プチ早期退職者の資産運用+αブログ

株主優待を使って猫のカレンダー

 我が家の1階の廊下、洗面台を出たところに猫のカレンダーが3種類もかかっている。ほかの部屋にもある。




 これらは猫関係の雑誌の昨年の11月号等の付録で手に入れたものだと思う。猫好きの妻は、猫のカレンダーが欲しくて毎年この時期には何種類もの雑誌を買ってくる

 ただ、それらの雑誌の代金は、私が妻に渡す株主優待でもらった図書カードやQUOカードで賄えているはずなので、実質タダみたいなものだ。


 毎年の4,000円分(100株1年以上保有)の図書カードをくれていたみずほリース(旧、興銀リース)はQUOカードに変わってしまった。しかし、QUOカードは書店でも使えるので実質、変わりない。

 8月に売却してしまった杉本商事本商事も100株で1,000円の図書カードをくれた。割安感がなくなってきたので2,600円で売却したが、その後3,000円を超えるまで上げ、今は2,200円台まで下げてきた。もし、2,000円を割れるようなことがあれば買い戻してもいいかなという感じだ。

 保有株で図書カードをもらっていたのはこの2銘柄ぐらいだが、QUOカードをくれる株主優待銘柄は色々もっている。QUOカードは、会社員を辞めてからはコンビニ等で使う機会が減り、もらう枚数の方が使う枚数より多くなっている。

 以前書いたように、マネー誌ZAiの読者アンケートでコメントが採用されると1,000円分の図書カードをくれる。毎年1~2回はもらっていると思う。今年、1つの号に2つコメントが掲載されたことがあったが、届いていた図書カードは1枚だった。。。







名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「株式投資」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事