毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

日々の片付けは・・・

2015-01-31 11:43:23 | 日記
部屋を片付ける ・・・・に
因んだ書籍やその講師(片付け方を教える?)の多いことにはビックリさせられます

幼稚園児じゃあるまいし  
なぜお金を払ってまで

いろいろ私の中には???はありますが
ブームの一つなんでしょうね

私は生活感のある暖かい
適度にごちゃついて
適度に片付いて・・・ゆるい部屋が好みです


人の行動を観察していると
ほぼ全員が「空手」なんですね

「空手」と言っても武道の方ではなく
「手ぶら」と言う意味の方の「空手」 (日本語はややこしいです)

たとえば
キッチンに用があるとすると
ほとんどの人は「空手」でゆくのです

私はゲーム感覚で最低6つの「事」
リビングとキッチンの往復間にチャレンジ~

ヤカンを取りにゆくついでに

飲みかけのお茶碗をさげて
布巾をもって
その布巾で二箇所の棚を拭き拭きして
雑誌のカドを揃えて お風呂場の足拭きマットを洗うために持って

そして・・・帰り道は
下げたお茶碗をちゃちゃっと洗い
ついでに使ってない奥のお皿を3枚だけ洗い
ヤカンを持って
洗った布巾を持って
途中・・・フローリングに落ちているゴミを拾い・・・と

どうって事もない片付けを行うのですが
午前中だけでもだいたい5往復
まあほとんどのモノたちが定位置に戻り
ほとんどの食器がピカピカになり・・・

・・・・とエラそうな事を言ってますが
これもが悪くなってからの習慣で

それまでは
なにも考えずにただボーーっとヤカンだけを取りに行くニンゲンでした
いつでも出来る
何度でも往復出来る足があったわけですから

今ごろになって足腰の老いた祖母や母親の・・・
「空手で行かないで・・テーブルのお茶碗くらい下げられるでしょ」・・が身にしみてわかります

日々の片付けは・・・「空手禁止!」楽しいですよ




雪が降るって脅かされた前日
同居トンの野菜だけは備蓄せねばと・・・・
サツマイモ1箱&白菜2玉 1000円でおつりがきました


大学芋  なぜにこんなに色が悪いの
本当はもっと美味しそうな色なのに
最安値の紅あずま でしたが・・・美味しかったですよ