プチ早期退職者の資産運用+αブログ

個別銘柄:プレナス(優待狙いで保有してたらMBO)

 株主優待狙いで100株だけ保有してきたプレナスがMBO(マネジメント・バイアウト、経営陣が参加する買収)になったので、昨日(10月18日)市場で売却した。


 プレナスという社名は有名ではないかもしれないが、持ち帰り弁当の「ほっともっと(Hotto Motto)」や定食店の「やよい軒」を全国展開している会社で、フランチャイズ店に軸足を移しつつある。私も出張時にやよい軒を利用していたことや株主優待券を使って弁当のカットステーキ重を買ったりしていることは以前の記事に書いた

 プレナスは、2018年1月15日に2,206円で100株だけ買った。購入判断の理由は以下の通りだが、総合的に考えた上で株主優待券をもらえるので100株だけ買っておこうかなと思った。

 当時、弁当に関してはコンビニとの競争激化が懸念されていたし、出店遅れもあって株価は下げてきていた。しかし、四季報2018年新春号の見出しは【増益守る】で、その時点では業績悪化は表面化していなかった。自己資本比率は70%を超え、ネットキャッシュもプラスで財務は良かった。PBRは1.27倍、予想PERは19.6倍で割安感はなかったが、配当利回りは2.7%ほどで株主優待もあった。飲食店系で優待のある銘柄としては、配当利回りはいい方だった。

 公開買付価格 2,640円との関係が分かりやすいように、プレナスの10年間の月足チャートを以下に載せておく。


 出所:株探(https://kabutan.jp/stock/chart?code=9945)


 2018年1月に投資した後、株価は下げていった。懸念されていた競争激化で既存店が不振になった他、新工場稼働に伴う償却費増によって、四季報2018年夏号では大幅減益】との見出しになる状況になっていた。その後の回復は鈍く、2020年以降はコロナ禍にも見舞われたが、2021年には復調してきた。しかし株価の方は、2021年秋以降、市場環境もあって冴えない状況が続いた。

 この間、私は100株保有による優待目当てだったので、特に売買を検討することもなく放置してきた。ところが、10月14日の引け後にMBOを目的とするTOBが発表された。

2022年10 月14 日 合同会社塩井興産による株式会社プレナス株式等(証券コード 9945) に対する公開買付けの開始に関するお知らせ

2022年10 月14 日 MBOの実施及び応募の推奨に関するお知らせ

 買付価格は1株 2,640円、買付期間は2022年10月17日~11月29日、買付予定数は22,674,520株で下限は9,738,914株。公開買付成立後はスクイーズアウト手続きによる全株式の取得が行われ、上場廃止となる予定だ。

 買付価格は本源的価値が適切に反映するよう引き上げが行われてきた結果、過去10年間の株価で買付価格より高かった時期は僅かだし、買付価格との差も僅かとなっている。良心的な買付価格なので、不満な株主も僅かだろう。

 また、MBOの理由も色々長々と書いてあるが、今後企業価値の向上を図るための各種施策の意思決定を中長期的な視点で迅速かつ柔軟に行うためのものだ。短期的な業績悪化を気にせずに経営判断していきたいらしい。オーナー企業でよくある、経営者/創業家の相続対策で行われる一般株主を軽視したMBOではなさそうだ。

 既に41.14%を保有する筆頭株主の塩井興産(創業家の資産管理会社)が買付者だし、含み資産が大きくて争奪戦になるということもなさそうなので、今回のMBOは波乱なく成立すると考えている。

 株価は、週明けの10月17日にストップ高の2,320円を付け、10月18日の朝は2,633円で寄り付き、2,634円を時々付ける値動きとなった(その後2,635円も付けた)。私は公開買付代理人の証券会社に口座を作ってMBOに応じる手間をかける気はないし、NTTドコモの時のように強制買取を待つ(売却益の翌年送りを目論んだが失敗)意味もないので、朝方の値動きを見て2,634円で100株売却した。

 プレナスへの投資成績としては、税引前売却益 約4.2万円、利益率 19.1%、年利換算 4.0%となった。好成績ではなかったが、配当と優待をもらってきたので、良しとしよう。税引後の売却益で考えても、500円の弁当なら67回も食べられるし。


【2022.11.30追記】

 記録として追記しておく。TOBは成立した。来年1月ごろに開かれる臨時株主総会を経て、東京証券取引所から上場廃止となる見通しになった。TOBに応じなかった株式は強制買取になる。

2022年11月30日 合同会社塩井興産による当社株式等に対する公開買付けの結果 及び親会社の異動に関するお知らせ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「株式投資」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事