あいうえおの詩

空が好き 写真と音楽とつぶやきと

あ からはじまる語り唄

笑顔で綴られた音の便り~あんたのバラード‐Jacaranda ‐銃爪-世良公則~ダグ・アルドリッチ

2023-08-28 | 邦楽




ほんの少し、秋風を感じ雲の形も秋めいてきました。

でもまだまだ夏野菜が元気
すいか畑に行ったら見つけ残しの大きな西瓜が
重さが9キロありました。
半分を実家におすそ分け

切ってみたら、中落ちはしてなく、ちょっと柔かったけど甘い


ゴーヤも
ゴーヤの佃煮を作り、保存食に
ゴーヤジャムを作られたブロ友さんがいらっしゃって
私はアバシーゴーヤなので、苦みが多いので茹ででから作ろうかと思ってるけど
まだ手掛けられません



きゅうりの太めのは皮を剥いて種を採って1センチぐらいに
軽く塩をし塩昆布で
サラダ感覚でぱりぱり食べれます。

それでも余ってしまうきゅうり、いろんな人にあげてるのですが
今日は

皮を剥き、ピーラーで薄切りに
干してみました。
切干大根のような感じで食べれないかと



先日、古いブログにいいね!応援をしてくださった方がいて
記事を読んでアップしてる歌を聴いたら

   いい(⋈◍>◡<◍)。✧♡

また紹介したくなりました。


これです。

世良公則 - あんたのバラード



アコースティックのギターの美しい音色、そしてこのアレンジ
涼しく感じ始めた、晩夏の夜にす~っとはいってきます。


痺れます。

世良さんの脇でギターを奏でてるのはダグ・アルドリッチ


かっこいい
正直タイプです💛
バリバリハードロッカーなのに
こんな素晴らしいギター

ダグ・アルドリッチ
彼はあのWhitesnakeのギタリスト


Whitesnake - Is This Love GOOD QUALITY




世良さんとダグ・アルドリッチの出会いは


ダグ(・アルドリッチ)がホワイトスネイクで来日したとき(2006年5月)新潟までライブを聴きに行って、そこでいろいろ話をしたんだよね。そのときダグが、「何かやるときにはロスに来てくれよ。オレはいつでもおまえに協力するよ」と言ってくれたんです。


そうインタビュー記事で語っています。

そして、エリック・ゴーフェンと共に作ったアルバムが


『JACARANDA』
2007年9月26日発売
世良公則(vo.g)
ダグ・アルドリッチ(g)
エリック・ゴーフェン(vio、サウンドプロデューサー)
【収録曲目】
1.あんたのバラード 
2.性-さが- 
3.Days-デイズ-
4.Soppo 
5.そっと・・・kissを、 
6.宿無し
7.Against The Wind
8.歩み(そして・・・明日)
9.銃爪 
10.燃えろいい女 
11.バラードが聴こえる
12.Jacaranda-ジャカランダ-



このアルバムタイトルはこの木の名前


僕ら日本人にとっての桜に相当する木で、街路樹としても彼らの生活に溶け込んでいるのがこのジャカランダであること、僕らが使っているギターを作る材ハカランダ(=ジャカランダ)であることで何か因縁めいたものを感じて、写真を撮っていたのね。





JACARANDA -ジャカランダ-


作詞:世良公則 作曲:世良公則

風に揺れている紫色の小さな花びらが夏を運んで来る
通い慣れた表通り 校庭をかけて行く子供たちの 弾む声
照りつける夏の陽が少しずつ想い出に変わる頃



優しいギターの音色
紫色の風景が見えるような夏の日

世良さんがエリック・ゴーフェンとダグ・アルドリッチとの友情の証にと書いた曲だそうです。


素敵です。



収録曲をもう1曲

世良 公則 (TWIST INTERNATIONAL)  「 銃爪 」


二人のギタリストがいるけど
これでもか~!!と見せるギタリストはちょっと苦手

ダグ・アルドリッチの淡々としたギタープレイ
身体全体から静かにあふれ出るギターの音色がいいですね。


この動画、何かのテレビ番組???

なんと拓郎さんの姿が











最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジャカランダ (ume724)
2023-08-28 15:44:53
こんにちは。
ジャカランダ、大好きな花です。
南アフリカの友人が送ってくれた写真がきっかけで、
好きになりました。
静岡では6月の梅雨時が見頃で、
あの紫色が梅雨空のうっとおしさを和らげてくれます。

ただ、桜と違って花びらがどさっと落ちるので、
散り際はあまり美しくないですねぇ。(^-^;

ジャカランダのこと、ブログに書いております。
https://blog.goo.ne.jp/ume724/e/26b9e99ebeefdeb310c4be99fd9e3b25
こんにちは~ (かこ)
2023-08-28 16:36:51
スイカ甘いのがわかります
冷やして食べたら美味しいですね
夏野菜も凄いですね!!
ゴーヤも沢山の収獲ですね
皆さん、ゴーヤの佃煮作られてますね
でも、ジャムは初めてです
きゅうり干し、ビックリです(◎_◎;)
勿体ないですものね

世良さん、あんたのバラード懐かしいです(*´∀`*)
6月のジャカランダ (ume724さんへ)
2023-08-28 19:53:41
こんばんは
コメントありがとうございます。

ジャガランダ、大好きな花だったのですね。
アフリカ駐在のご友人からの写真がきっかけだったのですね。
それが静岡のお寺さんにあったなんて
過去のブログ読ませていただきました。
薄紫の美しい花、こじんまりとたくさんの花房が集まった姿、きれいですね。
散り際ははらはらではなく、ドサッとですか

調べてみると日本でもあちこちで見れるみたいです。
私もいつか本物、見たいな。
夏野菜活用 (かこさんへ)
2023-08-28 20:00:02
こんばんは
コメントありがとうございます。

スイカ、少し柔くなってたけど甘かったです。
今も夕食後、3切れほど食べてしまいました。
ゴーヤの佃煮、今までも自己流で作ってたのですが、今回はYoutubeで参考に
熱湯をかけただけのを真似たので、少し硬く仕上がって
もう少し柔くし苦みも和らげた方がよかったです。
ゴーヤのジャムは、いつもコメントくださってるume724さんのページで
デリシャスゴーヤで作られたんです。

茄子干しはした事あったけど、きゅうり干し、してみました。
てのひらに乗せれるくらい小っちゃくなりました。

世良さん、今も現役で活躍されてますね。
まるでキリギリスみたい (ninbu)
2023-08-28 20:13:41
りりんさん、こんばんは。
夏野菜のゴーヤ、キュウリなど沢山採れて消費するのが大変ですね。私の数人
の友人たちも畑を借りて家庭菜園をやってます。でも、自分では消費しきれな
いので、わが家にもキュウリやナスやトマトのおすそ分けをよく頂きます。

ただ、同じ時期に複数の友人から同じ野菜が届くので、断るわけにもいかず、
ありがたく頂戴しています。おかげで、毎日の朝夕の食卓には必ずキュウリや
ナスやトマトが登場し、まるでキリギリスみたいだと、家内と笑っています。

願わくばスイカが届くと良いのですが、素人にはスイカ栽培が難しいようです。
収穫量が少なくて、今シーズンもわが家におすそ分けが届きません。(泣)

世良公則のあんたのバラード、40年数年ぶりに聴きました。ずいぶん久しぶ
りなので、とても懐かしく2度ほど再生して聴きました。良い曲を紹介してい
ただきありがとうございました。(^.^)
あんたのバラード (ninbuさんへ)
2023-08-28 22:55:05
こんばんは。
コメントありがとうございます。

夏野菜、家庭菜園されてる方も多くて、きゅうり、トマト、ゴーヤ、沢山届くのですね。
数人の方からのお裾分け、嬉しい悲鳴ですね。
まるでキリギリスみたい~そんな楽しい会話も。
夏野菜をしっかり食べて、秋冬への体の準備にもなりますね。
私もおかげさまで夏バテしてません。

スイカ、結構買うと高いですね。
私の処のスイカの名産地の農園では、規格外のスイカ、ほんとは廃棄するのを、コンテナに詰め放題で2000円で販売。
結構お客様がいて、大きいのや小さいのが数個入ってました。3000個あまりを食べてもらえることに。
こういう消費もいいですよね。

スイカの栽培、少し広い場所も必要かな、私は今年大小30個くらいできたかも。
実家や妹や親戚にもあげたりで。
あと2個は畑に残っています。

あんたのバラード
聴いてくださって嬉しいです。
こういうギターで奏でる音色も優しくていいですね。

コメントを投稿