毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

ニッポンの「窓」事情

2015-08-29 11:02:54 | 日記
今住んでいる「古い家」も

その時のオーナーさんの趣味に合わせて
いろいろ 増築 取っ払い などされて今のカタチになったようです

増築
私の気がつく範囲では・・・

まず浴室
北側の敷地ギリギリまで広げたようで
ゆったりスペースのバスタブ&洗い場になっております

(古屋につき価値ゼロ円のオウチでしたがコレはお得でした 水周りがキレイなのは嬉しいですよね)

そして もうひとつは

薪ストーブスペース
たぶんココは壁であったと思います

そこを数十センチ外に出し、出窓を作ったわけで








最近
部屋のリメイクを私なりにやっていて

どうしても気になる事が出てきた



サッシ・・・・窓枠として用いる「建材」の事ですよね
日本の主流は猫も杓子も「アルミサッシ」(安価で錆びないし軽いし再利用出来るし便利な建材ですね)


でも
この窓枠が確かにインテリアをぶち壊している

そして・・・窓の大きさ
洋間であろうが和室であろうが「襖」のサイズが基本となっている

フローリングにしようが 壁紙をダマスク柄にしようが
インテリアの前の「器」がちぐはぐ?!

おしゃれな方たちが
木枠の窓枠を器用に作ってはめている理由はそこにあるんですね



そこで私も考えた

ウチの場合は「木枠」の窓は似合わないから
レンガを積み上げ(両端と真ん中)サッシを隠す


必然的に窓が小さくなりますね(縦長になります)
これって・・・どぉぉ?♪ おしゃれじゃないですか!


「どおぉ?♪・・・やってみたいんだけど・・レンガ40個調達・・・頼める?」

「ふーん・・・で窓開けられるの・・・地震は?・・・鍵閉められるの?」


なんでコイツは現実的なんだ!(いや大事ですね

「わっかんなーーい・・・そこは考えてやってねぇ






小さな窓から入ってくる木漏れ日が今から楽しみです