毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

モノの値段

2015-01-11 09:40:26 | 日記
つい先日のお話です

「この土鍋78円だっていうから買ってみたよ・・・どう?♪」

「ヤダッ・・大きさだって デザインだってイイじゃないのぉ
こういう時は3つくらい買って置いた方が良いんだよ・・もうないの?売り切れ?」

「そうぉ?・・・・そんなに安いかなぁ」


後日 判明したんだけれど
私の聞き間違いで 578円だった (私は目も悪いけどとうとう耳まで?!)


セール品578円の土鍋が高いのか安いのか???
最初に78円だと勝手に思い込んでしまった為に脳内コンピュータが壊れてしまってワカラナイ


しかし 私の中のプチプライドが
「578円だって安いと思うわよぉ・・と言わせてる


まっ ご飯は美味しく炊けたし
二人分の雑炊 味噌汁 煮物など・・・大きからず小さからずで良い具合です




その三日後・・・・

「あれから又あの土鍋を二つ買ってきたよ」

「なんで? そんなにどうするわけ?」

「だって安い時は三個くらい買って置けって言ったじゃん」

言ってませんけど」(言い切ったもの勝ち!私は物忘れも激しいと疑われたに違いない)




そして もうひとつがコレ




私が手に持っている「道具」
又又 彼が 1昨年前 量販店より200円足らずで購入してきたセール品
安けりゃすべてがイイってわけでもなくって
さすがぁ 200円の商品ですから グニャグニャに簡単に曲がって 用を足さない

やはりこういう「お道具」こそ職人さんの作った しっかりしたものを買おうと
ネットで調べてみたのだけれど・・・・

私はこの道具の呼び名を ずーーーーっと 「デレキ」と呼んできた
私の生まれた国では皆「デレキ」と呼んでいたからね♪

いくら検索しても出てこないはずだ
正式名?♪は「火挟み」というらしい

まっ なんでもいいんだけれど ウチではやっぱり「デレキ」だよぉ