爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺が、見たり聞いたりその日の出来事をつぶやいています。

道内猛暑続く・・・

2021-07-31 10:01:53 | つぶやき

道内7日連続猛暑日

7月30日HTB清水予報士のお絵かき天気予報

オホック海高気圧が出ると涼しいはずが、この夏の北海道はとにかく暑い。30日も気温が上がって7日連続猛暑日となった。海側の小平町で36.3℃を記録、ほかにも道内8地点で猛暑日になった。

札幌管区気象台によると、道内は今後2週間程度平年より暑い日が続き札幌市で平年より5度高い32℃以上の日が続く見通しといっている。

札幌の気温より3度以上高い私の住んでいる内陸部マチはいったい気温はどのくらい上がるのか心配になる。水分補給し熱中症にならないよう気をつけよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周歩こうかい 松山

2021-07-30 08:00:55 | 日本一周歩こうかい







7月15日大洲を出発し30日 、5785歩で松山を通過しました。大洲から松山まで52km、猛暑日、真夏日が続き朝早く16日間かけて歩きました。1日当たりにすると3.25kmになります。



2017・9・11 北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」途中で200日ほどガンの手術と療養で中断しましたが、1,243日で松山を通過しました。歩いた距離は4,614kmで、日本一周8,955kmの半分の51,52%に達しました。


松山へは4回ほど訪れたことがあります。1回は視察でトラクターの井関農機へ、あと3回は観光です。松山城、道後温泉、子規記念博物館など見学しました。松山市は愛媛県の県庁所在地で人口:506,121 人です。



次は小松で39kmの旅です



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺の掲示板

2021-07-29 09:32:24 | あれこれ
梅栄山 光専寺



何の為に生まれて  何をして生きるのか
答えられないなんて  そんなのは嫌だー

                   アンパンマンのマーチより

北海道雨竜郡妹背牛町1区
        梅栄山 光専寺 
                    0164-32-2243
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天突く稲穂

2021-07-28 08:48:09 | つぶやき

水稲3日早い!!




国内屈指の米どころ深川市の水田で
ゆめぴりかの稲穂が顔をだした

農家の人達は害虫防除のため酷暑の中
畔の雑草を刈りなどして成長を見守ってきた

農家の心砕くいたわりを受けて3日早く
稲穂は天を突くようにすっとのびてきた
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の風物詩

2021-07-27 11:07:12 | つぶやき
麦わらロール 

今年は雨の降らない暑い日が続いて農家にとっては小麦の収穫作業も順調に終えたようで車で走るとあちこちにコロコロと麦わらロールが転がっています。









馬や牛の寝床になる麦わらは、フカフカに乾いていなければなりません。農家の人はこの時期天気予報とにらめっこで小麦の刈り取り作業をします。

小麦の刈り取り後、麦わらを広げて乾かし、その後、わらを一列に並べ、ロールベーラーという機械で圧縮しながら巻いて麦わらロールをつくります。

麦わらロールは牧草ロールと違って、ラップをしません。牧場地帯で見かけるラップされた牧草ロールは冬期間の牛のエサ(食料)になります。

麦わらロールは直径は1.5mで重さは350kgあります。牛や馬が寝床で使った麦わらは堆肥になって、また農家に引き取られ土壌の栄養分として利用されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりの里

2021-07-26 12:34:20 | 四季折々
200万本のひまわり

ひまわりが咲き始めたというので北竜町まで出かけてきました。すでに大勢のカップルや家族連れが訪れてひまわりをバックに写真を撮っています。

ひまわりの里として知られ、いつもの年なら20万人が訪れる観光地。2年続きで新型コロナウイルス感染拡大で全てのイベントが中止され、「観光センター」も休館している。

北竜町に住む友人の話によると、今年のひまわりは23haに3回に分けて200万本植栽しているので8月22日ころまで見る事が出来るといっていた。


北竜町 入り口のバス停もかわいい


道の駅にもなっている北竜温泉


サンフラワーパークホテル外観はオランダをイメージして
おしゃれな雰囲気があふれています


23haの丘に200万本のひまわりが咲き一面黄色に染まります


大勢のカップルや家族連れが訪れていた











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田谷加奈写真展

2021-07-25 07:21:35 | あれこれ

私の旅の記録


アートホール東洲館で海外旅行で出逢った子ども達を撮った。上富良野町在住の秋田谷加奈写真展を見てきました。その一部をご紹介します





ラ オ ス


チベット


チ  リ


アルゼンチン


ボツワナ


エチオピア


ヨルダン


上 カンボジア 下 ラオス


イ ラ ン


中 国


イ ン ド


アメリカ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪開幕

2021-07-24 12:30:35 | つぶやき
無責任な安倍前首相
 
「誰のための、何のための大会なのか」。感染が拡大し国民が不安を抱くなかで強行された東京五輪がきのう開幕された。
 
その開会式を昨夜は遅くまで実況を見たが、今朝はまた「独占密着開会式の舞台裏」という番組で開会式のため努力をされた人たちの苦労を知った。
 
東京五輪は新型コロナウイルス対策がさいだいの課題だが、選手村の内外で選手や関係者の陽性者が続いているのが心配である。
 
五輪憲章は人間の尊厳を保つことに重さを置く平和な社会の確立を目的に掲げる。なんとか8月8日の大会終了まで安心安全が確保されるよう願いたい。
 
それにしても開会式をドタキャンした安倍晋三前首相の無責任にはあきれてしまう。原発事故の汚染水は「アンダーコントロール」と大嘘ついてまで開催した五輪である。
 
開催決定後は「東京五輪の顔」として私物化し、首相辞任した今でも大会組織委員会の最高顧問として、「オリンピック・オーダー」金章までIOCから受賞された。
 
今回の開会式には経済団体やスポンサー企業が相次いで参加を見送っているが、なぜか最後まで見届ける責任がある安倍前首相が欠席という。一体この男は何を考えているのか 無責任の極みといわざるを得ない。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神 居 古 潭 2

2021-07-23 09:17:02 | つぶやき
神居古潭には「旅路」という朝ドラがあった

神居古潭を舞台に平岩弓枝さんの原作で『旅路』(たびじ)という朝ドラが昭和42年4月から43年3月まで放送されました。

宇野重吉さん、横内正さん、日色ともえさんが出演し、国鉄職員とその妻の愛情を中心に、大正・昭和を生きる人々を描いた物語でこの地に来ると当時を思い出します。





神居大橋上流


九条武子の歌碑



旧国鉄神居古潭駅
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神居古潭

2021-07-22 11:39:02 | つぶやき
神 居 古 潭

神居古潭(カムイコタン)とは、旭川市と深川市の間に位置する
石狩川峡谷の景勝地で神居大橋という吊り橋まで行ってきました。



神 居 大 橋 

 

奇岩で狭められた石狩川

大雪山からの豊富な水量が狭い渓谷を一気に通り抜ける地点で、
ひと度大雨となれば荒れ狂う生き物のように姿を変える。

断崖と激流により古くは交通の難所として知られた。
カムイ(神)が住むとされるこの地は
多くのアイヌ伝説に彩られています。

アイヌの人々を滅ぼそうとする魔神ニッネカムイと、
守護神サマイクルの激戦の跡は、
刀痕や魔神の胴体が岩に残っている。

春は桜、秋は紅葉に彩られる絶景。
つり橋を渡れば旧神居古潭駅舎や
SL機関車が展示され心霊スポットもある。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道内猛暑日続く

2021-07-21 09:04:06 | つぶやき
道内猛暑日続く


HTBテレビ清水予報士の天気予報

道内は太平洋高気圧が大きく張り出し全域を覆った影響で昨日は帯広のとなりマチ芽室で35.0℃と5日連続猛暑日になった。

今日もHTBテレビの清水予報士の天気予報によると旭川市で35℃超えるというので6日連続の猛暑日になる。

この暑さは7月いっぱい続くとみており、爺と婆は体調がついていけるか心配になる。札幌管区気象台は熱中症に注意を呼びかけている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡蓮咲く

2021-07-20 07:24:39 | 四季折々
盛夏 睡蓮咲く

市内の丸山公園の池に睡蓮が咲いていた
睡蓮はスイレン科に属する淡水産水草という







園内の二つの池の水面に赤紫色の顔をだす
わずかだが白い色もありアクセントを加える

ときおり水面近くを泳ぐコイが葉を震わせる
何とも夏らしい風情を醸しだしていた



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が欲しい

2021-07-19 09:58:42 | つぶやき
まとまった雨が欲しい




本州各地ではそれなりに雨が降っているようですが、わがマチの平野部ではもう15日以上も雨が降らず干ばつです。
 
河川敷にあるパークゴルフ場はごらんの通り芝も枯れてスプリンクラーで散水していますが、霧雨よりも弱くお湿り程度で焼け石に水の状態です。
 
この地域の田んぼも畑もまとまった雨が降るのを待ち望んでいます。雨は降りすぎても困るし降らなくても困ります。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も暑い!!

2021-07-18 14:31:06 | つぶやき
北海道は連日暑い日が続いています。





北海道各地は高気圧に覆われた影響で朝から厳しい暑さが続き正午現在、我が家の温度計は33度にもなっています。北見や帯広は猛暑日で37度を超えると予報が出ていました。

今日はこの暑さでは体力が心配のため散歩に出かけるのはやめて、家の中でテレビを見たり、新聞を読んだりで外に出ないで一日過ごそうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン供給減

2021-07-17 18:45:34 | あれこれ
病院も高齢者も当惑

国から配分されるワクチンの削減を受け札幌市は医療機関への配送計画を見直しをした。

医療機関で予約がキャンセルされた人は札幌市手稲の渓仁会病院だけでも4500人、1回目の接種予定していた高齢者や基礎疾患のある人はいつ再び予約受け付けられるか見通しが立たないといっている。

手稲渓仁会病院長は2回目の接種予約している人はワクチンを優先的に用意し接種したいといっているがさてどうなるか。

予約した人はようやく打てるとほっとしていた。あす、あさっての接種がキャンセルになったのは供給ペースを考慮しないまま接種を急いだ政府の見通しの甘さが原因である。

道内では感染が3桁になり再拡大している。医療現場のひっ迫を防ぐためにも重症者や死亡を抑えるワクチン接種を迅速に進めなければならない。

国の供給が限られる中では札幌市も知恵を絞らなければならない。基礎疾患がある人など優先されるべき人が取り残されてはならない。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする