プチ早期退職者の資産運用+αブログ

スマートフォンの買い替え

 5年ぶりにスマホを買い替えた。ほとんど出歩かないし、ライトユーザなのでエントリーモデルで十分だ。今回購入したのは、以下のASUS ZenFone Max M2だ。



 出所:ZenFone Max M2 (https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-M2/)


 ヤマダ電機で在庫限りで安くなっていて、税込みで18,150円で買えた。元々買う気で行ったのではなく、安心会員の割引券で電池でも買おうと出かけたついでにスマホ売り場を見に行ったら安くなっていた。懸案のd払い(買い物)も使えたので、その場で買うのを決めた。マイナポイントやd払いのキャンペーンを考えると、さらに7500円ほど安く買えたことになる。
 はじめてd払いを利用するキャンペーンの対象にもなると思ったが、支払い方法がクレジットカードの場合はdカードのみ対象となるので対象外だった。


 d払いが懸案になってからスマホの買い替えで使おうと考え、2万円前後で買える機種をピックアップしていた。情報セキュリティ面を考えると今さら中国メーカーは買えないし、最近は個人的にも嫌韓気分が強くなっているので韓国メーカーも嫌だ。Zenfone Max M2以外で候補に考えていたのは、MotorolaのMoto G8 シリーズとAQUOS sense3 SH-M12だった。これらは、OCNモバイルONE機種変更サポートで5,000円引きになるので候補にしていたが、決めかねていた。

 OCN モバイル ONEをご契約中の方向け機種変更サポート


 5年前に買った機種(ZTE Blade S Lite)も2万円ほどだった。価格帯は一緒だが、主な仕様をZenfone Max M2と比べると以下の通りでずいぶんと性能が上がった。

ディスプレイ 5インチ 1280×720 →6.3インチ 1,520×720
プロセッサー Qualcomm Snapdragon 410 (4コア) 1.2GHz → Qualcomm Snapdragon 632 (8コア) 1.8GHz
メインメモリ 1GB → 4GB
記憶容量 8GB → 32GB
メインカメラ  800万画素 → 1,300万画素+200万画素 (深度測定用)
バッテリー 2,400mAh → 4,000mAh
ZenFone Max M2には、ロック解除の顔認証もあって便利だ。眼鏡をはずすとうまく認証できない時もあるけど。

 ライトユーザではあったが、前機種はよく5年も使えたものだ。動きが遅くなっていたし、アプリのアップデートでメモリ不足でエラーになったりしていた。d払いアプリも他のアプリを削除してからでないとインストールできなかった。 あまり使わなくても電池を毎日充電しないといけなくなっていた。もう限界だと感じていたが、性格的に使えるのもはとことん使おうとしてしまう。d払いを使わないといけないというのは、いいきっかけになった。
 今回もまた5年くらいは使いたいところだ。


 ちなみに、家族はみんな昔からiPhone派だ。しかも、子供はアメリカ旅行の際にシャッター音の鳴らない米国仕様のiPhoneを買ったりもしていた。iPadも持っていて便利だと絶賛していた。iPhone環境を利用していると、抜け出し難いようだ。

 アップルは10月13日に5G対応のiPhone 12を発表した。6.1インチサイズの機種で8万5800円から。私はコスパ的にはそこまでの差はないのではと思うが、iPhoneファンには当然の価格なんだろうな。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコン・スマホ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事