毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

「日常」を楽しむ事は・・・

2015-11-22 17:00:08 | 日記
少し前のお話になりますが

久しぶりにかかってきた知人からの電話に・・・

「私っ?♪ 相変わらずよぉ・・・今日はね届いた花苗を植えたりしてイイ汗かいたわよぉ
「アナタねぇ・・花なんか植えてる場合じゃないわよっ・・・知ってるのフランスのテロ

・・・って
いつも元気ハツラツな72歳の婦人に怒られました

最近の非日常的過ぎる「事件」「犯罪」を耳にしても
その過激さに慣れすぎているのか 麻痺しちゃっているのか 脳が追い付けないでいるのか

3・11以降 ますます フリーズしているような気もします



だからと言って
こんな事はしていられない・・・と
取るものも手に付かない状態で「心配」やら「不安」を煽っても なにも変わらない(ような)

日常を彩る
ある意味「不必要」なもの
あってもなくても良さそうなものを楽しむ「ゆとり」

「花」「インテリア」「お気に入りのカップやソーサー」「お洒落」
「揺れるピアスや風になびくリボン」「イルミネーション」「美味しい食事」

きょうは「勤労感謝の日」ですね

さしずめ 毎日が「日常感謝の日」でありたいものですね


そんな不必要なものの集積が日常であるなら


  

やっぱり

花を植え春を待ち
お気に入りのカップでコーヒーを飲み

そんな不必要なものが少なくとも私を「恐怖」(非日常)から救ってくれている



それは「恐怖」から目を逸らし見ないフリをしている事とも違う

よからぬ事を考えながら「花」は植えられない
恨みつらみの中で「かわいいピアスは選べない」
悪しき心で「部屋の模様替えなんて考えられない」

日常を楽しみ 怯まない 怖気づかない事も
「恐怖」(非日常)へのささやかな「抵抗」であり「戦い」でもある(・・・つもり)


   


そうそう
先日記事にも書いた
「発芽率ゼロ?!のパンジー・ビオラ」

気を揉ませてくれましたが
小さな芽がさを待ち構えたように出てきましたよぉ


    

本当に「寒さ」が大好きなのね(私とは大違い)

確かに 南国のパッカーンと開いた花とは違い
パンジーさんたちは・・・・

よーく見ると 「厳しいお顔立ち」にも見え

負けないぞと言ってるようなw

私もなんだかよくワカラナイけど 「負けないぞ!」







「旬な野菜」が一番

2015-11-21 12:32:02 | 日記
見方によっては
偏食ぎみな日ごろの食事(肉魚ナス科の野菜をほとんど食べない・・・食べないだけで大好きですよ)

私にとって
野菜の王様は白菜
果物の王様はスイカ

どちらも大きくて旬の時期には安くって その量と美味しさには敵無し!

「イイ白菜入ったよ 大きいよぉ」
「ください ください

たまにご親切に電話をくれる 近所のマートさん(宅配してくれる)


   



さて
どうする

新鮮なうちに食べたいよね

お漬物に サラダで 厚揚げとネギとであんかけスープ 湯豆腐鍋に うーーん
(お肉とのコラボならいくらでもあるんだけれど・・・)



今朝もがんばって
落ち葉のお掃除 ゴミ袋に一袋
あと二回も掃けば「カエデ」の時期は終わり(春までバイバイ


・・・で

今度は「もみじ


(去年の12月上旬の写真です・・・今年ももうすぐ真っ赤に燃えます

モミジの葉っぱがバサバサと落ち


それが終わると・・・

お隣の「キウイ」の葉っぱがドサドサと落ちまくり

全部の木が裸んぼになるころには
遠くに見える丹沢山の稜線が薄っすら白く輝いて

私は・・・
灯油と薪の多大な出費に四苦八苦しながら

この冬を越せるかどうか・・・真剣に悩む時期がやってくるのよねぇ
(貧乏暇無しは事実です)



「お塩」にハマッテマス♪

2015-11-20 12:20:29 | 日記
困ったなぁ
書くことがないっ
・・けど
昨日もパスしちゃったしなぁ・・(ブツブツ・・・)

書くことがなければ
別に強制されているワケではないんだから書かなきゃイイんんだけれど(ダーレも期待してないしw)

そこは律儀に

早速ですが 「お塩」のお話

「砂糖」をやめてから(ゆるいけれど砂糖断ち お菓子類ヤメマシタ)と言うもの
何故か「塩」にゾッコン惚れ込んでおりまして

おにぎり」大好きの私にとっては

「焼き海苔」と「塩」がとっても大事
何でも良さそうなモノなんですが・・・


現在その「被害」?に遭っているのは・・・


「どう?♪ そっちの右端の食べてみて どう?」
「どうって・・・言われても
「それ・・・沖縄の青い海よぉ・・・どう?」
「はあ・・・・おにぎり美味しいです」

「そっち・・ホラその隣のヤツ食べて見て・・・満月のお塩よぉ」
「はあ・・・おにぎり美味しいです」

「5個とも全部違うお塩で握ったのよぉ・・・どう?♪」
「わっかんないよぉ・・どうって言われても


・・・てな感じで
利き酒ならぬ利き塩で私は楽しんでいるのですが


これって・・・かわいくガラス瓶に入れて棚に飾ろうと思ってるんだけれど
ハーブ類とちがって 面白みがないだろうな・・・と 全部いしなぁ
でもやっぱり ビンに入ってた方が使いやすいしカワイイですよね (ヨシ!やろう

なんて言う話の流れでゆけば
up画像は おにぎりが欲しいところですが
今日に限って「おにぎり」ではないところが笑えますね


   


いつもながらの
質素(過ぎる)私のランチタチムです (今日は珍しくウィンナーが!!)

ネット注文した「焼き海苔」到着が夕方のようで (おにぎり出来ず)
(無酸素処理された焼き海苔です。普通より少し値段は張りますが それくらいの贅沢はねっ♪)




雑記 (いつもながら・・・流してください


昨晩・・・
面白い彼の夢のお話を聞いた

題して

   「MOMOちゃんを救え!」

ウチのMOMOが悪者たちに「誘拐」される瞬間を目撃
(車に押し込められ泣いているMOMO)
彼は果敢にも50ccのバイクで追跡

悪者たちはファミレスらしきところでお食事


そこへ彼が登場!


「momoちゃんにご飯をあげたのか?」
「ん?・・・あげるわけがないだろ」悪者A
「あげてないなだとぉ!自分たちだけで食べているのか!
「なんだぁコイツ・・・」悪者B
「オモテに出ろっ」ってな感じで(・・が突っ込みどころが変なようなw)



ファミレスの駐車場で
彼は悪者たちをボコボコにやっつけて(夢ってスゴイね

「MOMOちゃん 今助けてあげるから待っててね」・・・と

悪者たちの車からMOMOを救出
バイク(50ccのバイク)に乗せて?帰路に着く 


「夢」って本当に面白い

まるで娘豚が

「ちょっと太めの柴犬」くらいの大きさになっちゃってる

あの子は・・・

ちょっとやそっとじゃ「誘拐デキマセン」(100キロ級の巨大児)

(そもそも何故誘拐薄汚れたただの黒豚なんですが



   それでも大事なMOMOを救ってくれてありがとう



薪ストーブで燃やす前に

ちょっと クレヨンで落書き

泥棒の目的は・・コレかぁ???

 もう美味しいお年ではないようですよw






つい先日までの

あの食欲不振の病気はどこへいったのやら

絶好調で食べまくっている今日この頃



まあイイや 元気なら











お別れの季節・・・

2015-11-18 09:29:24 | 日記
あれっ?晴れてますね
昨日の予報では「曇り後雨」だったような・・・・

予定変更で
お昼を食べたら「外仕事」でもしようかしら

あれっきり
手付かずの私の庭です
(芝を掘り起こした後・・・土丸見え状態)
まあ・・・気長にやるしかナイようですね


  
カウンターのある小窓から見る風景には
元気なリスくんたちがお出迎えしてくれます
本当は「小リス三兄弟」なのですが 末っ子の3号が旅に出たっきり帰って来ません
どこまで行った事やら・・・・・


去年の今日(11月18日)何してたんだろ?♪・・・と

  
大好きな蝶々を 板っキレに 「デコパッチ」しておりましたね
冬でもウチではあちこちに「蝶」が飛んでおります
リアルでなければ大歓迎です 本物は・・・絶対ダメですね 触れません コワイ

何がコワイって あの繊細で触れたら死んでしまいそうな儚さが・・・コワイ


私は「頑丈」で「タフ」で
少しくらいブッても 「睨み返すくらいの生き物」を好みます

  
我が家の「破壊の達人」床壁襖・・・が遊び道具らしい


つい先日
そんな娘豚の背中に黄色い蝶が羽を休めて・・・和む風景にうっとり
蝶々さん・・・日向ぼっこ中の動かぬ黒い物体を岩と間違えたんでしょうかねぇ

もうそろそろ お別れの季節ですね







来春のお楽しみ

2015-11-16 10:23:42 | 日記
夏の終わりに育てた「夜香木」
成長が早いのにはビックリです
プランターの大きさを二つ取替え・・・
イヤ それでも小さいようで
来春はもう一回り大きなプランターを用意しないと可哀想なくらい

この寒い時期に健気に花を咲かせてくれました


   



夜に窓を開けて風の乗って入ってくる香りを楽しむなんて
(寒くて)そんな時節でもないので
私が外に出て・・・
「本当に素晴らしい香りだわぁ」と密かに楽しませて貰っております

花が終わったら
剪定をして(分け枝がたくさん出てくる)来年はたわわに花を咲かせようと考えております




長年お世話になった愛用の鍋たちは

石焼芋専用鍋になり(玉石をゴロゴロ入れた中にサツマイモを入れます)



それから・・・


多肉やセダムの子どもたち(刺し芽)のベッドになり
少しずつですが モリモリと増え始めております  来年が楽しみですね


鬼さんを笑わせる為に
来年の話を続けますがw

来春に向けて
リースもいっぱい作りたいし

  

こんな感じのシンプルで清楚なリースが素敵ですね


今日は
来年のお楽しみの為に 「球根植え」に励みます








コメント (1)