追いかけて 追いつづけて

オフコース・小田和正が出演した
ラジオ番組、音源や映像をデジタル化
保存するために、記録として始めたブログです。

セットデッキ   ベルト交換

2024-05-02 | 日記 




              




              




              





Wカセットテープデッキ( 2008年購入 )
テープの巻き戻しが出来なくなり。
アフターサービスも終了しているので、自力で修理。
16年も経っているとは 思わなかった。
あまり使用していなくても、劣化するものです。

フタを開けて見るとキャプスタン用のベルトが緩んで外れていた。
同じサイズの物が無いので、(平)φ65 x 0.5 x 5
アイドラーベルト(角)φ45 x 0.95Tとセット。
アキバのお店でネット注文、材料費は数千円。
次の日に到着、実にありがたい。 

カセットデッキは、もう TEAC しか作っていない。
同じランクの機種でも、新品で値段は5万円ぐらいします。
修理作業は小一時間。
ベルト交換だけで、復活してくれました。

オフコースファンの方からいただいた。貴重な、お宝カセットテープは
捨てられないよね。デジタル保存しても マスターテープですから。


音源データ保存を地道に再開。
この作業、いつになったら終了するのだろう。




レコード クリーニング

2024-04-05 | 日記 




              



              



              





レコード店を訪問すると
必ずと言っていいほど、どの店でも
オフコースのレコードが1枚や2枚、見つかる。( オフコースは低価格で良いね w )
それだけ人気があったと言うことです。

状態の良い物を見つけて、持ち帰り 視聴するとチリノイズが有り
すごく聴きづらい。 そこで。



レコード 洗浄( ボンビー編 )

まずは、洗浄液 Sound up Cleaner NEO ( 300ml ) をレコード盤面いっぱいになじませ。
ターンテーブルを回転させながら、フォースマイルラボ FS1012L
[ クリーニングブラシ超極細 レコードクリーニングブラシ ] 
レコードの音溝深く入る毛先 0.02mmの超極細ブラシ&洗浄液で汚れを
掻き出します。 

洗浄が済んだら、汚水を
ケルヒャー 窓用バキュームクリーナー WV1プレミアムLR で吸い取り。
レコクロスで、か~るく拭き取り終了。

洗浄効果は、チリノイズが 激減します。音もクリアになり
さほど、問題なく視聴することが出来るレベルに達成  


バキューム式 レコードクリーナーなんて、場所を取るし、高額で
自分が所有するターンテーブルより、数倍も高くて買う気がしません。
いや、買えない。



よい子のみんなと高額納税者は、マネしちゃダメよ! 

        


このような中古レコードが販売されるのも 後何年、でしょうか?




大林宣彦 監督 作品

2024-03-05 | 日記 





               





you tubuで 大林 宣彦 監督 作品
1988年 「 偉人たちとの夏 」 無料配信中


ラジオ番組 1984.11.12 FM 東京 「 小室等の音楽夜話 」 で
「 君が、嘘を、ついた 」の PVを 大林 宣彦 監督に頼む
つもりであったと語られています。
大林 宣彦 監督 作品として実現していたら、名作になっていたかも
知れません。


「 偉人たちとの夏 」
に出演した 俳優 林泰文、角替和枝 が小田和正 監督作品「 緑の街 」
にも出演されているのですが、小田 監督もきっと、この作品や
「 野ゆき山ゆき海べゆき 」を鑑賞されたのでしょう。

LIFE-SIZE 2000「 御当地紀行 」で 「 大林監督は、ここで何本か映画を撮っています。
尾道のこの空気を伝えたかったんだろうね 」と語っています。

先日放送された
「 NHKこんどこそ、君と!! 〜小田和正 ライブ&ドキュメント 2022-2023 」

緑の街 MCで「 みんな協力で一緒に作ったっていう 僕としてはとても
愛着のある作品なんですけども 」と言ってくれたのが、
エキストラ参加者 として、とてもうれしかったです。




Off Course    1982.6.30 - Concert in Budokan -  レーザーディスク

2024-02-17 | 日記 




Off Course   1982.6.30  - Concert in Budokan -  レーザーディスク





               



             




             







ようやく、♪ なんの迷いもな くぅ~ の1982.6.30 レーザーディスク を
ブルーレイに 変換・保存。
ユニバーサルの 映像は ♪「 言葉にできない 」 の演奏が終わった後、
K.oda の貴重なスマイル 映像が若干カットされている。
これは、もったいない。

LD 映像を観るのは実に25年ぶり。 これが、当時の自然な映像。
音声も、絵の出るレコード( レーザーディスク )ソフトな感じで良いと思います。
音声は optical 出力して Digital 保存。

昔、NHK FM で放送した、 1982.6.30 特集 をカセットテープに録音して。
ウォークマンで、テープが 伸びるまで聴いた、あの頃の音が思い出されます。





メーカー パイオニア  LDC  
型番   SM048-3211 
発売日  1987/11/25 ( 再販 )
定価    5,075円
収録時間  98 分





「男はつらいよ」      オフコース

2024-01-01 | 日記 




                





お正月 映画は寅さん 
歳のせいか? 寅さんが面白い。
BS放送を録画して何度も観ています。



オフコース・コンサート  1977.08.16 宇都宮栃木会館 のMC

海援隊と打ち上げで飲みに行き、山田洋次 監督の話題になった。
武田鉄矢は「幸せの黄色いハンカチ」の話をしていた。
「男がつらいよ」が良いと言うので 第19作「寅次郎と殿様」を観に
行ってきました。(1977年8月6日 公開)
観客が、あんまり笑うので、セリフが聞き取りづらかった。と話している。




第30作 「男はつらいよ  花も嵐も寅次郎」 1982年12月28日 公開




           





寅さんと田中裕子がバーで飲んでいる 店のBGMにオフコースの「眠れぬ夜」が
使われています。

オフコース LP MADE IN LOVE / OFF COURSE INSTRUMENTS III
収録の「眠れぬ夜」は発売日が1983年10月21日なので、
映画で使用されたBGMではない。

山田洋次(92 歳)現役、監督。
K.ODA 3作目、映画監督 作品を作る日が、来るのでしょうか?