハム5位転落

2008-09-08 20:23:00 | あれこれ
昨日、日本ハムの応援に札幌ドームへ行ってきた。

東北楽天 5 - 2 日本ハム
4月5日以来ハムはついに5位転落した。

楽天の元ハムのセギノールとフェルナンデスの助っ人2人に4安打されこれがすべて失点に結びつき力尽きた。

それにしてもハムの投手は打たれすぎるし打撃も広島から移籍した佐竹にサッパリこれでは勝てるわけない。


3万2千人を超えるファンが大声援で応援したのに、最下位の楽天1勝2敗と負け越した。

7日、朝7時30分、妻と二人で高速道でドームまで走りネット裏のチケット(SS-1)とドーム弁当にお茶、ビール2杯、年金生活者としてハムの応援も出費は大きい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする