アメショのミルキー&スコのとらじろうの日々

ミルキーととらじろうをお空に見送り、その後アメショのくるみを家族に迎えました。

とらじろう、元気なんですけど。

2012年12月18日 09時30分59秒 | ネコ

まずは、【突撃!ウチの晩ごはん(12月17日)】

この日は月曜日だけど、「ゆう桐」行ってきました~
もちろん、飼い主オトン・オカンを連れていきました

最初はもちろん、お造り盛り合わせ~

あとは、れんこん饅頭、魚介の焼き物イクラ乗せ、フライ盛り合わせ
  

そして、ふぐの白子と蒸しなまこ

柔らかくて、中がトロっとしてる不思議な食感のナマコ、絶品でした


なので思わず、ふぐのひれ酒、頼みました~

この日も、大将の料理に、満腹・満足~



ところで、ホットカーペットをつけると、ご機嫌でひとり咲きしてる、とらじろう



でも・・・・・・




そうなんです、実は・・・・・・・


※ここからは、写真と本文は、特に関係ありません

日曜日の夕方、とらじろうのオシッコを見たら、なんと血尿が
そういやここ数日、オシッコの回数が1日2回だったのが3回になってて、
しかも量がちょこっとの時があったので、イヤな予感はしてたんですが・・・・・

なので、月曜日の早朝、とらじろうのオシッコを採取し、
朝一番でかかりつけの動物病院へ、とらじろう連れて行ってきました。
幸い、ミルキー用のオシッコ採取用シリンジがあったので、スムーズにオシッコが採取でき、助かりました。
(ミルキーのおかげでオシッコ採取は慣れっこですからねぇ

オシッコ検査の結果・・・・・・、やっぱり結石と、血尿が
結石の種類は、シュウ酸カルシウムでした。
オシッコのPHが酸性(低め)だとシュウ酸カルシウム、アルカリ性(高め)だとストラバイトができます。

ミルキーはストラバイトではないのですが、血尿の持病があり、いつもPHが高めのアルカリ性なので、
こんなところも正反対なふたり

エコー検査もしたところ、膀胱に明らかに石とおぼしき物体が、しっかり写ってました
幸い、腎臓には結石もなく、大丈夫でした。(腎臓の結石はかなり厄介なんですよね)

結局、お薬と、療法食(ヒルズとロイカナ)のサンプルを数種類もらって、帰ってきました。
お薬をちゃんと飲んでくれるか心配でしたが、ミルキーより全然飲ませやすく、飼い主もひと安心です。
(投薬もミルキーのおかげで、慣れっこの飼い主
療法食も、最初にあげてみたヒルズのc/dを、おいしそうにパクパク食べてくれました
(なぜかミルキーも気に入ったらしく、横取りしようとするのが難点

しばらくは投薬&療法食で、PH値を正常に戻してから、今後の方針を考えるとのこと。
そうでないと、結石がどんどん大きくなったり、もし手術しても、再発の可能性が高くなります。

ミルキーの血尿で、懲り懲りな飼い主は、とらじろうにはかなり気を付けてたつもりでした。
お水もよく飲むし、フードもずっとサイエンスダイエットProのカリカリをあげて、
ミルキーみたいにニンゲンの食べ物も食べない、とらじろうなのに・・・・・・・。
獣医さんからは「体質もありますからねぇ」とは言われましたが、かなりショックな飼い主
先日の4歳のお誕生日は、元気で迎えてくれたと喜んでたのに・・・・・。

とはいえ、本ニャンのとらじろうはいつもと変わらず、めっちゃ元気にしてるのが、何よりの救いです
血尿はあの一度きりだし、これからもうまく病気と付き合っていけたらと思います。
暗いネタですみません が、本当にとらじろうは元気ですので、ご心配なく

 

◆◆◆人気ブログランキングに参加しています◆◆◆
お手数ですが、下のボタンをポチっ☆と押していただけると、更新の励みになります
にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ
にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます