プチ早期退職者の資産運用+αブログ

2020年末の資産運用状況

 ブログをお読み頂いている皆様、新年おめでとうございます

 自分自身の資産運用関連の経験と知識を中心としたブログを始めて1年と1ヵ月経ちました。元々ツイッターにブログ的に投稿していた元ネタも尽きたので更新頻度は週一回程度になっていますが、忘備録、老化防止も兼ねて細々と続けていきたいと思いますので、本年もよろしくお願いします

 昨年は年初には思いもよらなかった新型コロナウイルス感染症の拡大によって、多くの方の日常生活や株式市場等への絶大な影響がありました。しかし、元々ほとんど出歩かない私にとっては、株主総会等に出かける機会とか散歩のついでのランチが減った程度で、大した影響はありませんでした。日本株式を中心とした資産運用でも、全体の運用額としては結局は元に戻って終わった感じでした。大変な状況の方には申し訳ない気がしますけれども。

 では、以下、本文です。


メイン口座での資産運用状況(2020年末)

 四半期ごとに記録しているメイン口座の2020年末までの評価額の推移は以下の通りとなった(縦軸の絶対額の数値は生々しいのでカット)。



 2019年末の資産運用状況や私の株式投資のやり方は一年前の記事に書いたので、昨年の結果だけについて振り返る。コロナショックによる株式市場等の急落で、3月末時点では一昨年12月末比で-22.8%と大きく減っていた。私は暴落に遭遇しても基本的には逃げず、チャンスと捉えて利益の載っている銘柄を売却して、より割安になったと思う銘柄に乗り換える。今回の暴落の前後にもそうやってきた(6月末までの個別銘柄の売買の振り返りは以前書いた)。結果的には失敗することもあるが、自分で納得しながらやっているので結果は素直に受け入れるしかない。

 今回のコロナショックでは各国の対応は概ね早く、大規模な財政出動や金融緩和が行われ、金余り相場となって株式市場は急反発した。私もその恩恵を受けた結果、12月末時点では一昨年12月末比で+1.26%とほぼ元に戻って終わった。日本株以外にも多少は投資しているので単純比較はできないが、TOPIXの年間上昇率は+4.84%なのでTOPIXに負けている。一部の銘柄の影響の大きい日経平均の年間上昇率に至っては+16.01%だったので、だいぶ差が出ている。


今年は売買頻度と保有銘柄数を減らしたい

 昨年の運用成績は、このブログで色々と書いてきた銘柄入れ替え等の売買がうまくいかなかったということを示している。一昨年は、TOPIXが+15.2%の上昇だったのに対して、私の運用成績は+20%強だった。合わせて考えれば昨年の成績差は許容範囲であり、バラツキの範囲内なのだろうと思う。

 しかし、 早期退職して時間に余裕があるため、昔に比べて売買頻度が上がってしまってい。ニュースとか四半期決算発表での値動きに無駄に反応し過ぎているかなとも思う。また、新しい銘柄に手を出したりして保有銘柄数も100を超えていて、時間があっても結局のところ目が行き届かなくなっている。それで、今年は売買頻度を減らし、保有銘柄数も減らしていきたいと考えている。資産運用に必要以上の時間を割いても意味がないし、成果が上がらないならなおさらだ。


 最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 今年も、皆様なりのやり方で運用成績が向上するよう祈念いたします。



【2021.1.16追記】

 昨年の株式市場はコロナショックを契機に二極化したと言われていた。元気よく戻って高値を更新する銘柄と、下げたり横ばいのままの銘柄に分かれたということだ。私の保有する銘柄でも、例えばエル・ティー・エスのように何倍にもなった銘柄があったのに対し、未だに底値圏のインターネットインフィニティーのような銘柄もある。

 本日の日経に以下の記事があり、昨年12月25日時点で「日経平均の騰落率トップ5銘柄を除いた残り220銘柄の年初来リターンを単純平均すると、何とマイナス7.9%」との記載があった。



 TOPIXは日経平均の225銘柄も当然包含している。TOPIXは浮動株の時価総額をベースなので、 日経平均の上昇率トップ5銘柄の影響は大きめになる。そう考えるとTOPIXも同様の傾向があり、各人の運用ではうまく上昇 率上位の銘柄を拾えていない限り、TOPIXに勝つのさえ難しいのかもしれない

 私の場合、時流に乗った右肩上がりの銘柄を買うことはほとんどない(持っていたらそうなった銘柄はある)ので、昨年のメイン口座の成績が結局年初並みに戻ったのは案外上出来だったのだな、と改めて思った。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「株式投資」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事