おかひめ の 鉄道記録

鉄道記録写真です。 タイトルの数字は 
昭和編 001- 、 海外編 801-   、 現代編 901-   

057 関東鉄道筑波線

2016年04月18日 | 地方非電化私鉄
関東鉄道筑波線

昭和52年2月に 真鍋車庫に 行きました。

各地から やってきた 車両たちが 活躍していました。


キハ41001  元鉄道省 キハ41122



キハ41003  元鉄道省 キハ41086



キサハ41801 元国鉄 キハ04-23



キハ461  元鉄道省 キハ41056-キハ04-8-遠州鉄道 キハ802-北陸鉄道 キハ5211



キハ462 元国鉄 キハ04-6-遠州鉄道 キハ801-北陸鉄道 キハ5212



キハ504 自社発注 空気バネ台車



キハ505 自社発注 空気バネ台車



キハ511 元江若鉄道 キハ5120



キハ541 元北陸鉄道 キハ5301



541のデッキ



キハ762 元雄別鉄道キハ49200Y2



キハ763 元雄別鉄道キハ49200Y3



キハ811 元雄別鉄道キハ104



DC202



DD501



真鍋車庫 全景



本線を走る キハ762ほか






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

056 関東鉄道竜ヶ崎線

2016年04月08日 | 地方非電化私鉄
関東鉄道竜ヶ崎線

昭和51年2月に 訪れました。写真は すべて 竜ケ崎駅、車庫 と その 周辺です。

キハ521(元国鉄キハ42043 が 江若鉄道を 経て 関東鉄道に)



キハ522(元国鉄キハ42017 が 長門鉄道、江若鉄道を 経て 関東鉄道に)



ともに 新製車体に 載せ替えた 後です。


キハ531(元江若鉄道 キニ5123)





台車



このすぐ後に 新製車体に 載せ替えた様です。ドア配置 と 屋根のシート張り が ユニーク です。


キハ41302




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

915 EF200

2016年04月04日 | 鉄道
EF200

バブルの頃 貨物需要が 増大し 長大編成の貨物を 引くために 造られました。

当時 最大出力の EF66 3900kW に対し、 6000kWの 最新 インバーター制御の直流電機です。

バブルが はじけ、貨物需要も 増大しないため、地上の送電設備 増強が 見送られ、その力を 持て余す運用に 甘んじてきました。


EF200-2 姫路別所貨物駅 にて 平成28年4月3日





EF200-6 御着-東姫路 にて 平成28年4月3日





EF200-7 姫路駅にて 平成28年1月31日



EF200-12 御着-姫路 にて 平成27年6月30日



EF200-14 御着-姫路 にて 平成27年12月20日



EF200-15 御着-姫路 にて 平成28年2月28日



EF200-19 英賀保付近にて 平成28年2月11日



12 と 14 は 運用から 離脱しているようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする