Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

江ノ電散策 極楽寺坂切通

2022年10月25日 | 神社仏閣
 
二紀展を観てきました
 葛西臨海公園で鳥を撮ってみる今月初めに写友たちといった葛西臨海公園ROW現像がまだなので少ないですがアップします 他のメンバーは人物撮影派ですから単独行動で......
 

一年前の記事は二紀展です

二年前の記事は写友と行った葛西臨海公園です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください。

 

 

 

江ノ電ぶらぶら撮影続きです

極楽寺坂切通、鎌倉時代の後半に作られた切通

極楽寺は覘きましたが桜以外は撮る物が無いようなお寺さんですからお参りしただけです

 

坂の頂上に写欲をそそる被写体

アンティークが目立つ

 

 

170年の歴史、シンガーミシン

一号機は江戸時代に制作されたようだ

 

 

3代執権、泰時建立の成就院への階段

本尊の不動明王は縁結びで人気があるようでカップルが何組も降りてきた

とりあえず今回は登るのをパスした

 

階段下に停車中黒い車の側面の写り込みが綺麗だ!

 

坂を下る

 

 

 

成就院入り口の前にある、日限地蔵菩薩

左側の壁の白い説明表示板より

当地蔵尊は道行く人々をお守りくださりお地蔵様の目のとどく範囲で事故がおきても大事に至らないと言われ、

また善男善女が邪心を捨て心清くもち願い事を期日を極めておすがりすればその期日までに功徳がいただける

有難いお地蔵さまであるとしていつの世か日限地蔵と称されるようになったと言い伝えられております

 

 

虚空蔵堂

この白い旗何とか作品にすることは..........と考えながらシャッターを切る

向かいの家にヒントがあった!

 

 

 

虚空蔵堂の向かいにある廃車

かなりフォトジェニックに感じる、

私はササ~ッと切り上げたが、写友達は長時間あれこれと撮影してた

予定時間を大幅のオーバーしてしまった

芸術写真を作り上げるときにはいい被写体となるようだ

一般の方々には理解しがたいかも...........ね

 

 

 

続きます

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

,

 

 

 

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江ノ電散策 | トップ | 江ノ電散策 長谷寺 »
最新の画像もっと見る

神社仏閣」カテゴリの最新記事