Be with you

~そしていつも、君とともに~

過去記事

2016-02-07 | 若冲さん
某ブログからの転載がまったく進まない、とゆーか
意思力が弱い中(泣)
懐かしい過去記事を見直したくなって、久々に転機しました
『プライス・コレクション』
『若冲こぼれ話し』


『プライス・コレクション』は、当時、東日本大震災の復興支援として、プライスさんの個人コレクションを公開してくれたもので、ほんとに貴重な機会で

おーちゃんお気に入りの若冲さんを知ってから、それまで光琳さんしか知らなかった江戸中期の世界に、すでに入っていたから、楽しかった

もっと前に、宮内庁の三の丸尚蔵館やら、新潟の美術館にきてくれたことも、書いてますが
また、次にでも♪



最近は、作品集の新しいのが出たら買うくらいしかしてなくて、京都への夢もなかなか叶え難くなってるけど
でもいつか行きたい!
細身美術館


『こぼれ話し』の方は…
当時、図書館戦争を上映中だった、岡田准一くん(笑)のネタが、入ってます
(* ̄m ̄)プッ
ハマったんだよね、彼のキャラにwww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若冲こぼれ話し

2013-05-04 | 若冲さん
    
あはははは!
仙台市博物館の中の、レストランにて
記念料理があったりしてね?(笑)

料理と言えば、若冲さんはソーメンが好きだったらしくてさ

1番のお友達だった、相国寺の大典和尚の手簡にも、ソーメンを贈ってもらった若冲さんが、かなり喜んでたってことが書き残されてるらしい、と

江戸の中期に生きた、稀代の画家と騒がれる人の好物がさ
今でもフツーに食べられてる、変わらない食事だってのは楽しーよねー
(≧∇≦*)ワハハ

妙~~~な、親近感が(笑)



若冲さんの資料は、探し続けるとほんと膨大で
ひとつひとつを頭に入れるには、まったく時間が足りなくて
美術家、というか美術専門家か研究家って言うのかな?
そういう人達のようにはいかないけど、少しずつでも知ってくのはおもしろいもんだよね


断片をかき集めた若冲像は、大雑把にまとめればどーしても

『変人』 (・∀・)!!
...あ、みんなそう思ってるか?

や、悪いことじゃないと思って言ってんけどさwww

...一芸に秀でた変人だし!

そんな、愛すべき変人をこれからも探して行こうっと




...そんなおり
少しずつでも知りたい人がもう一人、増えてもーた
映画見るまではと、ネタバレ避けて読まなかった雑誌とかを、全部買うこともできんので

片っ端から立ち読みしては、本屋の店員さんに無言の抗議を受けてますわ
(T∇T;)カンベネ?

謎多きへんじ…男、岡田准一(笑)
ほんとの意味での、ストイックな人だなー

何を考えて行動したのか、どんな取り組みかたをしたのか
そんなんを拾ってくと、ほんっと変人っぽい人柄がわかってきて、おもしろすぎる

...ハッ!(゜ロ゜)!!
いつの間にか岡田こぼれ話しに!!

コワイコワイコワイwww
(((*≧m)ノ彡☆
でもスキダ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライス・コレクション

2013-05-03 | 若冲さん
    
   
    

景色の写り込みがきれいだったから、入口の上と脇の看板、両方を載せてみますた


つーわけで
行ってきましたよ~ (Yちゃんありがとねー)
若冲がきてくれました
~プライスコレクション 江戸絵画の美と生命~

デス

ジョー・プライス氏の個人コレクション
東日本大震災復興支援として、一般公開してもらったものだっていうんで
ほんとに、すごく貴重な機会だ~~~


プライス氏は、江戸絵画のコレクターさんなので
若冲さんの他にも、円山応挙や長沢蘆雪(ながさわ ろせつ)、河鍋暁斎(かわなべ きょうさい)なんかの作品もあって

賛助出品されてるのも合わせて、全121点も展示されとりました!(驚)

プライスご夫妻のメッセージ
若冲さんの展示コーナーには、このメッセージの書かれた看板があって
涙がこみ上げた...
(T ^ T)


若冲さんの作品は、19点
そん中でも、気になったものは
『芭蕉雄鶏図(ばしょうゆうけいず)』
    ※カタログより

写メだとわかりにくいけど
水墨画なのに、水滴がね?
葉についてるしずくが、3Dで描かれてる!!

円じゃなく、球に見える...と言うか、感じられる?
球の奥行きや、反射の透明感を伝えたいのがわかる
......墨の濃淡だけで!

頭のてっぺんの毛穴が開くわ!
( ゜艸゜;)

しかもこれ、若冲さんお得意の筋目描きで描かれてる
1度描いた芭蕉の葉に、さらに水滴を筋目描きで重ねた、てこと??

吸水性の強い紙、画箋紙(がせんし)を使ってるわけで...

あっとゆー間に水気を吸い上げる紙の上で、なんでそんな極限みたいな技が使えるんだ!?
筆先をつける時に、ためらいとかないの??

も~、凄すぎて何がナンだかわからんわいっ!!


鶏をず~~~っと見つめてるうちに、タイムスリップして、未来を見てきちゃったんじゃないの!?(笑)
とか、ファンタジーなことを思ったりして

1枚観るのに、えらい時間かかってしまう
それでも、筆のためらいみたいのは見つかんないんだよね
若冲さんに、迷いってもんはないのかな

もっとたくさん、オモロイ作品だらけだけど、書ききれないっス
(T∇T)ムリムリムリ


なんだか疲れて、展示室をよろよろと出てくると、充実のグッズコーナーが(笑)

展示会カタログを買うと、プライスご夫妻のサインがいただけると書いてあった!

お二人とお話しできる~~~
緊張しながら、何を話そうかと考えて

貴重な作品を見せてもらえて、そのお気持ちがうれしかったことをスマートに伝えよう!
なぁんて、サインの列に並んだのに

勝手に涙が込み上げてきてしまって、まともにしゃべれない!!( 汗 )
『見せていただいて、ありっありがございましったっ!』
( ∵ ) ウメボシ

うんうん、と悦子夫人はうなずいてくれて
プライス氏は、すっごい優しい目で微笑んでくれて
『ゆっくり、見ていってくださいね?』
と、声をかけてもらいますた...
穴があったら......っ(恥)



    
階段踊り場に掛けられたタペストリー(?)は、正面に見て左から
『紫陽花双鶏図(あじさいそうけいず)』
『鳥獣花木図屏風(ちょうじゅうかぼくずびょうぶ)』
『虎図』

......すっげ欲しい、これ(笑)


スケジュール
仙台市博物館
3/1~5/6
岩手県立美術館
5/18~7/15
福島県立美術館
7/27~9/23


まだまだチャンスはあるので、興味のある方はぜひ~~~♪


サインの時は、気を付けて......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする